goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

金剛山  W氷瀑を見にいこう (1/11)

2021年01月12日 | 山登り 金剛山、岩湧山

寒波で数年に一度見れるかどうかという金剛山の ツツジオ谷の二ノ滝、もみじ谷の第6堰堤の滝が凍って完全な氷瀑になっているというので見に行かんとあかんでしょう❕❕

ちはや登山口の駐車場も皆さん氷瀑目当てなのか満車状態だったけど一台空きがありヤレヤレ。。。

スタートが出遅れ11時にgo~

 

千早登山口から右回りの周回です。

 

ツツジオ行きま~す

 

序盤は普通に歩けていたけど水、岩が凍りだしてきたのでチェーンスパイクを装着。

コメリで1480円だった防寒防水ブーツでチェーンスパイクを着けて歩き通せるかの検証もあるんです。

 

これこれ、最高やん👀

真ん中が若干溶けていたがほぼ完全に氷瀑してる。

 

もうなんも言葉はいらんけんね❕❕

氷の芸術は素晴らしい、ほんと見に来て良かった

 

いつもはタカハタ尾根に出るルートを歩くけど今日は源流をつめて歩きます。

何人も歩いているし水はカッチカチに凍っているのでチェーンスパイクで歩きやすいね。

 

最終は ちはや本道の橋のところに出ます。

 

かまくらも大きくなった。

 

-4℃となってるけど風も無いし寒くないよ。

 

お昼 回っちゃいました(笑)

 

霧氷も。。。

 

PM 1 時のライブカメラにポ~ン

下の広場でラーメン食ってコーヒー飲んで次に進みます

 

売店の裏からもみじ谷へと下っていきます。

結構な急下りだけど圧雪されているのでチェーンスパイクが良くグリップします。

 

ドラゴンも白龍となっている。

 

第6堰堤上部は完全に凍ってる~

 

この時期には倒木も氷瀑のオブジェに一役かってますね!!

 

ツララの下に入ってみたい気もするけど危険だわ。。。

ささる~

さぁエエもん見たんで帰るとするか!

 

右から下ってきたんだけど帰りは直進します。

 

滝の左側に巻く道とロープがあります。

踏み跡があるのでたどるだけですけど(笑)

 

この分岐も踏み跡通りに右へと。

 

メッチャ急斜面の登りです、ロープのコブも凍っていて注意して持たないと滑って抜けてしまいます。

この後もヒーコラ・・・

 

出た先は鳥の餌場でした。

大和葛城山は白くないね。

 

一の鳥居まで下ってきました、こっち方向から鳥居を撮るのは久しぶりだわ。

 

ここに来たら氷華を探してしまいます(笑)

 

下りは細尾谷(シルバー)ルートで。。。

しまった・・・ ここは沢ルートで水が凍っているというのを忘れてた・・・

チェーンスパイクに防寒防水ブーツなんで水の中も歩けるから安全にゆっくり下るとしますか。。。

 

念仏坂に出る手前の小さな滝もそこそこ氷瀑してました。

百ヶ辻まで下ってきました、ここからちはや登山口まで3キロ程歩かんとあかんのです。

バスは来てないしテクテク戻りましょう。

バスと対向・・・なんか嫌な予感・・・

テクテク歩いているとさっきのバスが下ってきて抜かれました・・・

バス停で時間を確認すれば良かったと後悔しきり・・・

駐車場に戻ったら最後の一台になってましたとさ

 

最高の氷瀑を見れてよかったですね

コメリで買った1480円のブーツは何の問題も無く近場の山歩きに使えたし足が冷えないし水場もジャブジャブ歩けてエエです。

 

これを書いている今は雨模様、昨日 見に行って良かった~



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。