goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ハンブルクのクリスマスマーケット、その2

2016-12-25 | クリスマスマーケット

糸魚川の大火災で被害にあわれた方々に
心よりお見舞い申し上げます。

今日は中間地点からハンブルク市庁舎に向かって歩きます。
歩行者天国であるシュピターラー通りの終りから
市庁舎間はメンケベルク通りを歩くのですが、
1時的にマーケットが途切れてしまいます。
まずメンケベルク通りのショーウィンドーで見たものを紹介しますね。




これを見た時、一瞬ドキッとしました。
今回の画像は前回よりも多いですから、
どんどん行きますね。



マーケットが途切れた場所を歩くよりも、
中が暖かいので、ヨーロッパパッセージを歩きます。







ここは大ショッピングセンターです。
昨年はこの中で、ライブコンサートが催されていました。







このヨーロッパパッセージを出た場所は、
市庁舎横になります。




運河側ですが、こちらでもマーケットが催されています。
でも市庁舎前広場に行きますね。




1時間に1度、ロープに吊り下げられたソリが、
サンタさんを乗せて動きます。
乗っているのは本物の人間で、
この場所で留まって観衆に挨拶をするのです。




これはこのマーケットのシンボルですね。
どこからでも見ることが出来ます。
ではクリスマスマーケットの正面に行きましょう。







これを見ると、ああ、ハンブルクのクリスマスマーケットに来たな、
という気持ちになります。




チューリンゲン地方風の、肉を焼いて出す店です。
あのブタさんはドイツ人的ジョークですね。




まだ暗くなり切っていないのに、この人手ですから。




「 甘い物横丁 」 と書いてあります。
トナカイが赤いシロップ付きのリンゴを食べるかな(笑)







写真を撮っていたら、撮るな、と言われてしまいました。
ケチッ!




この店は、このおじさんが作った物を売っていました。
なかなか好い顔をしているし、自分の作品に興味を示す方を
大事にしていらっしゃるようです。




どうですか、いいと思いませんか?










全部手作りですから驚きです。
クリスマスマーケットでも、本当の手作りの店が少なくなりました。




これも好きな方が多いようです。







中にティーウォーマーやコーヒーウォーマー用の
小さなローソクを入れて光らせます。

ドイツでは、26日も第2クリスマスデーで祝日です。
ですから、という訳ではありませんが、
クリスマスマーケットの記事をもう1回続けますね。

長々お付き合いくださり、お疲れ様でした。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルクのクリスマスマーケット、その1

2016-12-24 | クリスマスマーケット

昨日の記事は序曲みたいな物で、
これからがクリスマスマーケットの本番になります。
写真が多いですから、コメントをあまり書かずに
どんどん行きますよー




クリスマスマーケットは、シュピターラー通りからスタートして、
市庁舎まで、約400m続きます。
今年のシュピターラー通りにある店は、
このように赤レンガ風に作られていました。
これが最初の店で、以前はここにドレスデンの有名な
シュトレン(日本ではシュトーレンと呼んでいます)の店があったのですが、
ここ何年かなくなってしまいました。




まだ明るいですね。
ベルリンのテロの影響で、警官が大勢巡回パトロールをしていました。
左に見える薄緑のベストを着た方が警官です。
機関銃を持った方もいたし、写真にも撮ったのですが、
掲載はしませんので。




こうして見ると、レンガ造りの建物に見えますね。




この店は、金属細工品を販売しています。
毎年出てますから。







シルエットは聖ヤコビ教会です。







ハンブルクはお金があるのに、クリスマスピラミッドは
たった2段ですからね。




甘い物のお店です。




この女性が大変親切で、説明してくれました。




これはイチゴのチョコレートコーティング。




これはバナナです。




これはリンゴの赤いシロップコーティングなのですが、
子供がこれを舐めながら歩いていると、口の周りが真っ赤ですからね。




ここまでで半分くらいの行程でしょうか。
横から来た通りに店がたくさんあります。
でも今はまだ明るいから活気がないですね。







タラの半身を焼いて売っていました。




まだ人手がそれほどでもありません。




このように、様々なイルミネーションを売っている店があります。




中に小さなローソクを入れます。




絵柄が変だな、と思ったら、どれも上下が反対でした(笑)

次回はここから市庁舎に向かいますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



クリスマスマーケット、中央駅編

2016-12-23 | クリスマスマーケット

えー、やはりハンブルクのクリスマスマーケットを
紹介しないわけにいきませんね。
でもベルリンでテロが発生したため、
多少引け腰だったのは言うまでもありません。
実は出かけた時間がかなり早くて、
最初はまだ多少明るかったのです。
今回はハンブルク中央駅のイルミネーションと、
構内にあるお店の紹介です。







着いた時にも撮ったのですが、
明るかったので、イルミネーションははっきりしませんでした。
画像は帰る時に撮った物を使用しました 




中央駅構内にもスーパーが2軒あります。
1軒はこの写真の店で、もう1軒は南側地下にあります。




シュヴァインスケと読んで、豚料理中心のチェーン店です。




ゴーダチーズの豚肉包み揚げと、
フライドポテト、それに小サラダで9ユーロ49、
1200円くらいでしょうか。
カロリーを気になさっていらっしゃる方は、
この店を避ける方がよろしいですね。




何の店か、というと、タバコ屋なのです。
キリストのクリッペはこの時期だからわかりますね。




まあ、ハンブルクは港町ですからね。







ここでは様々なパン類を売っています。




ミスター・クロウ、絞りたてのジュースや、
果物コンポートを売っています。
ミスター・クロウ、源義経ですね(笑)







もちろんこのような店もありますから。

ハンブルク駅は、旅行者だけでなく、食べ物、
飲み物に不自由しない駅ですから。
確か朝6時~夜24時まで営業だった記憶があります。




Hamburg の文字が逆ですね。
この球はゆっくり回っているのですが、
正しく読める位置まで待っているのが耐えられなかったのです。
待つだけは退屈ですから。




駅を出ると、こんな状態でした。
まだ少し早いですね。




次回はクリスマスマーケットを中央駅側から紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルクのクリスマスマーケット その2

2016-11-23 | クリスマスマーケット

前回書きましたように、
今日はハールブルクのクリスマスマーケットの続きです。
あまりしつこくして飽きられるよりも、
適当なところで終わりにしますから(笑)




このように中で人がたむろしていたら、
グリューワイン(香料入りの温かいワイン)か
温かいパンチを飲ませる店です。
ここはグリューワインのようです。




メリーゴーランド、ドイツ語ではカルッセルです。




ここはパンチの店のようですね。




夜空に市庁舎がぼんやり見えます。







ここはメイン通り?です。
中央にある店を見てみますね。




ちょっとわかりづらいかもしれませんが、
この炎が遠くからでも目立ちます。




シャケを焼いている店でした。
写真を撮っていいかを聞いたら…




急にマジ顔になりました(笑)




この店の看板です。




右手に剣、左手に天秤を持っていますね。
正義の女神、テミスもクリスマスマーケットを見守っています。




これがベルリナーなどの、揚げ菓子パンを売っている店です。
どのような物を売っているか写真に撮りたかったのですが、
いつも混雑しているので、右端に見える4つしか撮れませんでした。




屋根の上のバイオリン弾き、ではなくて、サンタさんです。
このクリスマスマーケットの撮影のために、
夕飯を食べずに来たため、お腹が空いてしまいました。
家に戻っても作る気がしないだろうと思い、
カレーソーセージとポンフリを注文しました。







僕の夕飯です、いただきまーす。
カレーソーセージを切ってないほうが好きなのですが、
言わないとこのように切って出してきます。
言うのを忘れちゃったんですよー

ではそろそろ家に向かいますね。




ここのグリーンにライトアップされた木が、
1番魅惑的なのですが、楽屋裏が丸見えです(笑)
防犯カメラもセットされていました。




それではクリスマスマーケット、
ドイツ語ではヴァイナハツマルクトからお別れしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルクのクリスマスマーケット

2016-11-22 | クリスマスマーケット

今日はハールブルクのクリスマスマーケットの風景を紹介させてください。
写真が多いので2回に分けましたから。
ここのクリスマスマーケットは、
ハンブルク中央のクリスマスマーケットとは違って、
ローカルですが、雰囲気は味わえると思います。




出入り口はあっても、ないような物ですね。
正面奥に見えるのが市庁舎です。




その入り口すぐ左にありました。
グリーンにライトアップされた木が、
怪しげな雰囲気をかもし出していました。




この入り口からチラッと中を見ました。
今日はここからではなくて、左から入りますね。




左奥に、やはりグリーンにライトアップされた木が見えます。




キリスト生誕の場面、クリッペです。
WB ホワイトバランスをオートにしてあったのですが、
照明の方が勝ってしまいました。







キリストは馬小屋で生まれ、馬にエサを与える桶に寝かされたのですが、
ちょっと雰囲気が違うような気がします。




このような場合、撮影していいかどうか聞くのですが、
もう一人いた女性は 「 私は不細工だから引っ込むわね 」 と言って、
奥の戸の後ろに隠れてしまいました。
僕としては3人撮りたかったのですが。
そして残った女の子にカメラを向けたら…




うぶですね~
後ろにいるオヤジも楽しんでいるようです。




ここには甘い物を売っています。




クリスマスピラミッドですが、せめて2段は欲しかったですね。
下は飲み屋になっています。







この部分が回ります。




ベルリナーなどの菓子パンを売っている店の屋根には、
ご覧のようにサンタさんとトナカイです。




ソリの前にはプレゼントが置いてありました。
皆様の所にもプレゼントが届きますように。

次回はこの続きを紹介させてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルクのクリスマスマーケット その2

2015-12-25 | クリスマスマーケット

                    今日もまたまたクリスマスマーケットの記事です。
                    そろそろ飽きてきた頃ではないかと思うのですが、
                    何しろこれがメインのクリスマスマーケットなので、
                    最後まで続けたいと思います。
                    じっとガマンして見てくださいね(笑)


        

                    夜の市庁舎もなかなか魅力的ですね。
                    変なオッサンが大勢写っていますが、気にしないでくださいね(笑)


        

                    このクリスマスマーケットの象徴とも言える
                    光のタワーと星です。







                    レトランドのリガ(首都)から来たトリオと書いてあります。










                    この人混みですからね、ぶつからないように歩くのは
                    まったく無理です。
                    それにグリューワインのカップを持って歩いている人がいるので、
                    避けないとワインをひっかけられてしまいますからね。
                    パンにはさんだ焼きソーセージを持って歩いている人も
                    いますよ~




                    トナカイの親子でしょうか。
                    光線の具合でちょっと気持ち悪く見えました。







                    これは機械作りですね、だんだん手作りが減って行きます。
                    名前はただで書いてくれるそうです。
                    先端が熱くなるペンのような物があって、
                    木に焼き付けるわけです。







                    見てください、この肉!
                    これを食べて、ビールを飲む国民なので、
                    太って当たり前ですね。




                    エルプシュロッスというビールメーカーの名前が
                    書いてありますね。




                    これは市庁舎の建物を見てもらおうと思いました。


        

                    みあ~げてごらん~ よるの~ほしを~♪
                    この歌を知っている人は年がバレる(笑)
                    この光の塔があるので、自分大体の位置がわかります。







                    マトリョーシカ人形まで売っていましたから。
                    この人形を知らない方のために書きますと、
                    最初の人形を2つに分けると、中から一回り
                    小さな人形が出てきて、それをまた2つにすると、
                    もう一回り小さな人形が出てくるわけです。
                    大きさによって、中に入っている人形の数が
                    違うので、大きい人形は必然的に高くなります。





        

                    ここにも売っていましたね。
                    こういったクリスマスグッズを卸している
                    問屋があるのでしょうか。




                    屋根の上にはこのように路地の名前が書いてあります。
                    ここは商売人の路地ですね。
                    こう書いてあっても、果たしてそこを通ったか
                    わからなくなりますからね。




                    クリスマスマーケットの入り口を、
                    マーケット側から見ました。
                    次回は個々の店を見ていただいて、
                    それでハンブルクのクリスマスマーケットは終わりにします。

                      良いクリスマスをお迎えください。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハンブルクのクリスマスマーケット

2015-12-24 | クリスマスマーケット

                    早いもので、もうクリスマスイブですね。
                    皆様は今日の予定をお決めになりましたか?
                    さて、今日はいよいよハンブルクのクリスマスマーケットの
                    紹介です。
                    まずはこの写真をご覧ください。




                    メインのクリスマスマーケット入り口です。
                    ここは待ち合わせポイントに最適ですね。

                    では中央駅側に戻って、そこからスタートしますね。







                    毎年中央駅側にあった、シュピターラー通り
                    クリスマスマーケットというイルミが今年はありませんでした。

                    これは中央駅側から入ってすぐにあるシュトレン(クリスマス用ケーキ)
                    などのケーキを売っていて、毎年ここに出店しています。




                    中央駅から大通りを渡ったポイントから市庁舎まで、
                    約400m、延々とクリスマスマーケットが続きます。
                    まだまだ入り口近くですからね。


        




                    この店も昨年と同じ場所に店を出していました。
                    金工細工の店です。
                    トロンボーンの上に付いている細工物、
                    すごいですね、幅が2センチないのですから。
                    最近は、こういったマイスターも少なくなりました。




                    まだまだ続きますよ~




                    魔女の釜、グリューワインの店です。







                    クリスマスピラミッドです。
                    ハンブルクはお金があるんですから、
                    もっと大きなクリスマスピラミッドを欲しいですね。
                    5重のピラミッドを建てている都市もあるようですから。


        




                    この辺りが中間ポイントくらいでしょうか。
                    ではお店を見てみましょう。







                    ドイツ人はランプの類が好きですね。





        

                    これを最初に見た時には紙細工だと思ったのですが、
                    どうやら違うようです。
                    では何で作ってあるのでしょうね。







                    皆さんが記念写真を撮っていたので、
                    僕もついでに撮りました。
                    このグループは大変ご機嫌でしたね。


        

                    市庁舎まで続くヨーロッパパッサージュですが、
                    今年は入りません。










                    またまたランプですが、同じ模様のランプを
                    あちこちで売っていました。
                    手描きの模様のランプを欲しかったのですが、
                    マイスターがここでも減っているようです。

                    次回はこの続きですね。
                    それでは皆様、よいイブをお過ごしください。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


オッテンゼンのクリスマスマーケット

2015-12-23 | クリスマスマーケット

                    前回の最後の写真に書きましたように、
                    アルトナ地区のクリスマスマーケットを紹介させてください。
                    この地区は、正式にはオッテンゼン地区と言います。
                    以前はダサい地区だったのですが、最近は若者の
                    トレンドな街になっています。


        

                    美人なのですが、かなりお腹が出てますね~
                    ソーセージの食べすぎか、はたまたベビーができたのか?







                    このような木工細工が大好きなんですよ。
                    12月20日にハンブルク中央のクリスマスマーケットを
                    見てきたのですが、この方はそちらで店を出していました。
                    ここを止めて、メジャーに昇格したのでしょうか。




                    ドイツ人はこのようなランプが好きですね。
                    でも、どこでも似たようなランプを見るんですよね。




                    右の3本は、ソーセージにチョココーティングをしてあります。
                    ↑ウソですからね~
                    バナナのチョココーティングです。
                    左にあるのはリンゴですね。


        

                    これが何だかわからないんです。
                    ウエハースのチョココーティングかな?
                    どちらかと言うと、味噌田楽の方が好ましいですね。




                    縦横50センチほどあります。
                    ハートがだんだんかじられていくんですからね。
                    何が書いてあるか、翻訳しなくてもいいですね。


        




                    ここではグリューワインを飲めます。
                    ここは、男一人で写真を撮りに来る場所ではないですね。
                    できたらこういった騒ぎが好きな人と来て、
                    お腹が空いたらソーセージやクレープなどを食べ、
                    時々グリューワインやビールを飲んでいる方が
                    いいです。




                    クレープスタンドですね。
                    この時偶然、人の列が消えました。





        




                    この店は手作りだ、という感じでしたね。
                    なんとなく布袋様に見えるし。
                    手作りの店が減るのはさびしいです。




                    こんなバンドもいました。
                    上手だったか、と聞かれたら、音が出ていた、
                    と答えるでしょうね(大笑)







                    ヘクセンケッセルと書いてあります。
                    魔女の釜ですね。




                    魔女が捕まると、ここで煮られてしまいます。
                    ↑もちろんウソです。石川五右衛門ではありませんから。
                    中身はグリューワインです。




                    ソーセージも炭焼きの方がおいしそうですね。
                    ビールにぴったりですよー

                    クリスマスマーケットは、日本の縁日のようなものでしょうか。
                    それの規模が大きくなって、12月に入ってから
                    クリスマスまで続く、と思ってください。

                    次回は、ハンブルクのクリスマスマーケットです。
                    早く記事にしないとクリスマスが終わってしまいますから(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハールブルク地区のクリスマスマーケット

2015-12-03 | クリスマスマーケット

                    今日の記事は、昨日の続きです。
                    実は小雨が降っていたのでショッピングセンターにいたのですが、
                    そこから出てすぐの所、ハールブルク市庁舎前で
                    毎年クリスマスマーケットが催されているので、見に行きました。




                    後ろ中央がハールブルク市庁舎です。
                    ここのクリスマスマーケットの規模は小さくて、
                    有名というわけではありません。




                    こんな建物を作るのですからすごいですね。
                    ここは焼きソーセージやビールがあって、
                    中で座って飲み食い出来ます。
                    夕方、暗くなってから賑わうでしょうね。


        




                    一応断って撮らせてもらいました。
                    暗くなってからここで飲み食いしたら、
                    きっと動きたくなくなるでしょうね。




                    カルッセル、メリーゴーランドですが、
                    雨も降っているし、まだ早かったので、人は乗っていませんでした。
                    それでも宣伝のためにライトは点いているし、
                    音楽も鳴っていましたね。


        

                    これはクリスマスピラミッドといって、
                    大きなクリスマスマーケットでは3重、4重になります。
                    これの模型が売りに出されるのですが、
                    それを撮って、掲載した時に説明しますね。




                    上の部分をアップしました。
                    これがゆっくり回転するのです。




                    甘い物を売っている店ですが、
                    ガラガラでした。




                    こちらは立ち食いの焼きソーセージ店です。




                    ここも甘いお菓子やクッキーのような物を
                    売っている店ですね。
                    では屋根の上を拡大してみましょう。




                    やはり暗くなってからの方がいいですね。




                    ちょっとイケメンだし、サンタのイメージじゃあないです。




                    ソリ型のテーブルですね、なかなか洒落ています。




                    これは入った場所の反対側にある出入り口です。
                    夜になればイルミネーションがきれいでしょうね。

                    今日のクリスマスマーケットは小規模でしたが、
                    いずれ大規模なクリスマスマーケットも記事にしますから。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


クリスマスマーケットからお別れ

2014-12-27 | クリスマスマーケット

                    長々と続いたハンブルク中央駅 → クリスマスマーケットも、
                    最後になりました。
                    今日は市庁舎前の、残りの店を見ていただいて、
                    それでお別れにしたいと思っています。



        キティちゃんがここにも出稼ぎに来ていました(笑)
        これは、朝食用のパンなどを載せる板で、
        横幅が30センチ、奥行きが20センチほどです。
        この店には可愛い板ばかり売っていました。
        キティちゃんには版権使用料がかかるような気がするのですが…

        

          牛さんですが、可愛くないっ!
          右手前はいったいなんでしょうね??
          カエルのようにも見えるし…

        

          ハト時計ですね。こちらではカッコウ時計といいます。
          左下のおじいさんとおばあさんのこけしがほほえましいです。

        


        

               僕はこのような工作物が大好きなので、しばらく見ていました。
               木組みの家は、本当にそのまま小さくしたようでしたね。



               どうですか?いいと思いませんか?






               よく出来ていますね。
               下の家は、お菓子で出来ているようにも見えるのですが…



     グリューワインはこのスペルです。



     焼きソーセージですね。



     今日は賑わっていたから、かなり売れたでしょうね。
     儲かってまっか?
     まあまあでんな。



          手工業の小路と書いてあります。



          チーズ屋さんです。
          左に塔のイルミが見えますね。



          親に連れられて、子供も夜更かしです。

        

               ハンブルクのクリスマスマーケットのシンボル、
               まさに看板ですね。



        

               外側から見てみました。
               これでクリスマスマーケットの話は
               来年までお休みです。
               長々お付き合いいただき、ありがとうございました。

                        

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation