goo

ドキドキルーレット/LED灯 狙え民主特需 パナも参入 低価格化に拍車

2009-09-11 11:14:48 | ニュース
価格がネック。











LED灯 狙え民主特需 パナも参入 低価格化に拍車(抜粋)
9月11日 フジサンケイ ビジネスアイ

省エネ、長寿命で「次世代照明の本命」ともいわれるLED電球の一般家庭向け市場に

大手電機メーカーが相次ぎ参入する。

東芝
シャープ

に続き

三菱電機と
NECが

今月中に発売する予定。

10日には

パナソニックが

来月21日に発売することを発表した。

「1個4000円前後」

という価格の高さが課題だが

各社の参入による競争激化で

低価格化は必至。

一般家庭への普及が一気に進みそうだ。


<LED電球>
①白熱電球に比べて消費電力が8分の1、寿命が約40倍といわれる
②現在、省エネ電球として主流の電球型蛍光灯と比べても
③寿命が6~7倍と効率的だ


<パナソニックが発売するLED電球「エバーレッズ」>
①放熱性を高める独自技術で業界トップの省エネ性を実現
②明るさがほぼ同等の60ワット形白熱電球と置き換えた場合
③1日5.5時間使用で、電気代が年間約2000円節約できるという


<同社アプライアンス・ウェルネスマーケティング本部の石井純本部長>
「発売前からかなりの反応がある。2012年度には(09年度見込み比37倍の)1500万個の販売を目指したい」


<各社が相次ぎ参入する理由>
①地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量の削減のため
②政府が「2012年をめどに白熱電球から省エネ性能に優れた製品への切り替えの実現を目指す」という目標を設定したため
③各メーカーともこの方針を受け、同年までに白熱電球の生産を停止

④さらに政権政党となる民主党が

「温暖化ガス排出量を20年までに1990年比25%(05年比30%)削減」

とする目標を掲げたこともある



民主党の公約が実行されることになれば

省エネ型のLED照明は

オフィスや店舗のみならず

家庭向けにおいても

一躍、次世代照明の主役に躍り出ることは確実だ。

LED電球の家庭用照明市場におけるシェアは

現在3%程度だが

今後急伸するとの見方が強い。

電機大手の参入により

ビックカメラなどの家電量販店では

専用の売り場も登場した。

8月に発売したシャープの売り上げも好調。

今月1日から販売を予定していた調光ができる上位機種の生産に支障をきたすほどの人気で

今月12日以降の発売となった。

今月21日から発売する三菱電機も

電球形の蛍光灯とともに

LED電球を主力製品の一つにしていく方針だ。

ただ、現時点で4000円前後という価格は

電球型蛍光灯の4倍程度と高い。

今後も一層の価格下落が予想されるが

パナソニックは12年の時点で

家庭用照明全体に占めるLED電球のシェアは15%程度と予測。

今後も

電球形の蛍光灯の拡販と両にらみの戦略を描く。


<市場調査会社のジャパンマーケティングサーベイ(東京都中央区)の宮田公則ディレクター>
「賃貸住宅などの内装を担当する工務店などに採用を働きかけることがLED電球の普及のカギ」











「白熱電球に比べて消費電力が8分の1、寿命が約40倍」
「電球型蛍光灯と比べても寿命が6~7倍」

と結構だが

もともと白熱電球よりずっと価格が高い電球型蛍光灯と比べても

「価格は4倍程度(4000円前後)」

というのは

なんとも厳しい。



ところで

「LED電球」は

価格以外に弱点がないのか?



気になるのは光の色だ。



青い冷たい色。



ショッピングセンターなどで

スポット系の照明が使われることが多いのは

「温かい感じがする」から。



もちろん

商品を高級そうに見せるという効果もあるが。



蛍光灯と比較しても

普通のLEDはちょっと冷たい感じがする。



そのへんは家庭用照明は

変わってきてるんだろうか?



