goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

お盆と言えば花火でしょ ♪ 遠征第百十弾!高知県・佐賀 / 佐賀西離岸堤

2010-08-13 23:37:39 | 投げ釣り戦記!

台風4号の来襲で散々な目に遭った今年のお盆休み、、、もうあきらめるしかないと悲しみ
にくれていた時に舞い込んできた超嬉しいお誘い!これを逃す手はありませんでした。


事前に頂いた戦場情報ではドラグが使えるとのことでさすがにスピンパワー425XXXの
ガチガチ・フルロック戦法までは必要無さそうだったので今回は自宅でお休み&最近に
してはちょこっとライトめ?(笑)なタックル・ラインナップで出撃です。






「佐賀西離岸堤」


一帯のほとんどがズルズルな砂地メインなものの時に大型タマミ、コロダイ、マダイが
回遊する事で有名な「高知県」の実績場!JCAもず~っと前から一度は乗ってみたいと
興味津々だったので超ラッキー。




ご一緒させて頂いたメンバーはレインボーキャスターズ“丸柴先生”、竹内力似の
超シブい“Fさん”神戸伊弉諾サーフの大物ハンター“青苺さん”で2組に分かれ予約
してあった西東1号に乗ることにします。また同じ船にもう2人いらっしゃり、彼らは
東2号に渡られました。


まだまだ蒸し暑い日が続いているので少し涼しくなってきた午後16時半に出船となりJCA
は青苺さんと「西」に上陸、結局荷物を持って高い波止の階段を何回も登り降りしたので
汗ダクダクになりましたわ。(笑)


完全に貸切状態なので広く使えます!青苺さんは波止の延長上から内向きにかけてを
攻められるとのことで、わたくしめは沖向きに陣を構えることに。タックルを全て組み終え
たら明るいうちは塩イワシを投げてみたり小バリでカワハギが居ないか?と探ってみたり
といろいろやってみますがサッパリ、、、しばらく放置してたエサもそのまま残ってくる程。






午後18時前くらいだったでしょうか?1本の竿片手に様々な方角へ投げてはサビいてを
繰り返してると突然置き竿にしていた青苺さんのプロサーフがジャンプ!?


ジャアアア~~~!?


どう見ても大物らしきドラグの悲鳴!





おおっ!56cm コロダイ


まさに不意打ちでした!そんでもって針はなんとスピニングB 11号だったとのこと!?
いやはや、さすが青苺さんですわ~。


これで本命が回遊している事が証明されたのですぐさま全ての竿を夜戦仕様に切り替え
攻撃開始!あまり嬉しくない事ですが日暮れと同時にゴンズイ、ネンブツダイ、ウミヘビ、
ウツボといったエサ取り連中の活性も上がってきたようでマムシが瞬殺されます。


そして次のハプニングは午後19時に起きました。


ドッカ~ン、ドッカ~ン!!!


ボボボボボボボボ!?


決してわたくしめのブログにあるタマミでタックルが吹っ飛ぶ音ではありません。







賑やかな太鼓の音と共に盆踊りが開催されたと思ってると続いて花火大会開始!


ボ~~~ン ♪ ボ~~~ン ♪




地響きを伴う夏の風物詩サウンド、、、


これ以上にない最高のおもてなしですわ!




もうそこに言葉は無く絶望の瞳で観賞してると丸柴先生からも電話が入り、


あ~、始まっても~た~、、、


360°全く障害物の無い沖堤から見る花火ほど最高なものはありません。






本命の魚も盆踊りに参加してるのか?ぜ~んぜん我らのエサなど見向きもせず偏屈者
の外道らだけがひたすら相手してくれます。このままでは獲物ゼロ、、、や、やばい。
今夜、愛媛のいずこで同じく夜戦をされてる“ぱらのいあさん”に電話でど~ですかぁ?
って釣果を聞いてみると


ウキ釣りやけど良型のメバルにマダイと大漁じゃあ~ ♪


ウキ釣りだけにウキウキされた声でエキサイティング中、、、掛けるんじゃなかった。(笑)






コンコン?




“誰?”







やっと魚シェイプのが来たと思えばミニサイズの シマイサキ


タマミ仕掛けのエサにして飛ばしたろか?と思いつつそ~っとリリース、、、そ~いえば
底が砂なせいかイカを投げてる竿にもウツボすらアタってきてないなぁ~。足元の基礎
周り&テトラ帯付近を重点的に探ってはいるんですがねぇ、、、回遊が無いんでしょう。


午後21時で花火大会も終了しようやく静かな環境が戻ってきました。あいかわらずエサ
取り連中だけはゴソゴソとエサをつつくので定期的にチェックしてるとまぁ~た、


ゴソゴソ、ゴソゴソ、、、モゾモゾモゾ?




“いい加減にしろや~!”


対タマミ用・怒りのゴリ巻きをお見舞いしていると少し大きめな物体が水面にガバっと!?






45cm マダイ でした。(笑)


可愛いサイズですがとりあえずまともな獲物ゲットです。






この後も本命70UPのコロダイを夢見て一晩中外道と戦いましたが、







ドラマは起きませんでした。




マズメ時期にはカマス漁の小船が一斉に出動してきて、ちょい投げすら出来ない状態に
なって終了。ちなみタマミ仕掛けのイカなんて1晩で5匹しか使いませんでしたよ~、、、




「たまや~♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ぱらのいあ)
2010-08-15 22:03:13
私も以前、花火のほぼ真下の一文字で釣りをした事があります。
花火の最中はほとんど釣りをせずに、花火をみてましたが、
その晩は、30ギスに75~85のスズキ4本、他色々と爆釣したことがあるので、あまり花火は関係ないかもしれませんよ・・・
返信する
ぱらのいあさんの意見に賛成(笑) (じゃこごうこ)
2010-08-15 22:23:16
海に潜ればわかりますが、水深5mあれば、少々地上がやかましくても静寂の世界です。
ポイントが遠い投げ釣りの場合は、サーチライトで水中を照らしでもしない限り、あんまり関係あるとは思えないのですが…。

しかし、花火はやっぱりべっぴんさんと見ないと(爆)
返信する
あの日はたしかに。 (黒潮町みこ)
2010-08-15 22:47:49
花火でした。

あのトーフまでは予告でわかりました。

濁りの入ったら コロ、とりやすいタマ。

タマはやっぱり礒です。

淺場でこそタマは大判がでます。
返信する
ぱらのいあさん、こんばんわ! (JCA)
2010-08-15 23:39:16
あの日はお疲れ様でした。花火の晩に尺ギスに大型スズキですか!?
恐れ入りました~。反対にJCAの場合、カレイなどを除きマダイ、タマミ
など回遊魚狙い時に花火の爆音で今まで出ていたアタリが止まったり
と過去にいい思い出がありません!でも花火が全く関係ないとなると
やはり単なる腕の問題ですな、、、(笑)
返信する
じゃこさん、こんばんわ! (JCA)
2010-08-15 23:45:53
やはり花火は関係ないんですね~、それでもJCAはアンチ花火音派ですが。(笑)
今後また大きな音の中、おいしい経験ができれば即行気にしなくなる
んでしょうがねぇ。(爆)沖堤で見る花火派は綺麗でしたよ!
返信する
みこさん、こんばんわ! (JCA)
2010-08-15 23:49:40
さすが地元みこさん、コロ、タマについて詳しいですね~。
JCAはまだまだ高知は知らない所だらけですが、なんとか今期にもう1匹
80cmオーバーのタマミを取りたいと燃えております!ぜひ良さそうな磯
候補などあれば教えてください!
返信する
お疲れ様でした。 (ニック警部)
2010-08-16 00:02:15
僕もその堤防に乗った時、花火がドカンドカンやってましたわ、、、
花火が釣果に影響するかどうかは分かりませんが、僕の場合気持ちが折れてしまいます。
花火が光った途端に「もうあかん、、、、」っと精神的ダメージが大きいです。
まぁ、花火が光ろうが光らなかろうが対して釣果は変わりませんが、、、(^^;

青苺先生もお元気そうですね。
またいつの日かご一緒に竿を並べさせて頂きたいです。

返信する
JCA殿!! (キスのきもち)
2010-08-16 00:53:51
まいどーです
花火はしゃーないですね
私も南紀で花火観戦してましたよ
その最中でもあたりがあったのでビックリです
次回の釣行記楽しみにしておりまーす!!
返信する
ニック先生、こんばんわ! (JCA)
2010-08-16 01:08:04
JCAも真っ先に心が折れちゃってるのかもしれません。(笑)まあ、食い気が
立っている魚なら気にせずアタックしてくるんでしょうね。
青苺さんとまた能登島計画なんぞいかがでしょうか?
返信する
キスのきもちさん、こんばんわ! (JCA)
2010-08-16 01:13:40
JCAも今後花火を気にしないようにします。(笑)なんかみなさんJCAが
すごく気にする花火音の下、好釣果やアタリを出されてるみたいなので
羨ましくなってきましたよ~。
返信する