goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

金剛山 ツツジオ⇧ カトラ⇩ (1/28)

2023年01月29日 | 山登り 金剛山、岩湧山

またまた寒波が来てワシの住んでいる紀の川市の辺りはここは和歌山?

という感じに雪が積もっていて京奈和道も通行止めになったりしています⛄

金剛山もライブカメラを見ていると積雪がかなり有るようなので偵察に行ってきました

ワシの2駆のエブリィはクリスマス寒波の時に千早登山口まで登れたから大丈夫かなと

思っていざ金剛山に向けて走ったら道路は拍子抜けする程度の雪で楽勝でした🚘

 

いつもの駐車場に停めてツツジオを登り山頂で下山する道を考えるという適当な行動です

下山は千早本道の階段コースが一般的だけど階段大嫌いなワシは

タカハタ、カトラの分岐で考えるとしよう。。適当です

 

11時前と遅めのスタートだったけど空き1台のスペースに滑り込みセーフ

 

毎回 金剛山に来たら事故があるようで消防隊、救急隊も大変な事です

ツツジオへ氷瀑ツアーと銘打って団体さんが登っているけどストックを使うような

山登りだと思っている初心者はやめてほしいと思います

 

千早本道は階段ばかりなので大嫌いだ

 

青空~🎵🎵

 

ツツジオ行きます

結構雪が積もってるよ⛄

 

事故が多すぎて赤コーンが立てられ通行禁止にしているようです

ツツジオ行きますけど。。。

 

道路に雪は少なかったけど登山道は積もっている

 

ボヨヨン橋は滑ると嫌なので下に降りて橋は渡らない。。。

 

おにぎり岩🍙

 

この時期 二ノ滝の氷瀑目当てにたくさんの人がツツジオ登ってます

 

この倒木はくぐらないとダメです

 

二ノ滝に到着したが雪を被りすぎた氷瀑には何の感動も無かった💦

先日御船の滝の立派な氷瀑を見ているからさっさと進みます

 

氷瀑のできる時期は沢が凍っているから源流コースを進むんだけど

今日はあまり凍っていないからバシャバシャと歩きます

雪景色はキレイでオ~と声が上がります

 

なんか大渋滞してると思ったら皆さんコースを知らないようで前に続けとなっている

ここは六つ地蔵様のところへ登るんだけど・・・💦

本道に合流するには右にロープを張った急斜面に進むのが正解です

 

一気に渋滞は無くなりすぐに本道の橋の下に出てきました

 

本道の橋を渡り山頂広場へと。。。

 

史跡金剛山なんて初めて見た気がする👀

 

カマクラも復活~

 

-4℃とちと寒い。。。

 

景色は皆無です

 

すんごい人だわ

 

ライブカメラに写ったら密を避けて下の広場でお昼にしました

 

転法輪寺の雪景色も復活している

 

紅い灯篭

 

葛木神社にお参り

 

青空だと映えるんだけどなぁ~

さぁ下山しよう。。。

この時点ではまだ何処から下ろうか思案中だった

タカハタとカトラ谷の分岐に来てカトラ谷に明瞭な踏み跡があったからこっちに決定~

 

ニリンソウの咲くお花畑の辺りまでは激下りの積雪でズボズボはまりながら楽しく下った

 

フェンスを巻いて下ります

踏み跡があるからなんの問題も無く進めるが踏み抜いてこけたりしながら進みます

 

危険ヵ所のハシゴのあるところは雪で埋まっている

鎖を掴んで適当に滑りながら下る。。。

 

ここは落ちたらアカン谷のトラバース

滑りそうなところはお助けロープが有難い

 

鳥さんを撮るのは難しいね🐤

 

小さな滝とブツブツ氷

 

雪が降ってきたよ

 

青崩道のセトからの合流地点は左に下る

 

黒栂谷道は長い。。。

 

やっとゲートまで下ってきて朝の道と合流した

 

駐車場まで戻って本日終了

ここの駐車場のおっちゃん機嫌がいいのか毎回ドリンクをくれる

雪なのでバスを利用する登山者が多くてバス停には行列ができていた

道路の雪も心配したほど無くって普通に登山口まで走れました

 

金剛山は色んなコースがあり飽きないお山です

もうそろそろフクジュソウの便りが届きそうやねぇ

 

無事に何事も無なく楽しく金剛山に登って帰れた事に感謝です



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。