JA10カブも買って2年で26000㌔位走った🏍
去年の冬辺りからエンジンが温まるまで変な音はしていたんだが
最近は壊れるんちゃうの❓という位の異音がするようになってきた
しかし温まったら静かになって問題なく走れる。。。
エンジンが壊れたらカブに乗れなくなるから修理するとします
ネットで検索したらカムチェーン周りのガイドローラー、テンションローラー、
プッシュロッドゴムがヘタっているらしいと解った
自分でできそうだけど専用工具がいるし部品を調べて取り寄せたりするのが
面倒なので地元のバイク屋さんに持っていこうと思ったがカブ専門ショップなら
間違いはないだろうと思って大阪は堺市にあるショップに6日に修理に持ち込んだ
パッと見ただけでもほぼカブばかり。。
カブをショップに乗って行って帰路は阪和線に乗って帰宅した
帰ってしばらくしたら修理ができたと電話があった
エッ、もう直ったの❓
忙しくなかったからさっさと修理してくれたみたいです
カブ専門ショップだから修理に必要な部品は在庫しているんだろうね
一般のバイクショップなら絶対部品取り寄せになっていると思う
でっ 7日の今日に貴志川線と阪和線に乗ってもらいに行ってきた
以下の写真はショップのブログからもらってきています
マイカブです
ガイドローラーがメチャ減っている
これが一番の異音の原因みたいです
カムチェーン、ガイドローラー、テンションローラー、
プッシュロッドゴム等を交換してくれていた
エンジンを掛けたら異音が消えていて嬉しい
専用工具も持ってないし総額16700円程度だったから自分で悩みながらするより良かったと思う
恐らくまた25000㌔位走ったら同様の症状がでるのかな。。
カブの修理ができて満足だけど田舎者のジジィは電車に乗るのが判らない事ばかりで難儀した・・・
まず切符の買い方が判らない
阪和線には普通、快速、区間快速とあるので目的の駅に停まる電車が判らない
人に聞いてなんとか電車に乗れたって感じ。。。
そして電車の中は異常に他人さんとの距離が近すぎる
久しぶりに電車に乗って右往左往したジジィでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます