5年前、74歳で父は肺がんの手術を受けました。経過良好。数ヶ月ごとの検診を続け、あと1年~即ち丸5年経てば、その検診も年1度になる~という時、レントゲンに影らしきものが映っているとの報告がありました。去年の秋のことです。幸か不幸か、はっきり再発と言い切れる状態ではなく (自覚症状もなかったので)、経過観察をしているうち、いたずらに時が過ぎ、放射線治療という具体的な方針が決まる頃には、がん細胞は骨へ転移していました。
病院側の対応の結果だけによるとは限りません。父自身、今更この年で手術など・・・との意向があり、再発に気付きながら積極的な治療を見送ったとも考えられるので。5年前から、すべてを決定し、向き合ってきた人でした。そこには母も、一人娘である私も、立ち入る隙はなかったように思います。家族にだけは、心配をかけたくない。そんな父の心情を、受け入れることしかできなかった。
私は、父の手術にさえも立会いませんでした。開口一番「帰って来なくていいから」と言われ、そうしてそれは、父と母共通の想いでした。そんな言葉を真に受けるヤツがいるか!と、叱られるかもしれない。が、真正面から二人の想いを覆して手術に立ち会うよりは、いかにその隙を突いて側に行くかを考えていました。めんどくさいですよね。親子の間で、何故そんなに気を遣わなくてはいけないのか。ただ、両親は私自身と共に、様々な関係の中で生きている私の立場も、慮っていた気がするのです。
小さな頃から痩せっぽっちで、体が丈夫でなかった私は、よく学校を休んでいました。すぐに熱を出す、風邪を長引かせる・・・思春期に体質が変わるまで、そんな状態が続き、本と空想がお友達でした。さすがに社会人になって、夜遊びもできる程度の健康を手にしたものの、親の中では、いつまでも床に伏せっていた娘なんですね。また大人しくしてりゃあいいのに、本来の器を越えた所へ身を置きたがる性癖があったものですから。 大事モノにされるのが嫌だというか。一人っ子ってね、黙っていると、どんどん囲われていくんですよ。兄弟姉妹が多く、親の愛情を奪い合う環境から見れば、贅沢な悩みでしょうけど。
進学・就職・結婚、人生の転機には、自分のエリアから踏み出すという選択をしていました。 父が肺がんに侵されたのは結婚7年目。二人の幼子を抱え、異郷の地で奮闘中。容易く帰れる状況になかったのは確かです。帰ったところで即戦力にもなりませんしネ。 ただ、父や母の心の小さな灯火にでもなれば、とは考えていました。こちらの生活を乱すのは、本意ではないだろう。だから、できるだけ支障のないよう調整する、その隙間をぬって帰省する。これが、私の立てた計画でした。当時息子は年長、秋には幼稚園最後の行事がいくつか予定されており、両親には申し訳なかったけれど、そちらを優先させてもらいました。
その中の一つ、やきいも会には、こんな思い出があります。大人から見れば、たわいもない行事。 ですが、-自分たちが育てた野菜を収穫・調理して味わう-年に1度のその日に向けて、子どもたちはコツコツ準備をしていました。その集大成となる日が、帰省予定の間際だったのです。天候の都合で延期になれば、息子は参加することができません。当日は、今にも降り出しそうな曇り空。こりゃあ無理かなとあきらめていたら・・・「やりましょう」 園長先生の一声で、決行になりました。○○くんの笑顔が見たいとの想いから、決めてくださったそうです。 「おじいちゃん、楽しかったよ!」 息子は、そんな土産話をたずさえ見舞うことができました。
月日が流れ、娘が通い出す頃には、近隣の迷惑になる(煙の所為か)という趣旨で、この行事もなくなりました。今となっては、一層感慨深い出来事です。「頑張っておじいちゃんを応援してきてね。」あの時の先生たちの想い、園児の心へ寄り添ってくれていたんだと改めて感じます。ほんの数年の差であれ、トップや職員の方々、役員のお母さんたちの気風で、園の空気や方針も変わる。そういう意味では、いい時期に存在していたのかな。
手術の翌日に顔を出すと、父は不思議そうな面持ちで、私を見つめていました。入院先は自宅から少し離れていて、公共機関をいくつか乗り継がなければならない。年老いた母に「当分来なくていいから」と言い渡し、着替えを多めに持参しての入院でした。そこで数日間は、私一人で病室を訪れました。「来てくれたんかーありがとう。」先のことを口にすると遠慮する。明日も来るねって言えないんですよ。部屋を去るときは、いつも「じゃあね」。今度いつ来るかわからない空気を匂わせます。ホントは明日も行く気満々なんですが(笑)。そうして翌日病室に顔を出すと「おっ今日も来てくれたんかー」このテは3日程しか通じんわ。しゃーないな、1日休もう。愛人の元を訪れるオッサンか!その場合は、’先のことを口にすると期待する’でしょうけども。
1日休んで、子どもたちを連れて行くというカードを出したら・・・その方が喜ばれた。ぷーっ私のアサヂエなどこんなもんよ。気を遣ってるつもりなんですがね、本人のツボといささかズレてるの。これ、父親譲りです。娘といえど、孫への愛情にはかないませんわ。枕元の写真、白いドレス、頭にティアラ、お星様のついたスティックを手に微笑む、我が娘に「あら、かわいい天使ちゃん(当時3才)」と声をかけていただいた時の父の笑顔。実によかった。少し誇らしげに「孫です」。あのーその天使ちゃん、実家の仏壇に小さな手を合わせて 「おじいちゃん、おばあちゃん、やすらかに・・・(←お眠りくださいと言おうとしていた)」 父もその場にいたんですがね、肩震わせて笑ろてました。甘いな。
この夏、父曰く’最後の旅行’を楽しみました。「今年は何とか頑張れるやろ。けど、来年はどうなるかわからへん。」母にも、繰り返し話していたようです。晩年になると死期を察する。そんなことがありますね。祖父の時に、やはり似た場面があったと聞いているからか、父の言葉を笑って払いのけることはできなかった。本人が言う以上、そうなんだろうなと解釈していました。そうして、自分自身にも少しずつ覚悟を求めていく・・・父のことよりね、残された私がどう生きるかという問題へ移っているかな。あはっ。どこまでも不肖の娘です。
5年生存率-診断から5年経過後に生存している患者の比率-で言えば、確かに父は生きている。が、来るべきその日へ向けて、カウントダウンが始まっている。そう思うとね、5年生存率って何なのだろうと考えてしまうのです。今、生きている、その証。そう受け取ればいいのですか?
「なんや久しぶりに電話をかけてきたと思たら・・・取材かい!」(←スンマセンっ) こんな娘ができること、いろいろ考えているよ。
病院側の対応の結果だけによるとは限りません。父自身、今更この年で手術など・・・との意向があり、再発に気付きながら積極的な治療を見送ったとも考えられるので。5年前から、すべてを決定し、向き合ってきた人でした。そこには母も、一人娘である私も、立ち入る隙はなかったように思います。家族にだけは、心配をかけたくない。そんな父の心情を、受け入れることしかできなかった。
私は、父の手術にさえも立会いませんでした。開口一番「帰って来なくていいから」と言われ、そうしてそれは、父と母共通の想いでした。そんな言葉を真に受けるヤツがいるか!と、叱られるかもしれない。が、真正面から二人の想いを覆して手術に立ち会うよりは、いかにその隙を突いて側に行くかを考えていました。めんどくさいですよね。親子の間で、何故そんなに気を遣わなくてはいけないのか。ただ、両親は私自身と共に、様々な関係の中で生きている私の立場も、慮っていた気がするのです。
小さな頃から痩せっぽっちで、体が丈夫でなかった私は、よく学校を休んでいました。すぐに熱を出す、風邪を長引かせる・・・思春期に体質が変わるまで、そんな状態が続き、本と空想がお友達でした。さすがに社会人になって、夜遊びもできる程度の健康を手にしたものの、親の中では、いつまでも床に伏せっていた娘なんですね。また大人しくしてりゃあいいのに、本来の器を越えた所へ身を置きたがる性癖があったものですから。 大事モノにされるのが嫌だというか。一人っ子ってね、黙っていると、どんどん囲われていくんですよ。兄弟姉妹が多く、親の愛情を奪い合う環境から見れば、贅沢な悩みでしょうけど。
進学・就職・結婚、人生の転機には、自分のエリアから踏み出すという選択をしていました。 父が肺がんに侵されたのは結婚7年目。二人の幼子を抱え、異郷の地で奮闘中。容易く帰れる状況になかったのは確かです。帰ったところで即戦力にもなりませんしネ。 ただ、父や母の心の小さな灯火にでもなれば、とは考えていました。こちらの生活を乱すのは、本意ではないだろう。だから、できるだけ支障のないよう調整する、その隙間をぬって帰省する。これが、私の立てた計画でした。当時息子は年長、秋には幼稚園最後の行事がいくつか予定されており、両親には申し訳なかったけれど、そちらを優先させてもらいました。
