ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

元聖ニコライ教会

2017-09-09 | 建物

今日の画像は雨の中での撮影なので、
きれいに写っていないことをご承知ください。

ハシェのチョコレート博物館の訪問のあと、
雨は降っていたのですが、
元聖ニコライ教会に向かいました。




この教会は、長い間工事用のヨダレ掛けをしていたのですが、
それが無くなったので工事は終わったのかと思ったのですが、
まだ工事はしていました。
でも教会の入り口左に入場券売り場があったので、
中を見学できるようになったと思ってそこへ行き、
中に座っていた美人のお姉さんに
“ 年金生活者割引はないの? ” と冗談で聞いたら、
価格表に書いてなかったけれども団体扱いにしてくれました。
ふ~ん、一人でも団体券が買えるんだ(笑)
その入場券のお金は、教会の修理のために使われます。
そして僕が教会の中に入って行くと、
ガーン!エレベータにしか行けませんでした。
僕は高所恐怖症、そして閉所恐怖症ですからね。
それでも無理やりエレベーターに乗ったら、
ボタンは2つだけ、70mと0mです。




市庁舎ですが、この角度から見るのは初めてです。
手前が内アルスター湖ですね。




聖ミヒャエリス教会の展望台と
さほど変わらない高さですね。




シュパイヒャーシュタットです。
左に雑誌 “ シュピーゲル ” の本社が見えます。







これは飾りの彫刻なのですが、邪魔なんですよねー




エルプフィルハーモニーの建物です。




オスト・ヴェスト通りで、この教会は、
この通りに面して立っています。




途中でカリヨンが聴こえてきたのですが、
修復は終わっていないようです。
おそらく自動演奏だったのではないか、と思っています。
カリヨンについてはこちらをクリックしてください。










外からだとカリヨンはどこにも見えませんでした。




全て修復が終わったら、この教会を再訪問したいですね。

グーグルマップに載っていた画像を紹介させてください。
何年か前に撮影したようです。







ちょうど今修復している辺りだと思います。

さて、今日の日中気温は15度で雨。
明日は16度で雨の天気予報です。
なにしろブログネタが無くなったので、
何か考えなければなりません。
どうにか~な~るさ~♪


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルク市庁舎の装飾

2015-10-15 | 建物

                    今日は皆様にハンブルク市庁舎の装飾を見ていただきますね。
                    まずはこれからご覧下さい。




                    この女性が誰だか、名前が見えませんでした。





        

                    前回も見ました市庁舎の尖塔と、サンタおじさんです。
                    ゆっくり休養して、皆さんにプレゼントを運んでくださいね。
                    では正面に回りましょう。




                    これは国旗掲揚ポールの先端です。
                    さすがに港町ですね。


        

                    角度を少し変えます。


        

                    この市庁舎の全てを撮ろうとすると、
                    僕の持っているレンズでは入り切らないです。
                    18mmまでしかないので、10mmレンズが必要ですね。

                    では正面の装飾を上から順にご覧下さい。




                    ハンブルクの紋章です。
                    避雷針のコードが気になりますね。




                    拙ブログをよく訪問してくださるあQさんより、
                    この女性はハンブルクの守護 「 女神ハンモニア 」 であると
                    教えていただきました。
                    ここにお礼と共に、文章を訂正させていただきます。




                    これが正面玄関すぐ上にある装飾です。

                    では次の写真でお別れにさせてください。


        

                    第1天使、聖ミヒャエルですね。
                    正面に向かって右の塔にありました。
                    天使は中性なのですが、聖ミヒャエルは
                    男性として扱われています。

                    左の塔には聖カタリーナがいたのですが、
                    こちらは女性で、美と智の象徴です。
                    写真は撮りそこないました 

                    これで建物とその装飾は終わりましたが、
                    さて次回は何になるか、それは明日のお楽しみです。

                    今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ドイツの建物と装飾

2015-10-14 | 建物

                    拙ブログに新しいカテゴリー 「 建物 」 を設けました。
                    過去の記事の移動はまだ済んでいませんが、
                    少しずつでも時間がある時に移動しますから。

                    ドイツの建物と装飾と言っても、新しい建物は、
                    基本的に含めません。
                    古い建物の方が見ていてずっと面白いですから。

                    さて今日は、自転車タクシーの場所に着く前に撮った写真です。
                    健康保険の事務所を出て、市庁舎に向かって歩いていると、
                    運河沿いにあった建物に目が留まりました。




                    帆船ですが、なぜ煙突が立っているのか不思議です。


        

                    ミシシッピー川の外輪船のような水車も付いていません。
                    なぜでしょう、不思議です。


        

                    こんな装飾もありましたね。
                    左手で槍だか杖を持っていて、右手で
                    背中を掻こうとしているように見えます(笑)


        

                    こちらの帆船には煙突がありませんし、
                    これが普通ですよね。


        

                    ハンブルク市庁舎の尖塔ですが、
                    こちら側から撮ったのは初めてです。


        

                    これも市庁舎の1部ですが、
                    今まで撮ったことがありませんでした。
                    塔の上に立っている人をアップしてみますね。


        

                    何か書いてあるので、トリミングしてみました。




                    聖ニコラウス、セント・ニコラウス、
                    サンタクロースでした 
                    プレゼントにはまだ時期が早いですね。


        

                    ハンブルク市庁舎を裏側から見た尖塔と、
                    聖ニコラウスでした。

                    次回は正面から見た市庁舎です。

                    今日の続きはまた明日。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


危なっかしい木組みの家

2015-02-27 | 建物

                    木組みの家の続きですが、前回までは表通りからの
                    写真でした。
                    今日はそれを裏から見てみましょう。



        前回までの写真は表舞台、今回の写真は楽屋裏です。
        ここに来たのは木組みの家を撮る事も目的でしたが、
        この後でハールブルクの港に行くつもりです。
        右下の、ブルーのヤッケのおじさんが立っている場所は、
        バス道路をくぐるトンネルの入り口で、港側に行けます。

        

          これはイタリアレストランの裏口ですね。

        

          日本でも、裏口はこんなものですよね。
          問題は、この左側の建物です。






          どう見ても傾いていますよね。
          と言うよりか、隣の家に寄りかかっているので、
          かろうじて建っているように見えます。



               苔でしょうか、蔦でしょうか、傾きに
               アクセントを加えています(笑)
               ではトンネルを通って港側の区域に行きましょう。

        

        トンネルを出た正面に建っていたのですが、
        これは新しそうですし、シックな雰囲気ですね。
        では店の並んだ通りを歩きましょう。



          ここにも木組みの家があります。
          1番奥に見える建物は、つながっていないで、
          途中に空き地があります。




        

          階が上に行くにしたがって前にせり出しています。
          まあ、合理的といえば合理的なのですが。



               人が住んでいるかどうか気になったので、
               空き地から見たのですが、下の右から3つの窓には
               カーテンがかかっていました。
               この建物のすぐ向こうは運河ですから、
               この空き地を含めて建て直されるのかもしれませんね。

                    今回で木組みの家は終わりで、
                    次回はハールブルク港の予定ですから。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


木組みの家 その2

2015-02-26 | 建物

                    木組みの家 その1をアップしていますので、
                    ご覧になりたい方は下にスクロールしてください。


                    さて、では前回の続きです。

        

        階が上に行くにしたがって、道路側にせり出しています。
        なんとなく怖いですね。

        

        隣の家と、ミスマッチですね。
        実際に見てもらうのが1番わかりやすいのですが。
        どうもイマイチ信用できないですね。
        まあ、地震がないからいいですけれど。



               これは大丈夫そうです(笑)



               中にはかなり新しく修復した家もあります。



               これは先ほどのミスマッチの家ですが、
               何屋だか見損なってしまいました。

               次回はもっと歪んだ建物が出てきますからね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


木組みの家 その1

2015-02-26 | 建物

                    ハールブルクの街には木組みの家が多く建っている
                    一角があるので、そこを訪れてみました。
                    建物をどうか念入りに見てくださいね。
                    なんとなく歪んでいる部分がありますよ~



     街灯にくくりつけられている看板が邪魔です。



     パキスタン料理、タンドリ、つまりカレー屋さんです。



     イタリア料理店ですが、正面左上の部分が
     歪んでいます。



          はい、イタリア料理店の前にあった
          ヒツジの像ですが、テカテカに光っていますね。
          おそらく子供たちが可愛いから、と思って
          なぜなぜするのでしょう。






               どうも木組みの家ってどこか歪んでいますね。
               街灯は、この街並みによく合っています。

               とりあえずこれだけアップしますので。
               残りはできたらアップしますね。

教会の周りの風景

2015-02-24 | 建物

                    前回は教会にたどり着いたところまででしたね。
                    今日はまず色々な角度から見たいと思います。



        見ておわかりのように、道路よりやや高い位置にあります。
        街中を外れた教会の殆どがそうであるように、この教会は
        お墓も持っています。

        

        教会の造りから言えば、こちらは裏門になるのですが、
        どうやらこちらを正門として使用しているようですね。



          道路の反対側の壁です。
          レンガではなく、部分的に石をコンクリートで
          固めてありますね。
          何らかの理由で修復したのかもしれません。

        

               本来はこちら側が正門なのですが、
               修復のせいで使えなくなってしまったのかもしれません。

        

               鐘楼堂です。
               このように別に建てられているのは珍しいです。
               鐘は教会の建物内にあるのが普通なのですけれど。



     茅葺(藁葺き?)の建物で、以前この近辺を記事にした時、
     信者さんの建物ではないか、と書いたのですが、
     ごく当たり前の集合住宅のようで、人が住んでいる
     気配がありました。



          この建物だと光熱費がかかるでしょうね。
          こちらから見て、建物の左に池があり、
          それを眺められる散策路があるので、
          そちらに行きましょう。



               その散策路から見た、建物で、あの大きな建物の
               後ろ側にありました。
               修復の必要性が大ですね。
               雨が漏るのか、屋根に腹巻をかけています。
               屋根の天辺、両サイドの飾り物も曲がっています。
               ここに人が住んでいるかどうかわかりませんでしたが、
               誰も住んでいないのであれば庭が広いし、
               借りてもいいな、と思いましたね。

                    ここのところずっと天候が悪いので、
                    スカッとした写真が撮れません。
                    いつもモヤっとした写真ばかりで申し訳ありません。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


横から見たハールブルク市庁舎

2015-02-15 | 建物

                    また忘れ去られないようにする写真をアップしますね。
                    前回の飲兵衛おじさんのオブジェから、小川のない公園に
                    向かう途中で撮りました。




                    地面が濡れているのがわかりますね。
                    この日は1日中小雨でしたから。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  


晴天の散歩日和

2015-02-03 | 建物

                    先週の土曜日に久し振りに晴れたので、
                    やはりしばらく行かなかった場所を訪れました。
                    行った先は住宅街で、春になると花がたくさん咲きます。
                    でも川はないのでカモさんと小鳥さんは今回もお休みです。

        

        ここは僕の家の最寄り駅から電車で4つ目の駅で下車、
        そこからバスで2停留所先なのですが、天気がいいので
        歩き始めました。
        まずこの家を見てもらいますね。






          赤い飾り字でAは、薬局のロゴです。
          Aのロゴが書いてある電灯の左右に
          17と65の数字が書いてありますが、
          建築1765ですね。
          今から250年前の建物です。



               建物を正面から見た屋根ですが、飾りが付いています。



               これは横から見ました。



               横からの全体像ですが、一階は薬局で、
               その上は集合住宅になっているようです。



               これは後ろから見ました。
               ではこの建物を右に曲がりましょう。



               ちょっとした住宅街ですね。

               写真の数が中途半端だから1回に掲載すると多いので、
               今日のところはケチって2回に分けました。
               次回はこの通りを歩いて行きます。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ブラームスが生まれた街 ハンブルク

2015-01-24 | 建物

                    今日はタイトルにありますように、ブラームスの生家と、
                    その近辺を紹介させてください。
                    ジージが書くので、硬い記事ではありませんからね~

                    ブラームスの生家は地図に書いていないことが多いので、
                    訪ねたい方はそれなりの観光案内書を見ながら歩くのが
                    良いかと思います。



        聖ミヒャエリス教会が立っている大通りの
        1本裏通りにその建物があります。

        

        この写真は有名なんですよね。
        フサフサの白いヒゲに葉巻を咥えてピアノを弾いている。
        灰が落ちないかといつも心配になるんですよ。



          一見何の変哲もない建物ですが、ここが生家で、
          そして今はブラームス博物館になっています。
          では中に入って… となると退屈なので、
          近所の建物などの紹介にしましょう。
          博物館を正面に見て、左に細い道がありますので、そこを入ると…

        


        

               こんな建物に囲まれています。
               ロの字型の建物の中庭ですが、
               一般の人も入れるようになっていています。
               この中庭に立っていると、静寂を感じますね。
               心も落ち着いてくるし、コーヒーでも飲みながら
               休憩をしたいです。

        

        これは中庭の中央にあって、夏は噴水になるようです。



        その噴水を背にして撮りました。
        ではこれくらいにして、中庭から出ましょう。

        




        北ドイツではなく、方言の底部ドイツと書いてある
        図書館です。

        

          ハンブルクは市ですが、同時に1つの州でもあります。



          飾り文字だから読めないかもしれないですね。



          古い州知事へ、なのですが、レストランの名前です。
          上に、緑地に黄色で州議会議員ビールと書いてあります。
          ここハンブルクのビールで、ハンブルク州は、州知事を初めとして
          州議会議員は皆さんビールがお好きなようです 



               近所の通りにあった建物ですが、
               いい雰囲気を出していますね。

        

               建物の隙間から聖ミヒャエリス教会を見ました。
               ブラームスはこの教会で洗礼を受けています。
               その当時の洗礼杯もまだ教会の中に展示されています。



               駅に向かっている途中から撮りました。
               左の教会は正式名で呼ばれることが少なくて、
               殆どの場合、小ミッヘルと呼ばれます。
               聖ミヒャエリス教会は、大ミッヘルですからね。

               これで観光案内は終わりです。
               初雪の時に写真を撮ったのですが、
               あまり面白くないので公表しようかどうしようか
               考慮中です。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで