goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

クリスマスマーケットの店

2014-12-26 | クリスマスマーケット

                    皆様、よいクリスマスをお過ごしになられたと思います。
                    25日の夕方、短い時間でしたが今冬初雪が降りました。
                    ドイツでは26日も第2クリスマスデーで祝日です。
                    予報は晴れなので、外に写真を撮りに出たいです。
                    クリスマスマーケットはそろそろ飽きてきましたので(笑)

                    残った写真を全て掲載しようと思ったのですが、
                    選んでもかなり残ったので2回に分けますね。



     ここはクリスマスマーケットの中間地点手前ですが、
     ちょっとした広場になっているので賑わっています。



     これは焼きソーセージではなくて、摩り下ろしたジャガイモと、
     薄く切った玉ねぎを小麦粉とよく混ぜて揚げた物です。
     ビールのつまみにいいですよ 



          出店もかなりありますね。









          どうやらこれはW&K社のフェイク品のようです。
          W&K社の記事は、こちらをクリックしてください。
          本物ではないのに、かなり高かったですよ~

        

               ハンブルク市庁舎前のマーケットまでは同じような雰囲気なので、
               市庁舎パッサージュというショッピングセンターに入りました。
               普段、日曜日は閉まっているのですが、この時期だけ
               通れるようになっていたし、なにやらクリスマスソングが聞こえてきます。



        どうやら地下でライブをやっているようです。
        でも地下には行かず、上から見ようと思いました。

        

        写真中央にステージが出来ていて、そこでライブをやっていました。
        なんとか人がいなくなった時を見計らって撮りましたが、
        すごい混み具合でしたね。

        

          夜のハンブルク市庁舎もなかなか風情があります。

        

          これは、ハンブルクのクリスマスマーケットの
          象徴のような物で、市庁舎前のどこからでも見ることができます。






          この混み具合ですから、歩くのに苦労します。
          グリューワインを持った人は大勢いるし。



               グリューワインのカップで、保証金を払わなければいけません。
               どの店も共通で、カップを返せば保証金は戻ってきますし、
               毎年デザインが違うので、記念に持ち帰る事もできます。



          何となく撮ったのですが、
          店の看板はこのような雰囲気ですね。



          また僕の好きなランプの店です。



               クマさんが可愛いですね。




               でもやっぱりニャンコがいいかな 



               次回は残っている店、様子を紹介して、
               今年のクリスマスマーケットの紹介は終わりになります。
               あと1回だけお付き合いくださいね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ハンブルクのクリスマスマーケット

2014-12-25 | クリスマスマーケット

                       メリー クリスマス

                    皆様、今回は、メインの、ハンブルク市のクリスマスマーケットです。
                    このクリスマスマーケットは有名で、
                    ドイツ中から人が集まってくるそうです。

                    前回は中央駅を出たところまででしたね。
                    では横断歩道を渡って、クリスマスマーケットが
                    催されている通りに行きましょう。



     このアーチがライトアップされていなかったので、
     この写真だけフラッシュを使いました。
     他の写真には、アルトナのクリスマスマーケットのように、
     フラッシュを使っていません。
     白く見えているのは雪です ← ウソ、雨です。



          1枚目の写真に書いてありますが、
          シュピターラーシュトラーセという歩行者道路です。






          木工細工が好きなので、どうしても撮ってしまいます。






          これは隣にあった店です。
          好みの問題ですが、やっぱり木の方がいいですね、温か味を感じます。



               これも僕の趣味なので…






               このようなランプはいいですね~



               お歳のいった女性がどれがいいか探していたのですが、
               なかなか手を引っ込めてくれませんでした。






     エンジェルも可愛い~ 



     中にはこのようなギャグ調のエンジェルもいました。



     木の板に、すでに模様を焦がし付けてあります。
     そして自分が気に入った板を選んで、名前を焦がし付けてもらいます。



          牛ですが、マスカラを付けていて女っぽいですね。
          角はしっかりあるのですけれど。
          ジージの干支ですが、ですから買うのを止めました(笑)



