goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

高野三山+雪池山  (1/9)

2021年01月10日 | 山登り 和歌山 北部

 コメリで1480円のボア付きの防寒防水ブーツを買ったので雪山歩きに使えるか確認してきました。

近場で雪のある場所で最近歩いていないところはというと高野三山なんでlet go~🎵

高野山までの道路はスタッドレスを履いていればなんてことなかったです。

 

 

左回りで10キロ程、車道以外全て雪道となります。

凍った上に雪があるのでアイゼン必須ですよ!!

 

中の橋駐車場は雪がたくさんありますが問題無しです。

 

真っ白だけど5センチ位の雪かな。。。

 

コメリで買った1480円の防水、防寒ブーツに期待です(笑)

6本アイゼンを着けたらブーツの隙間が埋まりエエ感じです。

 

少し車道を歩いて登山道に入ります。

 

雪道のトレース無しは心配だけど先行者のトレースがあり安心です。

 

摩尼峠を過ぎると急登りで息があがる。。。

 

つかの間の青空。

かなり気温が低いのか顔が痛くなってきてマスクを着けてしのぎます。

 

摩尼山に到着

 

最近よく見かけるこのラミネートパックした名板。

自分たちの宣伝みたいだし隙間から水が入って名板もダメになるのも時間の問題だわ・・・

質素な木札で山名、グループの名前だけでいいと思う。

ワシ個人の感想は雰囲気を害する名板でよろしくない❕❕

以後にも出てくるんだけど写真には撮らないよ❕❕

 

ピークには祠がお祀りされています。

 

高野山では霧氷を見た事ないなぁ・・・

 

気持ちがいい。

 

東摩尼山はひっそりと。。。

 

適度なアップダウンを繰り返して楊柳山に到着~

展望は無いです。。。

さぁ 次の転軸山までは遠いぞ~・・・

 

道中に雪池山(せっちやま)の案内があり おいでおいで してる。。。

10分なら行っとく!?

かなりなアップダウンがあり15分以上かかってるやないかい❕❕

 

雪池山到着~

 

🎵青空~ひとりきり~🎵

 

木々が成長しすぎて垣間見える景色は写真には撮れない・・・

目視では稲村ヶ岳と大日山が確認できたんだけど。

高見山は雲で見えなかった。

 

テクテク。。。黒河道と合流。

 

分岐は左へと進みます。

 

長い雪道歩きで車道へ出て転軸山へ行きます。

 

さぁ また登りです。

 

水を飲もうと思ったら凍ってる・・・

カチカチじゃなかったから何とか飲めました。

防寒テムレスをしていても指先が痛い・・・

 

転軸山到着~

高野三山+雪池山 歩き完了。。。

 

最短コースで弘法大師御廟まで下りました。

案内には✖となってるけどちゃんと道が付いていて奥の院と手書きで書いています。

 

御廟の辺りが少しややこしいけど大丈夫でした。

脱帽、撮影禁止エリアなので写真はありません。

御廟前の参道から無事に戻ってこれたことに手を合わせました。

 

道中、顔が痛くなったり指先が痛くなったけど1480円のコメリで買った防寒防水ブーツを履いていたおかげで何の問題もなく歩き通せました。

軽アイゼンとブーツを固定した歩きだったのでチェーンスパイクやそのままで登山道を歩くとちょっとゆとりがあるブーツなのでどうなのか確認しにまたお山に登りたいと思います。

いや~雪山歩きは楽しいね🎵



コメントを投稿