goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

カブのエンジンからの異音修理  (1/6と7)

2024年01月07日 | スーパーカブ

JA10カブも買って2年で26000㌔位走った🏍

去年の冬辺りからエンジンが温まるまで変な音はしていたんだが

最近は壊れるんちゃうの❓という位の異音がするようになってきた

しかし温まったら静かになって問題なく走れる。。。

エンジンが壊れたらカブに乗れなくなるから修理するとします

ネットで検索したらカムチェーン周りのガイドローラー、テンションローラー、

プッシュロッドゴムがヘタっているらしいと解った

自分でできそうだけど専用工具がいるし部品を調べて取り寄せたりするのが

面倒なので地元のバイク屋さんに持っていこうと思ったがカブ専門ショップなら

間違いはないだろうと思って大阪は堺市にあるショップに6日に修理に持ち込んだ

モーターヘッド サイクルショップ (exblog.jp)

 

パッと見ただけでもほぼカブばかり。。

カブをショップに乗って行って帰路は阪和線に乗って帰宅した

帰ってしばらくしたら修理ができたと電話があった

エッ、もう直ったの❓

忙しくなかったからさっさと修理してくれたみたいです

カブ専門ショップだから修理に必要な部品は在庫しているんだろうね

一般のバイクショップなら絶対部品取り寄せになっていると思う

でっ 7日の今日に貴志川線と阪和線に乗ってもらいに行ってきた

 

以下の写真はショップのブログからもらってきています

 

マイカブです

 

ガイドローラーがメチャ減っている

これが一番の異音の原因みたいです

 

カムチェーン、ガイドローラー、テンションローラー、

プッシュロッドゴム等を交換してくれていた

エンジンを掛けたら異音が消えていて嬉しい

専用工具も持ってないし総額16700円程度だったから自分で悩みながらするより良かったと思う

恐らくまた25000㌔位走ったら同様の症状がでるのかな。。

 

カブの修理ができて満足だけど田舎者のジジィは電車に乗るのが判らない事ばかりで難儀した・・・

まず切符の買い方が判らない

阪和線には普通、快速、区間快速とあるので目的の駅に停まる電車が判らない

人に聞いてなんとか電車に乗れたって感じ。。。

そして電車の中は異常に他人さんとの距離が近すぎる

久しぶりに電車に乗って右往左往したジジィでした


スーパーカブ ラストラン🏍  (12/30)

2023年12月31日 | スーパーカブ

ご無沙汰の近所の知り合いと御坊方面にツーリングに行きました

バイク2台で走るのは久しぶりで少しテンション上がっちゃいました

自宅~海南高原~R424~県道26~道の駅sanpin中津~御坊~西山ピクニック緑地~日ノ御碕灯台

~sioトープ~白馬林道~道の駅しらま~海南高原~自宅と200㌔程走っていました

 

まずは日高町にある西山ピクニック緑地に行きます

 

煙樹ヶ浜や御坊発電所が見える絶景ポイントです

逆光だしちょっと霞んでいた

 

毎度お馴染み 和歌山朝日夕陽百選

西山緑地公園

 

紀伊日ノ御碕灯台

 

 

天気もいいし風も無いので磯釣りの人が渡礁していました🎣

 

こちらは本ノ脇の地磯で歩いて行けるからGOODです

アオリイカ釣りによく行ったよなぁ🦑

 

更にR42を南下してSioトープに来ました

Sioトープ/御坊市ホームページ (gobo.lg.jp)

 

水木しげるさんと御坊にどんな関係があるんだろう・・・?

 

さぁ帰るとしますか

帰路のお山に風力発電がたくさん見えているのでちょっくら偵察に~

 

白馬(しらま)林道は室川トンネル手前に取り付きがあります

序盤は風力発電設備の為に道があるって感じです

行けども行けども風車がたくさんあらわれます

最終は高野龍神スカイラインに繋がっている長~い林道ですよ❕

 

途中からR424に行ける分岐を下ります

 

道の駅しらまの里で一息入れました

 

全部ロードバイクで走った事のある道をトレースしているので知り合いの

知らないところばかりを案内しました

カブは路面が荒ていたりしても軽量なのでどんなところでもそつなく走れるが

知り合いのバイクは重たいので舗装路以外は気を使ったそうです

そんなこんなでカブの乗り納めとしました

 

拙いブログだけど自身の忘備録として書いていきます

ご訪問ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

 

