朝の干潮時に進入 → 戦場で満潮を迎え → 夕方の次の干潮で脱出。
このよ~な作戦を本日2日目は立てており、早朝5時までには「賀谷」に到着しウェーダー
を着用して突入しました、、、が、やはり風予報はビンゴ、ビンゴ!まさに東映の映画を
観てるよ~な光景が飛び込んできました!北東の暴風が湾口から吹き荒れて岩場は
大波に洗われえらい事になってます。
しゃ~ないのであきらめて撤収。
どこに行こうか?と悩みましたが昨日デカいイトヨリが出た「仁田」ならキスも釣れるし
山々に囲まれた立地からも風はまだマシだろうと決定。

っていうか真っ暗やん!
天気予報もあまりよろしくなさげだったもののここまでとは、、、完全に分厚い雲に覆われ
て夜明け時刻を過ぎても一向に明るくなってきません。まっ、予想通り風はほとんど無く
ベタ凪状態なんで戦い易そうなコンディションではありますけどね~。
昨日はカーブまでしか入らなかったので今朝は最初から先端部まで!
ダラダラ歩いてタックルを組んで、、、などしてるうちに雲の流れも非常に速かったのも
あってか急に明るくなってきました ♪ ええ感じやない?


キス用吹き流し2本針仕掛けに細マムシを付けてまずは真正面へ軽~くキャスト!
あいかわらずラインの送り込みも少なく水深5~7mくらいかな?ズルズルとサビきながら
起伏が見つかればそこでしばし静止、、、冷え込む朝なんですが、わたくしめ、、、あの
最強!モンベル・エクスベディションワンピースを身に纏っておりますので中は半袖1枚
ですがポカポカ~♪
アマダイやイトヨリといった深場で釣れる魚って身が柔らかく塩焼きや煮付けには不向き
なんですが、代わりに酒蒸しにすると超最高!で大好物なJCA、昨日みたく偶然でもいい
のでキスに混じってイトヨリも来ないかなぁ~?なんてちょこっと期待してると、
ゴンゴン? ゴンゴンゴンゴンゴン、、、
リーリング最中にもう一つゴンゴンが増えたよ~な、、、?

イトヨリダイ が来ました~!
ちなみに途中で飛び付いてきたのはおそらく写真左上にいらっしゃるめ~っちゃお呼びで
ない外道“エソ”。こやつは即ポイしていつ見ても美しいイトヨリ様だけを丁寧にクーラーの
中へ、、、やっぱここ「仁田」は水深が無いのにイトヨリが居るんですね~。
まあ、そう言っても巨大な湾ですし湾口付近には養殖イケスや真珠棚も入ってるので
ドン深場が近くにあるんでしょう。
1投目から気分良くしたわたくしめ、2投目も同じ付近へ
ゴン、、、グイイイイイイッ!
サビき始めたと同時に何かが掛かって沖へ一気に走ります!

おおっ、またイトヨリ様! それも35cm近くの良型。
こりゃ群れがおるぞ~!と気合い入りまくってすぐ新鮮なエサを投入すると、
グイイイイイイッ!
ブルッ、ブルッ、、、ブルッ、ブルッ


I LOVE イトヨリちゃん ♪
可笑しなことにキスは全然、、、高級魚のイトヨリの方がわたくしめ的にもかなり嬉しいん
ですが不思議! ある程度先端部を堪能した後、導流堤をちょこっと戻ってはキャストと
繰り返し探りますが26、28cmのメゴチが来たくらいであとはピンギスばっか。
もちろんヌルヌル気持ち悪いメゴチはポイ対象でしたが後で伺ったらこのサイズも貴重
らしいんですね~。(笑)河口部ではなく内側にはまだまだ居そうな感じもしましたが、、、
昨夜は極寒だったので温泉に入りたく南下、途中無理と分かりながらも一応「佐賀」や
「鴨居瀬」付近も覗いてみますが真っ白な大波がバッシャ~ン、バッシャ~ンと恐ろしい
事になってました。今日だけで東映映画を何回観たでしょう?(爆)
スーパーのある空港エリアまで戻り買出し&今回は「湯多里ランドつしま」でお風呂に
入ったのですが男風呂に入ってた男性約10名のうちわたくしめを除いて他全てお隣の国
の方々!こっちを見ながら何やら話してるよ~でしたが言葉が解らなく“?”でした。(笑)
ただ、大の大人が湯船の水を掛けっこするものだからJCAの頭上にもお湯が降り注ぎ
隅っこでひっそり浸かってすぐあがりました。
さて、気を取り直してランガン再開です!


「和多都見神社前」
昼からは「浅茅湾」の何箇所かを探ろうと決めてたものの一向に治まるどころか激化
しだした北東の風もあり、湾の北側の奥まった戦場をメインに行きましょう。
過去に通りかかった事はあっても一度も竿出し経験が無いここではアタリは連続するの
ですがピンギスばかりで全てリリース。
半島の先端までランガン移動。


「嵯峨」
ちょっとだけ大きめかなぁ~サイズ1匹のみで後が続きません。
やっぱ皆さんおっしゃってますが、「対馬」の大キスは春から夏にかけてが最盛期みたい
ですね~。その頃はど~してもギリギリまで東北や北海道でカレイ作戦をしているJCA、
クロガシラもゴ~マルをキープ出来た事だし来年あたりはここらに来るのも面白いかも?
「貝鮒」まで探ってそのまま「唐州」へ?とも考えましたが時間的に制約があるので
「浅茅湾」南側へ、、、当然ながら北東の風の影響をモロ受ける「竹敷」~「加志」と
いった一級ポイントはアウトで風裏になっている小場所を見つけてはキャストしながら
最終地点に到達。


「阿連」
結構乗り易いテトラ帯から一文字へ向けてキャスト&アタリが出たらテトラを降りて取り
込むといった感じで20cmまでのキスちゃんと遊んでたらどこからともなくエギンガ~の
兄ちゃん登場!スッゲ~軽いノリで「釣れてるっ?」って言葉を残して慣れた?よ~な
リズミカルステップでテトラをヒョイヒョイっと降りていかれました。
、、、そして最後の着地に失敗しズルっと。
「間違えてちょっと滑る所踏んじゃったね ♪」とこれまた超軽いノリで何も無かったよ~に
帰って来られましたが手のひら、、、血だらけになってました。うむむ、、、どう反応して
いいのやら。(笑)もしかするとあの偏光サングラスの下には涙が?
今日も一日いろんな事がありましたが(笑)夕暮れ時に合わせて昨夜と同じ夜戦ポイント
「今尾の護岸」に行ってみると、そこは別世界!?ありえない程の暴風が吹き付けており
車内に居てもグラッ、グラッと煽られて揺れ動きます。こりゃ無理だな、、、

一応、午後20時くらいまで車内でずっと風を窺ってましたが止む気配すら無く、夜間の
場所移動は大変なのでおとなしくあきらめて寝る事にしました。
また来年!


「滑る所踏んじゃったね~」と思った貴方!これ押してちょ →

イトヨリ食べて~(^o^)/
コロタマなど縁が無い為に見てるだけ~でしたが…
対馬と聞いて!?
小物釣り師のワテでもキス狙いで一度だけ行ったことが有りますねん
とはいっても、30年ほど昔の話で福岡からの船便でしたわ。
懐かしい!
滑走路の画像が有りますが…聴いた話は本当やったんでんな~!
流石の行動範囲に納得しました。
これからも、色んな釣りで楽しませて下さいませ。
特に長崎シリーズは場所を知ってるだけに、
わくわくしながら楽しませていただいてます。
イトヨリは長崎ではポピュラーな魚ですよ。
釣りたては刺身でも美味しいですね。
小さいイトヨリのお勧めは一夜干しです。
是非試してみて下さい。
喰いたいと言うより、釣りたいですッ!
でした。(笑)たまたまの釣果ですね。イトヨリ美味しかったですよ!
ぜひいつか狙ってみてくださいね。
何度行っても毎回驚かされる事だらけです。コロタマもいいですが
キス、キュウセンなども楽しくてたまらない最近です。(笑)
毎回楽しく遠征させてもらってます。イトヨリはよく長崎で見かけますね。
JCAも遠征する度に必ず地元のスーパーなどの鮮魚売り場はチェックして
ますので!イトヨリは刺身と酒蒸しにしました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
同時にもう一つのターゲットも!ですよね?笑