goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

イースターのチョコ

2018-04-01 | イースター

4月1日は、西方教会では
復活祭、イースターです。
キリスト教の行事としてはクリスマスよりも大事なのですが、
日本だとイベントとして考えるために
クリスマスよりも下に扱われてしまいますね。

今日掲載する画像は近所のスーパーで撮ったのですが、
おおっぴらには撮れないので、
フルオートにして ( こっそり ) 撮りました。
もちろんフラッシュもなしです。




これはリント、日本ではリンツと呼ばれているようですね、
その会社のウサギチョコなのですが、
値段を撮り損なってしまいました。
見るのも忘れましたが(笑)




フルオートにしたら、
値段にピントが合ってしまいました。




どちらもミルカ社のチョコです。










なんだかわからない物もあります。










薄紫色のパッケージはミルカ社の製品ですが、
あとは安売りメーカーの製品みたいですね。




フェレロ社も有名なメーカーですが、
イースターにリスは始めて見たし、
聞いたことがないですね。

クリスマスとイースターには、
チョコだらけになります。
甘い物は殆ど食べないので、
僕には関係ない話です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



フェニックスセンターの飾り付け

2017-04-13 | イースター

前回は個々の店の紹介でしたが、
今回は約束通り、フェニックスセンターのイースターの飾り付けです。
クリスマスの時には地下から天井まで届く特大ツリーがあったので、
ひょっとすると同じようにタマゴやウサギを飾った
イースターツリーがあるかと思ったのですが、
残念ながらそれはありませんでした。




フェニックスセンターの出入りにはいくつかの場所があるのですが、
名前を書いてあるのはここだけです。
ハールブルク駅に1番近いので、メインの出入り口と言えるでしょう。







人間は乗れませんが、ウサギが乗った電動式の物があり、
観覧車はけっこう大きかったですね。










どれもウサギが中心でした。
この人参色をしたワタアメは実際に売っていましたよ。
僕は食べませんでしたが、時々食べながら歩いている子供を見ました。







自動車も動いていたし、ブランコも回っていましたから。




でもウサギがイマイチ可愛くないんですよー
デザイナーを雇って欲しいですね。







2階から見た観覧車です。




これもグルグル回っているのですが、
中心にあるのがタマゴではなくて、提灯に見えますね(笑)







イースターはクリスマスと同等か、
あるいはそれ以上の宗教的行事なのですが、
規模ではクリスマスに劣ってしまいます。

クリスマスには親子、友人間でプレゼント交換をしますが、
イースターにはそれがありません。
ですから商業戦略的に弱いのでしょうね。

イースターにいたるまで断食をして、
日曜日になるとそれが解禁になるので、
食事中心の物語になってしまいます。
その辺が日本に浸透しない原因かもしれません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



イースターの飾り付け

2017-04-12 | イースター

今年のイースターは聖なる金曜日が4月14日、
イースターの日曜日、月曜日がそれぞれ16日、17日です。
そして今年は、西方教会も東方教会もイースターが同じ日で、
これは非常に珍しいことなのです。

ハールブルクにあるフェニックスセンターで撮影しました。
フェニックスセンターの入り口の写真も撮ったのですが、
その写真を加えると13枚になるため、カットしました。

今日はまずセンター内の装飾ではなく、
個々の店の装飾、グッズを紹介しますね。







紙袋なのですが、なんとなくパッとしないし、
持つ紐がすぐに取れそうでした。




プラスティック製のイースターエッグです。
正面には赤いタマゴがありませんね。
赤いタマゴは不可欠なのですが、
それを書いていると長くなるので止めます。




こちらには赤いタマゴが入っています。
次に日本に行く時にはこのタマゴを持っていこうと思っています(笑)




なかなか洒落ていますね。




ウサギの顔つきが可愛くない気がするなー




このクッション、気に入ったんですよ~
買おうかどうしようか思案中です(大笑)




これもあんまりパッとしないですね。




籠の中に入っていると、ウサギがパンのように見えます。







茹でたタマゴを割ったらヒヨコが出てきた!
これはいい趣味じゃあないですね。
フィリピン人はよく食べますけれど。




FROHE OSTERN とはイースターおめでとうの意味です。
このウサギもかわいくないっ!

次回はフェニックスセンターの飾り付けをご覧いただきますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



見て楽しい飾りつけ

2016-03-10 | イースター

今日は180度方向が変わって、イースターの装飾です
価格のことを考えるとちょっと… なのですが
まあ見ているだけ、こんな世界もあるんだなー
そのような気分で見てくださいね







様々な光源があるために、ホワイトバランスが崩れてしまいます
1種類の光源だといいのですが、人間の目にはかなわないですね




これって芯があるからローソクだ、とわかりますが
タマゴを売るのによくこのような入れ物を使いますよね




これはまるで本物のタマゴに見えます
でもこのようにライトを当てて展示していると
本物のタマゴだったら腐ってしまうと思うのですが




ご丁寧に巣まで用意してあります
ニワトリの足を、オレンジ色に塗って欲しかったですね




なにしろ見ていて楽しかったですから




これくらいだったら買えますね(笑)
触ってみましたが、少しゴワゴワしていました




不思議の国のアリス、そんな雰囲気がします

皆様、イースターの飾りつけはいかがでしたか?
11日の金曜日にドイツを飛び立って
帰ってくるのがイースター明けの29日ですから
イースターの記事はこれが最後になってしまいます
この時期に一時帰国は例外なので
来年はもっとイースターの記事を載せますね


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



イースターの装飾

2016-03-06 | イースター

前回はイースターのウサギチョコをご覧いただきましたね
今日はショッピングセンタービルの中で
店舗がどのような装飾をしているのかを見てください
僕は、このショッピングセンタービルの通路も装飾していたり
出店もあると思ったのですが、まだ早かったようです




なかなか洒落ているのですが、なにしろ高い!




これは見て面白いと思ったので撮りました
左にチラッと見えている物は何かと言うと…




ヒヨコが 「 僕のだ! 」 と書かれたタマゴを
自分の足で押さえています




この店は、arco というコーヒーやクッキーを売っている店です
スーパーで売っているチョコよりも凝っていますね




タマゴ型のケースです。
おそらく中にタマゴチョコやウサギチョコを入れて
大きなリボンで結んで、贈り物にするのでしょうね




紙工作の店ですが、スカンジナビアよりと書いてあり
上には王室のイースターと書いてあります
スカンジナビアで王国だとノルウェーかスウェーデンですが
国の名前は書いてありませんでした




いったいどれが売り物で、どれが飾り物か、わかりませんね




これは別の店です

まだ別の店の写真を撮ってあるのですが
今日はこれくらいにしておきますね


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



イースターのウサギチョコ

2016-03-05 | イースター

今日は前回までの話とガラッと変わって、イースターのウサギチョコです
イースター、復活祭、ドイツ語では Oster オースターです

1月2月と天候が悪く、天気予報は連日雨マークばかりで
風は強いし、毎日暴風雨注意報が出ていた週もあったくらいです
それでかなりイライラしていたのですが
ウサギチョコは毎年同じように売りに出される(大笑)

イースターはクリスマスと同じように大切な
キリスト教の行事です
バレンタインデーは、ドイツではほとんど関係なしで
ウサギチョコとタマゴチョコばかりですから

今年はずいぶん売り出されるのが早いな、と思ってカレンダーを見たら
聖金曜日(受難日とも言われます)が今月の25日で
27、28日とイースターの日曜、月曜でした
この期間中、26日の土曜日にスーパーは空いていますが
25、27、28日と買い物は出来ません
急に現実的になりました(笑)
前置きが非常に長くなりましたが、今日はウサギチョコの紹介です




写真を撮っていることがわかるといけないので
例によってこっそり撮影しました
近所のスーパーのウサギチョコです
左のピンクウサギは仲良さそうに金色ウサギに寄り添っていますね
ブルーはドラえもんに似ています(笑)




毎年思うのですが、ウサギの顔が可愛くないんですよ~
誰かもっと可愛くデザインしてくれればいいのですが




これは多少ましでしょうか
ここまではこのスーパーのオリジナル商品です




これは 「 ミルカ 」 という会社のメーカー品です




ミルカのチョコは美味しいんですよー
日本に帰る時には、いつもお土産として持って行きます
でもウサギは可愛くないっ!




これも毎年売りに出されるリントという会社のチョコです
この会社の製品は割引なしで、特売をせずに正貨販売のみ。
強気ですよー




これもリント社の製品です
ちょっと冗談っぽくていいですね




このウサギが1番可愛いですね、これなら買ってもいいかな
という気になります

次回もイースターの記事にしますね


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ショッピングセンターのイースター

2015-03-31 | イースター

                    今日はイースターシリーズの最終回です。
                    クリスマスの時のように、ショッピングセンターでも
                    イースター用の飾り付けをしていますので、
                    それをご覧下さい。

        


        

        飾り付けの写真を撮っていて、クリスマスのように
        華やかな感じがしないなあ、と思っていました。

        


        

        でも撮っているうちに、それが何だかわかりました。
        なにしろ飾るものはウサギとタマゴ、それに細かな
        イースター用の装飾品だけなのです。






          これがクリスマスだとプレゼント交換があるので、
          どんな商品も展示することが出来ます。
          それにクリスマスは降誕祭ですから、
          華やかさが違いますよね。
          しかしイースターのウサギはどれもパッとしないです。

        


        


        

          ウサギにタマゴ、それにおまけの人参ですからね。






               これはなかなか面白いですね。
               イースター装飾用のデザイナーでも使えばいいと思うのですが。

        

               これもアイディアはいいですね。
               その他に売っている物は、というと…



               この写真を撮っている時に、天気がよくなって、
               野原を歩きまわることを夢見ていました(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


イースターのタマゴとウサギチョコ

2015-03-30 | イースター

                    イースターはキリスト教の厳粛な行事なのですが、
                    それでもそれに便乗してチョコがたくさん売り出されます。
                    まあ、商業政策ですが、プレゼント交換がないだけシイですね。
                    今日はスーパーに並んでいるイースターにちなんだ物を
                    紹介させてください。



        これはリントという会社の製品で、
        値引きしないことで有名な高級品です。
        ウサギチョコ2匹で約600円、
        100gのチョコの値段ですからね。

        

          これはここのスーパーのオリジナル品で、
          安売り商品です。
          タマゴチョコの詰め合わせ、200gで180円ほどです。
          すごい価格の差ですね。

        




               これはミルカというメーカー品です。
               ウサギチョコ1匹が140円ほど。
               価格はいいとしても、このウサギは可愛くないっ!



               外側がチョコで、中にクリームが入っています。
               まるでタマゴのケースですね。






        ミルカ社製品ですが、ウサギの顔のデザインは
        僕が知っている限り変わっていないですね。
        可愛いウサギだったら売り上げが伸びると思うのですが。



          これは直訳すると、驚きタマゴといいます。
          中空のチョコレートにプラスチックで出来た
          組み立て式のおもちゃが入っています。
          これはイースター用の特大ですね。

        


        




          売る方も手を変え品を変え、大変ですね。




        

               これはすでに着色してあるゆで卵です。
               自分でタマゴを茹でたり着色したりするのが
               面倒な人はどうぞ。
               ちゃんと食べられますよ。

               では最後におまけです。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


まもなくイースターです

2015-03-29 | イースター

                    来週の金曜日は聖なる金曜日で、日曜日、月曜日がそれぞれ
                    イースターの日曜日、月曜日なので、
                    街中タマゴとウサギだらけです(笑)
                    今日はそれの第1回目として、ギリシャ料理の店の
                    窓に並んでいたウサギをタマゴを紹介しますね。






        窓ガラスの内側に並んでいるウサギやタマゴを撮ったので、
        景色が反射して映っていますが気にしないで下さいね。

        




          ここの飾りは結構可愛い物が多いですね。
          薬局やメガネ店などもイースターの飾り付けをしています。
          中には可愛くないウサギもいるんですよ~




        

               だいぶ派手に反射していますね。



               これもなかなか可愛いと思いませんか?

               この次2枚の写真はおまけです。






               次回はスーパーの店の中を紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


復活祭 (イースター)

2013-03-31 | イースター

                    今日は手抜きです、すみません。
                    以前の記事でも読んでいただければ
                    さいわいです。

     さて3月31日は復活祭の日曜日、
     でもドイツでは月曜日も復活祭で
     休日なんですよ~ 

          明日からヨーロッパは夏時間、
          日曜日の朝2時が3時になります。
          だから明日の日曜日は23時間しか
          ありません。ということは、
          寝る時間が1時間少なくなるのです 

     

               宗教的儀式としての復活祭とウサギが、
               いったいいつから係わり合いが出来たのか、
               僕のドイツ人の知人は誰も知りません。
               それにタマゴもですよ~
               やっぱり商業政策かな 

     マンションの建物の裏の広場が実に広いし、
     花が少なくて寂しいので、昨日、種を蒔いてきました。

     

     キンギョソウですね。
     ドイツ語を日本語に直訳すると、
     ライオンの口になります。
     キンギョソウという名前は
     かわいくていいと思うのですが、
     ライオンの口・・・どこから来ているのかな 

     

          ルピナスです。
          まだその他に勿忘草の種も買ったのですが、
          蒔く時期には少し早いようですね。

     

               その外、リアトリス、フリージア、グラジオラスの
               球根も買ったので、明日天気がよければ埋めてこようと
               思っています。

     


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで