昨今の急な冷え込みで家の近所でも紅葉が急速に進んで綺麗な紅葉が観られるようになりました。
紅葉
という訳で今回は、先々月に入手したばかりのコンデジ、ペンタックスのoptio S1を使用し、部分的にパソコン上で露出調整、色調整をしてみました。まだ、シャッターの落具合がうまく掴めていないのですが、なかなか良いカメラです。 . . . 本文を読む
先にモブログで書いていますけど…
11月3日の入間航空祭についてです。
入間航空祭
今年も、YS-11とU-125の航空標識点検隊の展示飛行から始まりました。
今年は曇り空バックというさえない状況でしたけど、その分、空中の機体に影ができずに撮影出来たので、ある意味よかったのかも…
で、地上展示にスペシャルゲストとして百里の第501航空隊の見敵必撮が隊の標語になっている偵察部隊 . . . 本文を読む
モブログで投稿したとおり、日曜日は立川の南口商人祭のたちフェスへ行ってきました。コレは2009年に立川の萌えキャラとして制定されたキャラクターたっちのたちぷろがお祭の正面に出てきた初めてのお祭だったんだ。
たちフェス
と言う訳でイロンナ痛車が揃っていたよ。
まぁ主にミクがほとんどだったので面白みがチョットなかったんだけど…総勢で10台以上の痛車が集まったのは壮観だったですよ。
キョン . . . 本文を読む
日曜のモブログ記事の通り、日曜は微妙なお天気でしたが親父の参加しているフォト倶楽部のバスツアーに混ざって南房総のバス旅に参加してきました。週間予報では雨が降るような予報でチョットガッカリしていたら直前の天気予報で晴れ間が見えるかも?と期待していたら結局、当初の予報どおり小雨がちらつく微妙なお天気の南房総行きになってしまいましたが、それなりに楽しんできました。今回はその時、撮影した写真をネタに記事に . . . 本文を読む
コミケ2日目、12月30日にバスの車中でふと気が付いた彩雲らしき色付きの雲。
太陽を中心として同心円状に広がった光のうち、ちょうど適度な雲に当たった部分が虹の様に輝いたようです。
ちなみにその輝きは次第に薄れていきました。
なので、西のバスから西の方角がすっきりと見える位置に来た時にはもう、ほんの僅かしか残っていませんでした。ちょっと残念。オマケにバスのガラス越しだったのでガラスの反射 . . . 本文を読む
ツィッターで呟いていた通り、今日は谷中方面に出掛けてきました。この時期、谷中に出掛けるのは毎年恒例なのですが、その理由はご先祖さまのお参りのためなのです。祖母の命日が1月3日なのでこのお参りは必然なのですだよ。
で、今回のトップのカットは谷中の三崎坂下で目撃した人力車。
後追いですが上手く流れてくれました。こういう写真を狙って撮れると良いのですが意識して流そうとするとなかなかこれが上手くいかない . . . 本文を読む
モブログで掲載したとおり今年も航空自衛隊の入間基地基地祭に出かけて着ました。今年は、同行者と現地合流することにしたのでかなりゆっくり目…とは言え、西武池袋線の最寄り駅稲荷山公園駅に九時少し前の到着だったのですが、下り線の臨時改札から出たので踏み切りを渡るのにかなり余計な時間がかかってしまったと言う罠にはまってしまいました。今度からもっと早く出るか、連絡通路を使って上り線の出口から出るようにするかな . . . 本文を読む
先週になりますが、浅草、押上方面に東京スカイツリーを冷やかしに行ってまいりました。今回は、その時に撮影した写真で記事をアップしてみます。
あ、先週じゃなくて先々週になるのか…撮影日は9月18日ですから…(汗”””
トップの写真は駒形橋下流サイドから駒形橋を入れての構図です。
この場所からの写真は今月半ば位に朝日新聞東京版の小説の舞台を訪ねる記事の中で紹介されていた撮影ポイントです。アニメの聖 . . . 本文を読む
昨晩、家の上層階に上がって立川昭和公園の花火の撮影をしてみました。
ただし、昨日は微妙に湿気が多く視界の狭め、所々に雲や霞が残る状況下での長距離撮影だったので画像がクリアに見えずちょっと残念な出来でしたけど、久々の花火撮影で面白かったです。
午後7時半くらいから約一時間、たっぷりヨタノを楽しんできました。
使用機材:
ペンタックス K10D
シグマ 70-300mm F4-5.6 . . . 本文を読む
こう毎日毎日雨とか曇り日ばっかりだと、晴れの日が恋しくなってしまいますね。
と言う訳で、今回は先週の晴れ間の時に撮影した春の野草の写真をアップしますね。
まずは…イチリンソウ
から。
日野台地の崖地で群集を作っているところがあり、光線状況が半逆光で綺麗だったので撮影してみました。
そして不意に思いついたのが別の場所の崖地で確かカタクリの群落があると思い出して行って見たのがコチラ。
. . . 本文を読む
家の近所に毎年、でっかいクリスマスツリーが出現します。
実は、カトリック系の幼稚園の飾りで私の子供の頃からやっているツリーなのです。
しかも、この元になっている樹は本物の樅の樹なのですこぶる本式なクリスマスツリーなのです。先週末くらいから暗くなるとあかりを点灯し、華やかな感じを振りまいているのですが…今回はそれを夜間撮影(ヨタノ)して見ました。
ちょっと違う位置で立て位置にして撮影してみまし . . . 本文を読む
C-1の展示飛行のあと、お昼休みを挟んでいよいよブルーインパルスの飛行展示の開始でした。
と言う訳で、今回はブルーインパルスの離陸から始まります。
まずはメインの4機編隊で離陸し、ド派手にフライパスして観客席上空を駆け抜けます。
T-4は小さい機体ですが、4機揃って飛ぶとそれなりのサイズになるので望遠が多少甘くても、何とか絵になるサイズで撮れるので良いですね。しかもスモークを焚いていれ . . . 本文を読む
ようやく入間名物の飛行展示までこぎつけました。
入間航空ショー名物とは…全国各地の航空ショーでもここでしか見られないというC-1輸送機の曲技飛行です。今年は燃料代の高騰が原因かと思われますが飛行機数が3機に減っていたのがちょっと残念ですが、それでも迫力があったので満足でした。
三機でV字型編隊を組んだり、ブレイクして見せたりくれたのは迫力です。
コレは観客席正面から三機で飛んできて . . . 本文を読む
入間航空ショー第三回目です。
今回はある意味この日のメインイベントになった救難飛行団のV-107バートルのラストフライト展示です。ダンデムローターで黄色と白の目立つ救難塗装を施された大型輸送用ヘリ、V‐107バートルの退役記念フライトは入間で行なわれました。と言う訳で、今回は救難飛行隊のでもとバートルです。
手順どおりU125が離陸して先行偵察に飛び立った後、各ヘリが離陸してバートルを先頭 . . . 本文を読む
と言う訳で入間航空ショーの写真の回の第二回目です。
YSやU125の航空点検隊の次に飛行展示を行なったのは、入間所属のT4での曲技飛行でした。T4練習機は地味ですが航空機としての完成度は高くかなりの曲技飛行が出来る性能をもっています。それを証明するかのごとく、入間航空隊のパイロットが飛び回りました。
アロー編隊と呼ばれる隊形に変態を組みなおして滑走路上をフライパス。
そしてまた違う隊 . . . 本文を読む