

シマノ「パワーエアロ・アルブリード CI4」
以前から気になっていたパワーエアロ・シリーズ最軽量モデルを2台導入してみました。
JCAがメインで愛用するパワーエアロ・スピンパワーや03パワーエアロが自重約670g、
その後継機でもありCI4ローター他、ボディデザインから軽量化を実現したフリーゲン
TDが580gなのに対し今回導入した「パワーエアロ・アルブリード CI4」はなんと
“480g”というからその軽さは折り紙付き!
小型・軽量で1日振れるライトモデルというだけあって他のパワーエアロと比較しても
一回り小さく、パワーエアロ・シリーズでお馴染みのツインドラグ機構もこのアルブリード
CI4には採用されておらず通常のマイクロピッチドラグ仕様。この辺もやはり軽量化する
には必要不可欠な点だったんでしょうねぇ。
まっ、わたくしめの場合、アルブリード CI4は専ら近場出撃専用 or 女性などを同伴
させる際に役立ってくれたらという使用目的からの導入ですので、あくまでサブ・リール
的な感覚!メインは今までと変わらずフリーゲンTD、スピンパワー、03で行きたいと
思っております。

このマイクロピッチドラグ、現在近場出撃のみで使用しているパワーエアロ・スピンジョイ
XTと見た目はそっくりなものの、その調節は驚く程非常にクイックなものになっており
何回もノブを回さないとなかなかドラグが利かなかったスピンジョイXTに比べこちら
アルブリード CI4の方は数回回しただけでしっかり機能が発揮されます。
周りのみなさんの中にも愛用されてる方が結構おられますし、実際に触らせてもらったり
してるうちにこりゃいいわ~ ♪ となっちゃいまして、、、!(笑)
お値段もリーズナブルですし軽くて凄い得した気分!?

また、フリーゲンTDではローター部分のみの採用だったカーボン繊維で強化した新素材
“CI4”もアルブリード CI4ではボディにまで採用され物凄く軽い上、強度も従来樹脂の
約1.6倍となればある意味理想の形とも言えますよね。
それにず~~~っとフル稼働中の他のパワーエアロたちも少しはお休み&メンテして
もらえる時間も必要でしょうし(笑)、サブとはいえ作戦によっては遠征にも導入できる
かな?とも考えてますので今後期待できるリールになってくれるのは間違い無し!
近場出撃ではナイロンラインを使用する事が多いわたくしめ、早速アトミックスライダー
を巻いてみましたよっ!メインとなる3号スプールにはお気に入りカラーのイエロー
グリーン、そして5号スプールにはオレンジといった仕様にしてみました。

まだ実戦投入はしていないので何とも言えませんが、もし使い易さの面など含めJCAの
スタイルにマッチしそ~な感じでしたらもう数台導入したいとも考え中です。
「このリールはいいよ!」と思った貴方!これ押してちょ →

このリール良さそうですね!
実物を見ていないのですが、夜釣りのキス狙いに
軽量なリールを探してました。
今度導入したいと思います。
ちなみに、03パワーエアロに比べて、一回り小さいのでしょうか?
何しろ軽いのがいいですね。
あと、CI4ボディーは一般の樹脂ボディーに比べてしなる感じが全くありません。
本当にいい素材だと思いますよ。
僕も数台使っていますが軽量と小ささが気に入って
最近では大ギス用で大活躍です(^^)
大ギスには少しドラグが硬いように思えたので、少し改造はしていますが・・・
一時期出番が無く、息子専用に下ろそうかと考えましたが、まだまだ僕が使うつもりですよぉ~♪
ドラグのクイック性が良いように感じてますのでお勧めかと思い
ますよ~。03パワーエアロに比べると一回り程?ではないかも
しれませんが確実に小型です。ぜひ検討してみてください!
これからもどうぞよろしくお願いします。
普段からパワーエアロみたいなヘビー級リールを使ってたら
軽い!って感じちゃいますよね。JCAもビックリしました!
今後いろんなシーンに導入してその素晴らしさを実感していきたい
と思っております。最近はいかがですか?
仕方ないJCAです。(爆)
そうなんです!以前にぎやかし会長とご一緒させてもらった際に
使われてるのを見ててすごく軽量で扱い易そう、長い間積極的に
打ち返しをし続ける作戦なんかにはストレスフリーなように思えました
ので今回導入してみました。またいろいろ教えてください!
私はタイドサーフ4台体制ですが物凄く欲しくなってしまいました・・・
浮気しちゃうかも・・・(笑)
に負けてないくらいしばれておりますわ~。(笑)
アルブリードはとても軽量&コンパクトでいい感じですよ!
JCAももう数台増やそうと考えております。ぜひ笑太さんも!