良い年をお迎えください


高野龍神スカイライン バイク通行止め前に。。。(12/14)

2023年12月14日 | スーパーカブ

高野龍神スカイラインが15日からバイクが終日通行止めとなるからカブで

ごまさんスカイタワまで走ってきた

 

定番の高野山大門

 

高野龍神スカイラインに入れるところには全て規制の案内がある

 

花園村からは箕峠に出てくるね

ロードバイクで何回走った事か。。。

 

高野山から27㌔程走ってごまさんスカイタワーに到着~

 

お店も営業終了しています

 

奥千丈林道

 

龍神岳の電波塔はガスがかかっている

 

戻り奥千丈林道の取り付きで

伯母子岳奥千丈登山口、R168に行けます

 

笹ノ茶屋峠で清水に下って行きます

 

途中の分岐は湯川渓谷の方に進みます

右は何度もロードバイク通った事がある清水上湯川林道です

 

路面には杉の葉?松の葉がたくさん落ちているのでゆっくりと下って行きます

 

写真が白っぽくなっている

素掘りのトンネルがありました

 

美里龍神線 有田川町下湯川だって。。

旧清水町のR480に出たからあらぎ島を見にいこう👀

 

初冬のあらぎ島は何かの工事をしていた

 

朝日夕陽百選 あらぎ島

 

道の駅あらぎの里でお昼の休憩とし持参のどん兵衛とコーヒーで一息入れました🍜☕︎

 

R480から生石高原を越えて帰ります

 

生石から小川の宮まで下ってきて中田の棚田の写真を

 

今日のカブで走った道は全てロードバイクで走った事のある道ばかりです

40代の頃はメッチャ元気だったよなぁ~

 

護摩壇山には雪が積もったらスノーシューハイクに行きますよ~


福定の大銀杏が鈴焼にばけた😁 (12/9)

2023年12月11日 | スーパーカブ

気温も上がる予報なのでカブで中辺路にある福定の大銀杏を見れたらいいなと

思って行ったが時すでに遅しで完全終了していた

次は何処に行こうかと考えてたらR168の分岐に来てしまって

エ~イ新宮まで鈴焼を買いに行こうとなっていた🏍

 

道の駅 龍游でトイレ休憩です🚻

 

大銀杏の案内の前で

 

ハハハ

完全落葉となっていました

 

奈良の戒長寺で見た銀杏と同じで垂れ下がっているのがあるからお葉つき銀杏ですね

 

黄色い落ち葉の絨毯と赤いもみじがエエ感じ

R311を東向いて走り十津川から高野山に抜けて帰るか新宮まで鈴焼を買いに行くか

悩んで走っていたらR168の分岐まできてしまって後30キロで新宮やから右に曲がれしていた

 

香梅堂はいつ来てもお客さんが並んでいる

 

片道150キロ走ってきて鈴焼を買うってどうよ・・・💦

と思うけどメッチャ美味しいんで問題Nothing~です

 

同じ道を帰り途中のベンチのあるところでお昼です

お湯、どん兵衛🍜、コーヒーと山登りと同じですわ

 

309キロ走っていました

気温が高くなると言っていたけど山岳部を走るので脚部の防寒が足らなかった

みたいで帰宅したら震えていましたとさ・・


根来寺の紅葉。。(12/6)

2023年12月06日 | スーパーカブ

地元の根来寺の紅葉を見てきた🏍

子供の頃は根来寺の境内の中に自由に出入りできて遊んだ記憶があるが

何年か前から有料となっていてお金を払ってまで入ろうとは思わないね。。。

 

根来寺大門

 

もみじ谷庭園がありほぼ紅色ばかりでキレイだ

でも終盤という感じで葉が枯れ落ちているのが多かったかな

平日でもたくさんの人で駐車場は満車でした

 

カブいじりは。。。

冬は手が冷たくなるので中華製の格安ナックルカバーを付けた👍

風防にはカーボンシートを貼ってエエ感じ😛

 

手が冷たくなる対策として巻くタイプのグリップヒーターを付けた

USB給電なので2ポートのUSBソケットを新たに付けてスマホと同時に使えるようにしてます

ナックルカバーで風除けしてグリップヒーター付けても指先はアカンね

プラスチック製のスマホホルダーが割れてきたのでアルミ製の丈夫なものに変えた📱

安物買いの金失いなのでこれからはそこそこの日本製を買おう