今年は特に巨大台風の来襲がいつまで経っても止まず計画を立てても全てオジャンに
なってしまったりと、なかなか出撃したくてもそれを許してくれない状況が続いて
おりました、、、そんな中、何をする?って言えばまぁ、NEWアイテムを、、、ってなる程
欲しい物も無く、ただただ仕掛けの大量生産って感じに、、、。
少し前の事です。
「こんな面白い物があるんだけど一度使ってみてくれない?」
と、ほんとに興味津々なアイテムを頂きました。


その名も、
「ヨリボー」
なんとまぁ、見た目も超シンプルな上、名前もわかりやすい!(笑)
その名の通り、これは仕掛けの砂ズリ部分など2本撚り、3本撚りと撚り糸を作るのに
超便利なアイテムらしいんです!?
こんなシンプルな鉄の棒がほんまに~~~っ?半信半疑になりながらも、まずは実際
に使ってみないといけません。裏面に書いてある撚りの作り方を読んでも特に複雑な
作業は無くただただこのステンレス材で作られた棒を回転させるだけ!?

確かに撚り糸ってのはラインを手でひねりながら回して作っていくものですし、それが
指先かこのヨリボーかという違いだけでやってる事は根本的に一緒!4ステップで完成
と書いてあるのでそれに従ってやってみましょう。
40cmの砂ズリを作成する為、撚っている部分が密巻きになるのと最後に結んで止める
事も想定して余裕を持ってた地点で折り返し、そこにヨリボーの先がカマのよ~に
曲がった方を引っ掛けてクルクルクルっと回していきます。


えっ!?ウソみたいっ。
あっという間に撚りができていきます!それも指先で作ろうとすると結構集中&気合い
入れてやらないと綺麗にできない超密巻きの撚りがいとも簡単にできちゃうんです!?
このヨリボー全体に入っているドリルビットにあるよ~なスリットは手で回転させた時に
滑らす指先にフィットする仕組みになっているようで回転させるといい感じで指に密着
してくる感じ。確かにこのスリットが入ってるのと入ってないとのでは違ってるはず
ですねぇ。
一応、ラインの折り返し部分、ヨリボーのカマを引っ掛ける部分を一旦結んで止めた
状態でも試してみましたが当然ながらこちらも同じテンポで密巻きの撚り糸が
できましたよん!
なんせ一番ありがたいのが指先に全くと言っていいほど力を入れず、また指先で撚る
より2倍、いや3倍のスピードで目の揃った綺麗な撚りが作れる事が魅力!

まさに、
“Simple is the best”
と名言が最も似合うアイテムですわ。
おかげでいつもの倍速で吹き流し仕掛けのモトスが量産でき、超助かってます!
「どこで売ってるん?」と思った貴方!これ押してちょ →

仕掛け作りにおいて、より糸の作り方がよく分からなかったので、
何かいいアイテムないかなーと探していた際中でした。
でも、関東には売ってなさそうですね(笑)
ネットで手に入るものなんでしょうか?
より糸がうまく出来ず、そのままのハリス直結でやってましたが
絡みが多くて困っていました。
マジどこで売ってるんですか?
ですよ!ただ、関東のみならずこちら関西でも一般販売されている
のかJCA自身まだわからないんです、、、一度使ってみてと頂いた
だけなので。また、発売時期や他情報が入りましたらブログにアップ
するかしますのでもう少しお待ちください!
また気になるようでしたらメールを頂いても構いませんので!
よろしくお願いします。
自身もどちらで発売している、発売予定なのか?わからない状態
なんです、、、試してみてと頂いた先に一度確認してみますね。