R309の冬期通行止め前に山友さんと八経ヶ岳に登りに行ってきました・・・
と書きたいが弥山に着いたらガスで八経ヶ岳は全く見えず登るのを諦めました
R309 途中のナメゴ谷の紅葉も終わっている
R169からR309は雪はなかったが行者還トンネルを抜けたら白銀の世界だわ⛄
駐車場は爆風、極寒で登山を諦めようかと脳裏をよぎる・・・
寒すぎる・・・
持っているレインを上下着こんで防寒対策をする
あかんかったら撤退すると決めチェーンスパイクを装着してレッツゴ~
行者還トンネルは12月3日に閉鎖されて通れなくなります
橋の上は凍結していて上がってこれない車もあったそうだ
今期いきなり初雪山登山となりました⛄
雪で歩きやすいけど時間がかかる・・・
暑くなってレインも脱いで薄手のパーカーにチェンジした
急登をこなして奥駈出合に出ました
おっ 青空あるじゃん
青空霧氷ゲットだぜ~
夏道を歩くとズボるので左上を歩きます
弁天の森で小休止
シュカブラができる程 風が強く先行者の足跡が消えている
理源大師様も寒そうだ
夏道は雪深い
階段も半分埋もれている
青空は消えてしまったがエビちゃんは育っている🦐
青空だと斜面の霧氷はキレイだと思う。。。
鉄階段がでてきたら弥山小屋までもうちょっとだ
着雪
雪山です
弥山小屋に到着
フェンスにも霧氷が張り付いている
写真を撮って頂きました
フクロウさんも凍てつく・・・
取り敢えず避難小屋が開いているのでお昼ご飯にしました
暖かいおでん🍢が旨い
弥山神社も凍てつく・・・
ガスで八経ヶ岳が全く見えないので登るのは諦めた
モフモフ
モノトーンの世界だわ。。。
下山します
ストック2本持ってきて大正解でした
シュカブラ
鉄山が見えた
無事下山しました
朝は雪道だったのが解けていた
帰路は天川村へと酷道R309を走り リニューアルした洞川温泉に行きました
う~ん・・・
寒さと疲労で頭痛がピークとなりご機嫌斜めなジジィになっていました
そんなこんなで今期初雪山となりました⛄
奥駈出合からは青空霧氷が見れたから八経ヶ岳に行けなくとも良しとします
何事にもメンタルが弱く機嫌がすぐ悪くなるジジィに付き合ってくれた山友さんに感謝
ありがとうございました
ノーマルタイヤの下り坂とかヤバいですよね
冬季通行止めの理由…禿しく納得致しました
(´⊙ω⊙`)
(弥山神社の凍てつき様も笑っちゃいましたw)
ワシ等はR169の西原からR309を走ったので雪はほぼ無く行者還トンネルを抜けたら銀世界でした。
雪は駐車場直下だけだったようですがノーマルタイヤはダメですね。
明日の3時から冬季通行止めです。