以前ご紹介した何とも怪しげな「競技仕様カワハギ・ハリス専用ストッカー」に
早速、大量の替えハリスをセットしてみました。

シート一片の長さが7cmしかなく、よ~くラベルに書いてある説明を読んでると、、、
それはそれは小さな字で (エダス6cmまで) とあるではないですか!?
わたくしめが今試行錯誤中のカワハギ仕掛けは2本針を基本に段差であったり吹き流し
スタイルであったり、どれもハリスをワンタッチで交換できる事を念頭に置いて作って
おりますが、ハリスの長さは3パターン必要なんです。
ですので、6cmまでとなってしまうと必然的にエダス用替え針ケース。
なんとか3パターンをうまく収納できないかと試してみましたが、複雑になればなる程
戦場においてトラブルが発生しそう なのでここはおとなしくエダス用のみにし
他2種類のハリスはプラパックに入れる事にしました。
上の写真みたくスポンジシート単体で取り出しスタンバイさせる事も可能ですし、そこまで
ハリスのロストが激しくない戦場では替えを数個のみケースのフタに設けてあるマグネット
にくっ付けておく事もできそう。

どれを取ってみても、“まさに 単なる 船釣りアイテム!” なんですね~これが。
大量に替え針をストックできる点など収納系に関しては船も投げも関係ないのでしばらく
愛用してみようと考えてますが、“しょせん 単なる 船釣りアイテム!” っぽい。(笑)
あっ、そうそうカワハギ仕掛けのある部分にはこ~んなアイテムも!

すでに愛用されてる方もたくさんいらっしゃると思いますが、チモトへの発光玉などで
有名な「ケイムラ」、いわゆる 紫外線発光素材 でできた絡み止めパイプ!
おもしろそうじゃないですか。
派手仕掛けに強い興味を示すカワハギの習性にピッタリかな?(笑)
そうこう言いながら、他の外道が多い場合を想定し地味なシンプルバージョンも作ったり
と仕掛け量が恒例の如く増えていきますわ。まっ、こんな試行錯誤時期がJCAとしては
一番楽しいんですけどね。
「2月に出撃?」と思った貴方!これ押してちょ →