          この猫も良く描けていますね。

        

          クリスマスピラミッドで、ゆっくり回っています。



               クリスマスピラミッドの下は飲み屋で、
               グリューワイン、パンチ、ホットラムなどを飲めます。



               はい、ではクリスマスピラミッドを後にして、
               次はもちろんここです。

        




               右上の女の子が美形だったので、
               顔を塗りつぶすのを止めました(笑)

                    ここまでで、クリスマスマーケットはまだ
                    半分も来ていません。
                    次回をギュウギュウ詰めにするか2回に分けるか
                    考慮中です。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


アルトナ地区のクリスマスマーケット

2014-12-21 | クリスマスマーケット

                    ここのところ、暴風雨注意報が出ることが多くて、
                    外に出ないでいると体中にカビが生えそうです(笑)
                    それにブログネタも少なくなってきたので、19日の夕方、
                    電車に乗ってアルトナ駅に向かいました。

                    目的は2つで、1つはクリスマスマーケットの様子を見るためで、
                    もう1つはメルカードと呼ばれる大ショッピングセンターを
                    見るためでした。

                    ショッピングセンターの中では雨の影響を受けないし、
                    クリスマスマーケットでも、店にはひさしが付いていますから、
                    多少の雨であれば平気だと思ったわけです。
                    幸いなことに小雨だったので、思ったほど濡れませんでした。
                    前置きが長すぎますね、ではスタート 



     この日、フラッシュを使わなかったので、
     かなり見難い写真があると思いますが、
     ご容赦ください 
     アルトナ、オッテンゼン地区のクリスマスマーケットです。



          メリーゴーランドも照明は華やかですが、
          夜だと子供もあまりいません。



          これはおなじみの光景ですね。



          通り全体の眺めです。






               様々な模様が描かれている電機スタンドと、
               飾り物です。



               ある店の屋根にはトナカイさんのイルミがありました。
               バックにはファミレス 「 子豚ちゃん 」 が写っています。



     こうして見ると、おいしそうには思えないのですが、
     よそわれて出てきた料理はおいしそうでしたよ。
     緑キャベツとソーセージの料理です。



     こちらは炒めたジャガイモと、カセラーというハムの
     厚切り料理です。






          この夜は混雑していましたね。
          皆さん寒いので、グリューワインという香料入りの
          温かいワインや、ラム酒のお湯割りなどを飲んでいました。
          それのカップを片手に持って歩くから、
          ぶつからないようにするのが一苦労です。



               大道芸人です。
               火が燃えているバトンをクルクル回すのですが、
               少しも面白くなかったですね。
               相手がいて、投げる、受け取る、などがあれば
               もっと違ったのですが。



     焼きソーセージのスタンドはどこもにぎわっていました。



     帽子を売っている店なのですが、この頭だけのマネキンは、
     光線の具合もあって、見ていて気持ちが悪かったですよ。



     上から吊るす飾りで、触るとしゃらしゃら可愛い音が出ます。



          カエルのケロちゃんの飾り電球です。

        


        

          こうして見ている分にはいいのですが、
          実際に歩いていると、1人ではつまらないですね。
          仲間と、家族と、あるいは恋人と一緒であれば、
          もっと違うと思います。



               木工細工が好きなので、どうしても撮ってしまいます。
               今年は、絵を描いたグラスを売っている店がありませんでした。
               全体的に見て、興味ある店が少なくなりましたね。
               反面、食べ物や飲み物の店が多くなって、どの店も繁盛していました。

                    次回はこのクリスマスマーケットの通りにある
                    メルカードのクリスマス装飾を紹介しますね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します

ハールブルクのクリスマスマーケット 続編

2014-11-26 | クリスマスマーケット

                    さて今回は前回の続きで、個々の店を見ましょう。
                    まず甘い物を売っている店です。



     1番奥はドイツ名物、ソーセージのチョココーティング ← ウソです!
     バナナを串に刺して、チョココーティングをした物 
     中央はイチゴにチョココーティングなのですが、
     この時期にイチゴはないですよね  どこから仕入れるのかな?
     手前はブドウにチョココーティングです(ブドウの絵文字がなかった、泣)



          リンゴに真っ赤なシロップコーティングですが、
          これを食べると口の周りが真っ赤になるんです。
          真っ赤な口をした女の子が歩いていると、怖いですよ~

          リンゴの串刺しを続けてみてもらいますね。









               僕の趣味ではありませんが、女の子は結構
               このような物が好きですね。
               ジージはビールの方が趣味です 
               ↑誰も聞いていない!






        さて、今度はナッツやミカン、リンゴなどを売っている店です。

        


        

        皆さんも見たことがあると思いますが、クルミ割り人形です。
        でもこの人形で本当にクルミを割らないで下さいね、
        高いお人形が壊れますから ← これは本当!



          前回の時にはまだ準備中でしたね。
          でも今は結構混んでいるようです。
          ちょっと中をのぞいて見ましょう。

        


        

               この店では焼きソーセージ、串刺し肉の焼いた物、
               それにフライドポテトなどが食べられるし、
               落ち着いてテーブルに座れるし、ビールも飲めます。



               フライドポテト、ドイツではポンフリとか
               ポメスと言います。

        

        ヒツジのぬいぐるみ、可愛いですね。
        この時期だからヒツジですね、ムーミンではありませんよ。



        ここでもソーセージを焼いて売っているようです。
        中に入ってみましょう。



          このお姉さんは愛想がよかったですね 
          ここで沈没してもよかったのですが、
          椅子席もビールもなかったのです(涙)






          焼いたソーセージをパンに挟んで売るのですが、
          ドイツ式の外側が硬い、パリパリのパンです。



               メリーゴーランドも子供たちで満員でした。



               皆様にもよいクリスマスが訪れますように、
               そしてサンタさんがプレゼントを持ってきて
               くれますように  
               年末ジャンボは、七福神にお願いしましょうね(絵文字がなかった!)

                    次回は日本の話に戻ります。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ハールブルクのクリスマスマーケット

2014-11-25 | クリスマスマーケット

                    11月23日の日曜日の昼に、今日は第1アドベントだ、
                    と気付いて、お昼を食べた後でのんびりとハールブルクに
                    出かけました。
                    ここでは毎年クリスマスマーケットが開かれるのですが、
                    時間が早すぎたので、雰囲気があまり出ていませんでした。
                    それと、ここはローカルのクリスマスマーケットなので、
                    ハンブルク市中央のクリスマスマーケットは、いずれ
                    リポートしに出かけますから。
                    でもまあハールブルクはどうか、見てくださいね。



     マーケットの入り口はいくつかありますが、ここから入りました。
     バックに写っているのはハールブルク市庁舎です。



     こんなクリスマスツリーが、あちこち立っています。



     着いた時は、ちょっと時間が早かったので、
     まだ開けていない店が殆どでしたね。






          市庁舎の時計は2時7分前を示しています。



          ここは焼きソーセージなどが食べられて、
          ビールも飲める、まあビアホールみたいな店です。



          今度は左側から撮りました。
          あと30分くらいで開店しますからね。



               ここだけ人の流れが止まっていました。



               しばらく経ってから気が付いたのですが、
               どうやら皆さんは、この店がお目当てだったようですね。
               時間は前後しますが、どんな店か見ていただきましょう。
               屋根の上も見てくださいね。






     揚げた甘いお菓子を売っていました。
     おいしいのでしょう、すごい行列でしたよ。



     はい、屋根の上にあった、ソリに乗ったサンタさんです。
     日が暮れると照明が点るのでしょうね。



     マーケットの外側から見るとこうなっています。






          この店は、プンシュというパンチみたいな物や、
          温かいアルコール飲料を飲ませる店です。
          なにしろこの時期は寒いですから。



          ここは、ナッツなどを売っている店です。
          サンタさんをアップで撮りますね。



               電気のコードが見えるので、夜になると
               点灯するのでしょう。

        

               これは作り物のおばあさんですが、結構リアルに出来ていて、
               一瞬ドキッとしました。



               自家製のサラミやレバーペースト、ハチミツなどを
               売っている店です。



               カルッセル、メリーゴーランドも回り始めました。



               一度別の口から外に出ました。
               このアーチは、日が暮れると点灯します。

                    次回は個々の店を細かく紹介しますね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ハンブルクのクリスマスマーケット

2013-12-24 | クリスマスマーケット

                    さて、ハンブルクのクリスマスマーケットです。

     

     この光のツリーはハンブルクのクリスマスマーケットの
     象徴みたいな物で、どこからでも見ることが出来ます。
     この角度だと先端に何があるかわかりませんが、星が付いています。

     

     

          1つ4ユーロ、3つで10ユーロなら
          買ってもいいかな、という気になりますね。

     

               グリューワインの店ですが、こうしてカメラを
               高くしないと撮れないんですよ。
               カメラを構えていても、後から押されるし 

     

     さてこれは何でしょう?正解の方は… 何も出ません 
     小鳥のエサが、脂肪で押し込められていて、軒先に吊るします。

     

          このおじさん、なかなか渋い味を出していました。

     

          ハンブルク市庁舎です。

     

          光のツリーの星が見えますね。

     

               何しろこの人混みですから。

     

               お人形屋さんもあって、クリッペ(キリスト降誕の場面)
               も撮ったのですが、全部失敗でした。
               指を舐めちゃダメですよ 

     

     

     これはいったい何でしょうね?
     牛さんだということはもちろんわかりますが。
     ユーモラスに見えたので撮りました。
     モー そろそろ降ろしてくれ~



               これがハンブルクのクリスマスマーケットでした。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


アルトナ地域のクリスマスマーケット

2013-12-23 | クリスマスマーケット

                    メルカードという大きなショッピングセンターの
                    目の前にクリスマスマーケットが開催されています。
                    規模としてはかなり大きいのですが、今年は
                    専門店が少なくて、小物、雑貨店が多く、
                    期待はずれでした。

     

     グリューワインやパンチを飲ませる店が多く、
     なんとなく即物的でしたね。
     去年のように、ランプ専門店もローソク専門店も
     ありませんでした。

     

     

          あまり悲観的なことばかり書いてはいけません。
          今年は面白い店が1軒出ていました。

     

               手作りなのですが、これを何だと思いますか?
               マジパンと書いてありますね。

     

               これにはバラと書いてあります。

     

     これは売り物ではありません。
     この店は若い女性が1人で開いていたので、
     番犬だそうです。ちゃんと生きていますよ~

                これはコーヒー

                これはチョコレート

          これは手作りお菓子ではなく、純粋の
          手作り石鹸で、各種香がついているのだそうです。
          最近の石鹸は化学石鹸ですからね。

          では次の写真でお別れとさせていただきます。

     

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ハンブルクのクリスマスマーケット 最終回

2013-12-15 | クリスマスマーケット

                    クリスマスマーケットの記事も
                    そろそろ飽きてきた頃ではないでしょうか。

     

     今まで来た道を振り返って見ました。
     クリスマスピラミッドの向こうが
     中央駅で、ここまで200mくらいでしょうか。
     かなりの人ごみですね。

     

          なんとなく変な感じのするエンジェルです。
          ガッツポーズを取っているようにも見えるんだけれども…

     

               この辺が中間地点で、並んでいる店の向こうが
               アルスター湖です。
               ではどんな店があるのか、のぞいてみましょう。

     

     まあ、これもクリスマスピラミッドと
     言えるかもしれませんね。

     

          カラフルなお人形が並んでいます。
          このような感じで、大きなクルミ割り人形もあるのですが、
          この店にはありませんでしたね。
          もし木で出来たクルミ割り人形を買っても、
          クルミを本気で割ろうとしないで下さい。壊れますよ~

     

               非常に軽くて薄い材料で作ってあります。
               バルサ材でしょうか。
               これをお土産に買っても、梱包に困ります。

     

     これくらいの高さだと見栄えがします。
     プロペラの羽も1枚ずつ取り外せるし、
     分解出来るようになっているので、
     これの方がお土産にいいですね。
     でも手荷物で機内に持って入るようにしましょう。
     五段ほどのピラミッドを買って、航空便で送った人がいて、
     見るも無残な壊れ方だった、と言っていましたから。

     

          この日は気力が続かなくなったので、
          そろそろ帰ることにします。

     

               入って来たときのアーチで、反対側から見ました。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ハンブルクのクリスマスマーケット その2

2013-12-13 | クリスマスマーケット

                    今回よりタイトルを 『ジージのドイツ散歩』 と
                    変更させていただきたいと思います。
                    今後もどうか見に来てくださいね。

                    前回の焼きソーセージスタンドを後にして、
                    まず最初に目に留まった物がこれです。

     

     皆様、これを何だと思いますか?
     これって小鳥の巣箱なんです 
     こんなど派手な巣箱に小鳥が入るかな 
     続けて歩いていると、向こうからクリスマスの衣装を着た
     2人が歩いてきたではありませんか。

     

          写真を撮らせてもらったのですが、この2人は
          動物保護協会の方たちで、撮影のお礼として
          僅かながら寄付をさせてもらいました。

          このクリスマスマーケットにも、木に模様を
          焼き付ける人が、店を出していましたよ。

     

               この屋台のおじさんは、作品を撮ってもいいと言うので、
               撮らせてもらいました。

     


     

               頼むと、名前や文を、空いたスペースに
               書いてくれます。

     

     中間地点手前の広場にはクリスマスピラミッドが
     あったのですが、たった2段 
     下は店で、グリューワインを飲めます。
     マインツのクリスマスマーケットのピラミッドの方が
     立派だし、かわいかったですよ~
     マインツのクリスマスピラミッドへのリンクです。

     

          こっちは少しもかわいくないっ 

     

          これはその広場の混雑具合です。
          では最後に色とりどりのローソクを見てもらいますね。

     

               次回は中間地点の様子を記事にしますから。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ハンブルクのクリスマスマーケット

2013-12-12 | クリスマスマーケット

                    前回は野ウサギの特別編を組んでしまいましたが、
                    今日はクリスマスマーケットに行きましょう 

     

     シュピターラーシュトラーセ、ここは普段も歩行者天国で、
     ここがスタート、ハンブルク市庁舎まで
     クリスマスマーケットが約500m続きます。
     最高に盛り上がるのは市庁舎前広場ですが、今回は
     そこまで行かないうちに挫折しました。    

     

          「愛のリンゴ」と書いてあるこの真っ赤なリンゴは、
          お祭りっぽい催し物があると、必ず売っていますね。
          あの赤は、どうしたらあんな色になるのでしょうか?
          よく小さな女の子があれをペロペロしているのを見ますが、
          口の周りは真っ赤 

     

               この店にはこのような物も売っています。
               これならば理解できるんですよ。

     

               左がソーセージ、右はオデンのチョコレートコーティング、
               … そんなわけないですよね 
               左はバナナ、右はパイナップルです。

     

     グリューワインやパンチを飲めるスタンドです。
     そして次ですが、僕が何度かこのマーケットに来たら、
     買ってしまうかもしれない木細工です。

     


     


     

          金属細工はよく出来ていますが、ああこんな物も
          あるんだな、程度です。

     

          もちろんカルッセル(メリーゴーランド)も
          ありますが、大きなクリスマスマーケットの割りに
          小さいですね。

     

               そしてもちろん焼きソーセージのスタンドもあります。

     

               このおじさん、撮っている時に、見たことがある、
               と思って、自宅に戻ってから去年のハンブルクの
               クリスマスマーケットの写真を見たら、同じ人でした。
               隣に写っている女性もいましたし。
               根性のある人は、探してください。
               ヒントは去年の12月の記事ですから。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで