goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

紀泉アルプス 紀伊駅道で雲山峰へ (1/5)

2021年01月06日 | 山登り 紀泉高原

和歌山側からまだ歩いた事のない紀伊駅道で雲山峰に登ってきました。

 

地元なんで弘西登山口まで車で行きます。

阪和高速のトンネルを越えて左の所に坂道があり登るとまたトンネルがあり突き当りが登山口なんだけど最後まで車を乗り入れると方向転換ができなくてバックで戻らないとダメなんで下の空きスペースに駐車しました。

広い道のどん詰まりは阪和高速紀の川サービスエリアで働く人の駐車場となっているので駐車するのは気が引けますね・・・

 

下から歩いて高速のトンネルをくぐったら登山道入り口の扉がありました。

尾根に出るまでカナリな急登で よく滑りました。

 

尾根に乗ると左です、案内があるから指示通りに進みます。

 

今日は還暦ジジィ登山部でアベッチと一緒です。

序盤は滑る黄色い岩が多く感じました。

 

ほぼ展望のない雑木林の中を歩きますが鉄塔が出てきます。

電線の先には龍門山、御茶屋御殿山、岩出、貴志川が見えていました。

 

行者堂分岐まで来ました。

ここから先は先日 鉄塔コースで登った道と同じなんで紀伊駅道を歩くという目的は達成です。

 

六角堂

 

青少年の森、誰もいません。

 

紀伊風土紀の丘から名草山、下津から有田にかけての海。

 

定番の紀の川河口付近。

 

青少年の森から30分ほどで雲山峰に到着です。

ここでお昼の大休憩、座っていると寒くてあかん・・・

さっさと食べてピストンで下山します。

 

帰路の紀伊駅道で見た「山は楽しい」の木札。。。

 

年代を感じさせるね・・・国鉄だって。。。

 

彩りがない時期に見た黄色。。。

 

紀泉アルプスはまだまだ歩くコースがあります、寒い時期限定で歩いてみます



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。