先週に引き続き「フルメタル・ぱにっく!TSR」を観ました。
第二話の今回は、敵の描写部分と、学園の日常部分のザッピングでテンポ良く展開していました。それで、思ったのですが、この作品が「R-15」指定になっている理由ですが、大方の方が期待している理由ではなく、暴力シーンの描写の所為だと思えるのは、私の気の所為でしょうか?
あと、どうでも良いことですが、切れやすい天才肌は、地雷ですね。余計な一言を . . . 本文を読む
なんとなく、観ちゃいましたが細かい描写が凄いですね。
さすが、AIRを創った会社の製作の作品です。
と、こうなってくると、原作を読んでおかないとまずいかなぁ~?
どんな作品化は、フルメタル・パニックSSを参照のことです。
第一話の内容については、まだまだ未見の方が多いと思われるのでここでは省略させていただきますね。見たい方は、DVDの予約が始まっているそうなので「本箱」を参照して、予約してみて . . . 本文を読む
今さらなんですが、ようやく「ガンダムシードデスティニー」を見ています。それで、ようやくアークエンジェルが登場したのですが、その出方が妙に「宇宙戦艦ヤマト2」または、「さらば宇宙戦艦ヤマト」の発進シーンに似ていたんですよね。これって意識的演出なんだろうか?それとも、秘匿基地は海底ドックだから当然同じように、なるのは当然ってことなんでしょうかね?
ま、そこら辺の「大人の事情」はともかくとして、あのア . . . 本文を読む
「エマ」の作者の方のサイトは見たほうが良いと、聞いたので見つけてきました。
伯 爵 夫 人 の 昼 食 会
なかなか、趣がありますが、私、多分、有明でニアミスしてますよこちらは…。
見た記憶がありますから、なんとなくですけど…。そのとき大人買いしていれば、今頃まんだらけに持ち込んでウハウハ?みたいな事はないでしょうね~
ではでは . . . 本文を読む
なんか、「ネギま!」アニメ版は独特の展開になっています。オリジナル入っていますね。
それにしても、すごい展開になっています。主役格の女の子は、死んでるし…。
ネギことネギ・スプリング・フィールドの実の父親が初登場するし、しかも…
裏に重いストーリーが出来上がっているよ。これって、原作時の裏設定かな?それとも、アニメの製作時に造った設定かな?
何にせよ、これで次回で終わるようです。稼ぐ気満々にして . . . 本文を読む
今、少し気になっているアニメ番組に「フタコイ オルタナティブ」と言うのがあります。
架空の土地「双子魂川」[ふたこたまがわ=〈通称)ニコタマ]で、探偵業を営む若者の事務所に住所不定の双子が探偵助手を住み込みでやると言う、あらすじだけを書くとそれだけでは何がなんだか不明な話ですが、このOPを見るとさらに訳が判らなくなること請け合いです。
ただ、今まで6回やって来た過程を見るに、何のことはない日常に . . . 本文を読む
たった今、見終えました。
今回は、エマのご主人の昔話でした。前回までに道端で3人集まってカード遊びをしていた爺さんの一人が、このご主人の旦那の古い友人だったようで壁職人(壁紙を張り替える職人)をしているようでしたが、今は飲んでカードをしているのが仕事になっているようです。やっぱり、あのカード遊びは賭けているのでしょうか・・・・?
さて、今回は主にこの三人にスポットが当っていました。エマのご主人= . . . 本文を読む
今回、判ったこと
その一:例のインドの王子様(ハキム)は、意外とウィリアム君のことを思っていること。どうやらこの二人は本当の親友らしいこと。
その二:ウィリアム君の姉とその親友(?)の三段活用は、結構キツイこと。実際、女性三人組みを敵に回すととんでもないことになることが多い。特にゴシック好きの三人組の場合は・・・。
その三:ウィリアム君の末弟君は、気が弱く女性の母性本能をクスグリ倒す威力があ . . . 本文を読む
ネタが切れると行う「ご質問コーナー」です。
これは私がやったり、うわさを聞いたギャルゲーのシュチュエーションについてどう感じたかお尋ねするコーナーです。どなた様も、遠慮なくコメントをくださいませ。
さて今回は、次のシュチュではいかがでしょうか?
学生時代に、男二人女一人で遊び倒していたグループの男の一人が主人公Tです。このグループの女の子Mの親友Hがある夏の前に、このグループに加わり主人公Tと . . . 本文を読む
いやぁ、なんとなく感想を書きたくなってしまいましたよ。
前回は、エマのライバルが登場と思いきや、今回は、エマさんを狙うライバルが遠来で登場ですよ。しかも、彼はインドの王族らしい・・・・。
この彼、「お忍びで来たから内密に」とか言ってるけど行動が派手なことおびただしく英国に来たことがもうすでに新聞ネタになっているくらい・・・・。まぁ、ロンドンを象で移動すればそりゃねぇ~。
翌日、ウリィアムくんは、半 . . . 本文を読む
今週も秋葉に出掛けたので、例によってオタクなお買い物をしてきました。
まずは、神保町「書泉グランデ」6階で「鉄道ダイヤ情報」5月号(交通新聞社刊)をゲット。
それと今回は、戦記文庫ものから「玉砕ビアク島」田村洋三著(光人社NF文庫)
これは、どうやら私の母の兄が戦死した島の戦闘記録らしいので読まずにはいられません。
しかし、少し値段が張るので今まで購入を見送っていたものでしたが、思う所があり、今 . . . 本文を読む
今日日、アニメが供給過剰で全部見ることなど出来ないのが、アニメ好きの悩みではあるのですが、今回は、その中で私が今シーズン見ることに決めた番組をリストアップしてみます。
今回始まった番組の中での私の一押しは
「フタコイ ~オルタナティブ~」
放送局:TVK、TVSほかUHF局系とCSキッズステーション
内容:予告編からは、なんとなく甘ったるい双子とのただれた関係を画いたものと思ったのですが、始ま . . . 本文を読む
「Air編」に、「dream編」のハイライトを加えて、ざっくりとまとめていましたです。
まぁ、詳しいあらすじってところですね。
で、結構、まとめられるものですね。意外と、省かれていないことにびっくりです。
で、やっぱり、BGM「銀色」と「青空」がながれた瞬間、ぽろっとなりそうになりましたよ。
まったく、油断できない作品で・・・・、って、この作品は「泣かし」が売りなのだからそうならない方がどうかし . . . 本文を読む
今週は金曜と土曜の二回秋葉原に出かけました。
金曜は某大学病院にアトピーの診察の帰りに寄り道で、土曜は友人と連れ立って午後からゆっくりとパソコン関係のお店をメインにうろうろしました。ここ最近、土日に秋葉原に出てみて思うことはファミリーが増えたと思うことです。あと、飲食店が急速に増えていることです。
家族連れで秋葉原?と、秋葉通は思うかもしれませんが、彼らの目当ては主にガシャポン会館と、ラジオ会館な . . . 本文を読む
新鮮なうちに感想を、と思い書き込んでいます。
さて、やはり概ねゲーム通りの展開になってしまいました。
しかも、今回も「銀色」が流れ出すシーンで・・・・。
さらに、「青空」が流れた時には、もう・・・・。
おかげで、ずたぼろです。
でも、新解釈としてゲームタイトルや、鳥の詩での二人組みの解釈を入れていたのは、目新しいかも。なるほど、観鈴や往人の役目は翼人にかけられた呪いを打ち破ることだったのです . . . 本文を読む