goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

観音峯山 まさかの大失態💦 (2/1)

2025年02月02日 |  山登り 大峰

お山が一ヵ月ぶ入りの山友さんとお手軽で登れる観音峯山に行ってきました

駐車場に着いて履を履いてさぁザックを背負おうとしたらザックが無い・・・💦

え~・・・

朝、車の横まで持ってきたのに他の荷物を積み込んだからザックも積んだつもりだった

前日に靴、チェーンスパイク、ストックは積み込んでいたのでお山に登ることができました

食料が一切ないので山友さんにおやつとコーヒーを頂きました

 

気を取り直してハイクスタートです

吊り橋は雪で滑りそうだったが大丈夫でした

 

観音平の鳥居まできたよ

 

雪も増えてきたから休憩所でチェーンスパイクを履きました

 

観音峰展望台手前は雪が少ない

 

大日、稲村ヶ岳がよく見えた

 

中央は弥山、八経ヶ岳

その右のトンガリは頂仙岳

左小さなトンガリは鉄山かな

 

雪を食らうジジィ

 

林道を過ぎると雪が多くなってきた⛄

パウダーじゃなくしまった雪だったのでチェーンスパイクでも歩きやすい

 

トレースはありがたいよね

 

やかんポイントは健在だった

 

植林と自然林の間を歩く道中 霧氷が出てきた

 

青空があったんだけどいいタイミングで霧氷の写真が撮れなかった

 

観音峯山で引き返します

この名板があるだけで景色もNothing~

 

綺麗な霧氷を見れたし楽しく雪道を歩けて満足やね~

 

林道は何処へ続いているんだろう・・・

 

大日山のトンガリと稲村ヶ岳

 

稲村ヶ岳から頂仙岳を広角で撮った

 

観音峰展望台まで下ってきた

ザックを背負っていないから身軽です

下るにつれ天気予報通りに曇ってきた

下山時はどのタイミングでチェーンスパイクを外すか悩んだが急勾配が無ければ意外と歩けるもんだ

 

無事下山完了です

観音峰登山口まで雪が全く無くって四駆の出番なしでした🚘

 

ザックを忘れるってどうよ・・・

山友さんもいたし簡単なお山だったから良かったけど遠くに来ていたら目も当てられない

前代未聞の失態に猛反省いたしまする

 

何事も無く無事に家に帰れたから良かったです



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。