その中の一つ、やきいも会には、こんな思い出があります。大人から見れば、たわいもない行事。 ですが、-自分たちが育てた野菜を収穫・調理して味わう-年に1度のその日に向けて、子どもたちはコツコツ準備をしていました。その集大成となる日が、帰省予定の間際だったのです。天候の都合で延期になれば、息子は参加することができません。当日は、今にも降り出しそうな曇り空。こりゃあ無理かなとあきらめていたら・・・「やりましょう」 園長先生の一声で、決行になりました。○○くんの笑顔が見たいとの想いから、決めてくださったそうです。 「おじいちゃん、楽しかったよ!」 息子は、そんな土産話をたずさえ見舞うことができました。
月日が流れ、娘が通い出す頃には、近隣の迷惑になる(煙の所為か)という趣旨で、この行事もなくなりました。今となっては、一層感慨深い出来事です。「頑張っておじいちゃんを応援してきてね。」あの時の先生たちの想い、園児の心へ寄り添ってくれていたんだと改めて感じます。ほんの数年の差であれ、トップや職員の方々、役員のお母さんたちの気風で、園の空気や方針も変わる。そういう意味では、いい時期に存在していたのかな。
手術の翌日に顔を出すと、父は不思議そうな面持ちで、私を見つめていました。入院先は自宅から少し離れていて、公共機関をいくつか乗り継がなければならない。年老いた母に「当分来なくていいから」と言い渡し、着替えを多めに持参しての入院でした。そこで数日間は、私一人で病室を訪れました。「来てくれたんかーありがとう。」先のことを口にすると遠慮する。明日も来るねって言えないんですよ。部屋を去るときは、いつも「じゃあね」。今度いつ来るかわからない空気を匂わせます。ホントは明日も行く気満々なんですが(笑)。そうして翌日病室に顔を出すと「おっ今日も来てくれたんかー」このテは3日程しか通じんわ。しゃーないな、1日休もう。愛人の元を訪れるオッサンか!その場合は、’先のことを口にすると期待する’でしょうけども。
1日休んで、子どもたちを連れて行くというカードを出したら・・・その方が喜ばれた。ぷーっ私のアサヂエなどこんなもんよ。気を遣ってるつもりなんですがね、本人のツボといささかズレてるの。これ、父親譲りです。娘といえど、孫への愛情にはかないませんわ。枕元の写真、白いドレス、頭にティアラ、お星様のついたスティックを手に微笑む、我が娘に「あら、かわいい天使ちゃん(当時3才)」と声をかけていただいた時の父の笑顔。実によかった。少し誇らしげに「孫です」。あのーその天使ちゃん、実家の仏壇に小さな手を合わせて 「おじいちゃん、おばあちゃん、やすらかに・・・(←お眠りくださいと言おうとしていた)」 父もその場にいたんですがね、肩震わせて笑ろてました。甘いな。
この夏、父曰く’最後の旅行’を楽しみました。「今年は何とか頑張れるやろ。けど、来年はどうなるかわからへん。」母にも、繰り返し話していたようです。晩年になると死期を察する。そんなことがありますね。祖父の時に、やはり似た場面があったと聞いているからか、父の言葉を笑って払いのけることはできなかった。本人が言う以上、そうなんだろうなと解釈していました。そうして、自分自身にも少しずつ覚悟を求めていく・・・父のことよりね、残された私がどう生きるかという問題へ移っているかな。あはっ。どこまでも不肖の娘です。
5年生存率-診断から5年経過後に生存している患者の比率-で言えば、確かに父は生きている。が、来るべきその日へ向けて、カウントダウンが始まっている。そう思うとね、5年生存率って何なのだろうと考えてしまうのです。今、生きている、その証。そう受け取ればいいのですか?
「なんや久しぶりに電話をかけてきたと思たら・・・取材かい!」(←スンマセンっ) こんな娘ができること、いろいろ考えているよ。
私が連絡を受けた時はもう意識のない状態でした。
だから、私も父に言いたい事があったし・・・
きっと父も私に伝えたいことがあったかも知れないけど・・・
お互い何も伝えられずに終わりました。
でも・・・
父の他界以降、私の身に不思議なことが起こるんです。
’え?’て思うような偶然が起こるんです。
だからね、それは父が起こしてくれてるんじゃないか?
それが父の私へ伝えたい事なんじゃないか?
そんな風に思うんです。
生前中は仲の良い父娘でもなくて・・・
私の生き方の邪魔もずいぶんされたけど・・・。
でも、居なくなってみるとね、やっぱり寂しいです。
時々ね、もう二度と父の顔を見ることも、声を聞くことも出来ないんだって思って、悲しくなる時があります。
私の周りは夫も含め、友人達もまだお父様が健在でいらして・・・。
羨ましいって思う時もあります。特に父の日とかね・・・。
じんちゃん・・・
今、辛いでしょうけど・・・
お父様との時間を大切に・・・。
5年生存率は・・・
患者側のモノというより・・・
医師側のモノだという気がします。
患者にとっては・・・
ずっと元気で生きていられることが一番なんですから。」 (BY はるかさん)
「僕にはまだ把握しきれないことですね。
そして上の方がすごく良いコメントをしているので、
なおさら気の利いたコメントが浮かびません。」 (BY ギャツビイくん)
「いい娘じゃんか、じんちゃん!
娘なんて、時々会いに行ってあげるくらいしかできないけど、でも、それがお父さんにとって、
すごく励みになるんだと思うよ。
最後の旅行だなんて、気が早い。人間って、すごい生命力、あるんだよ。
また、いきたまえ~。旅行貯金しておけ~。父さん、がんばれ!!」 (BY チヤさん)
「いい親子関係で羨ましいです。きっと愛されて育ったんでしょうね。
じんちゃんからは、いつもそういうキラキラしたオーラを感じます(江原さんか~)
人は産まれた時から誰だっていつか終わりが来ることが決まっていますよね。
私ね、やっと最近’自分の生き様’みたいなことを考え始めています。
どんな風に死にたいかじゃなくて、どんな風に生きたいか。
そして、じんちゃんのお父様はまさにその生き様を、後姿を言葉なんか以上に
しっかりと見ておけと言っているような気がします。
もう少し、心配かける娘でいなさい!!
そしたらきっと、お父様はもっともっと長生きして、ひょっとしたらガンも治っちゃうかもよ(^^)v
じんちゃん、頑張ってエッセイ書ききったね。
感じたよ。ストレートにじんちゃんの心を。」 (BY すずちゃん)
「暫くでした。ありきたりのコメントよりは
’親思ふ心にまさる親心 けふのおとずれ何と聞くらん’’孝行をしたい時にはおやはなし’を贈ります。
いつも有難う…(*^。^*) 」 (BY uzanさん)
「私は娘じゃなく息子だから、そういうときの対応はまた違ったものになるだろうな。
今も両親は元気だから、まだしばらくそんな状況はないって思ってるけど
いつ起こったとしてもおかしくはないからね。
両親と旅行なんて、もう何年も行ったことなどないから、近いうちに行ってみたいと思ったよ(*^_^*)」 (BY なおさん)
「5年生存率は予後を測るための医学的な指標。患者さんからみたら厳しい指標ですよね。
私ね、いくつもの死を看てきた中で、残された家族がどう生きるか心配している患者さんを沢山看てきました。
だからじんちゃん、それは親孝行。決して不肖じゃないんですよね。
辛いけど、先を考える事はお父様も安心なさるのではないでしょうか。
奇跡が起こる事と共に、ご家族に優しい時間が流れる事を祈っています。」 (BY みーちゃん)
「親父と二人で仕事をしています。
現場では、頭固いし、自分勝手だし、
’てめ~、この野郎!’なんだけど、
自分の親が、って想像すると、心臓が痛かった。
俺ってば、結構親父のこと好きなんだな~。
困ったぞ?
どうしても、してしまうものなんだろうけど、
後悔の無いように、ファイト!」 (BY ずとさん)
「想いは走馬灯の如く・・・。肉親にのみ通う心痛だよなぁ。
ま、悔いの残らぬよう頑張れッ!」 (BY あんちゃん)
「お久です。仕事が忙しくてなかなか来れないし、日記も書けない。
お父さんの癌、大変ですね。これから新たにお父さんや自分と向き合ってください。」 (BY ポーさん)
父のことについては、いつかその最期を描きたいと思っているのですが、まだ実行できていません。
遺してくれた文化を吸収するのに手一杯で・・・
ん~っと、最近ようやくできたのが、父の恋の軌跡の後始末だったりする。 ^^;