さて

「賃貸住宅などの内装を担当する工務店などに採用を働きかける」

ことによって

採用された場合だけど

そうなると

照明の多くがLEDということになる。



価格が下がったとして

3000円くらいと仮定しよう。



寿命が

「電球型蛍光灯と比べても寿命が6~7倍」であるから

なかなか切れないはず。



しかし

導入は同じ時期だから

切れるときはいっしょ。



運悪く

自分が借りてるときに切れたら…。



たとえば

10か所×3000円

イコール3万円!



ちなみに

白熱とか

1個80円とかだからねえ。



省エネ効果はあるんだろうけど

「1日5.5時間使用で、電気代が年間約2000円節約」

元を取るには

長く住まないとね。

(電球交換さえなければ、お得だけどね)



エコに貢献するのはいいことだが

借りる時には











新築に限りなく近い方がリスクが低いことになる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

もはやグレーですらない/千葉県警でも不正経理 県400部署中96%で

2009-09-09 00:07:12 | ニュース
チバがとんでもないことになってるらしい。











千葉県警でも不正経理 県400部署中96%で(抜粋)
2009年9月8日

30億円に上る千葉県の不正経理問題で

県の内部調査に対し

「県警会計課が不正経理を報告していた」ことが

8日、県関係者への取材で分かった。


<県関係者>
①不正経理の報告があったのは

県警や
県庁内の知事部局のほか
教育庁や
公営企業

も含まれ

②県全体で約400ある部署のうち約96%が不正経理をしていた


<県警>
2月以降、県職員3人を公金の詐欺容疑で逮捕し、不正経理発覚の端緒になった











「え、県警?」

と思えないのが

悲しい。



千葉に限らず

警察での「裏金作り」は

あまりにもメジャーだ。



しかし

それにしても

「県全体で約400ある部署のうち約96%が不正経理」

って…。











千葉県 不正経理30億 全庁で5年間 「組織的」認める(抜粋)
2009年9月8日

千葉県は7日

「職員らが事務用品の架空発注などを繰り返し、平成19年度までの5年間に約30億円の不正経理を行っていた」

ことを明らかにした。

県では今年2月から6月にかけて

公金詐欺の疑いで職員3人が相次いで逮捕されたことなどを受け

7月に公認会計士や弁護士からなる外部審査委員会を設置していた。


<県総務課>
①約30億円の不正経理のうち
②職員が個人的に備品購入などに流用した疑いのある「使途不明金」は
③約1億1千万円


<不正経理の手口>
①偽の支払伝票を作成して事務用品の架空発注を繰り返す「預け」
②契約したものとは違う物品を納入させる「差し替え」など


<不正経理>
5年間にわたって県庁のほぼすべての部署で行われていた。


<県>
「不正経理は長年の慣習で、組織的といわれても否定できない」


<都道府県をめぐる巨額不正経理問題>
①岐阜県で18年に、4年度からの12年間で約17億円に上る裏金が税金から作られていたことが発覚
②県警と教職員を除く職員の約57%に当たる4400人以上が処分される事態にまで発展


また昨年秋

会計検査院の調査により

全国12道府県で

「国の補助事業から道府県の単独事業の出張旅費を捻出する」

などの不正経理が行われていたことが判明。

不正額は

18年度までの5年間で

総額約11億円が確認され

このうち半数の自治体では

「取引業者に物品を架空発注する手口で裏金作りが行われていた」

ことが明らかになった。


<千葉県>
①この不正経理発覚を受け、県土整備部と農林水産部で調査を開始
②相次ぐ職員の逮捕を受け、全庁にわたる内部調査に切り替えていた











「不正経理は長年の慣習で、組織的といわれても否定できない」



「長年の慣習」って

ある意味

「組織的」

よりひどい言葉。



悪いと思いながらも続けてたのではなく

「普通のこと」

としてやってたわけだから。



こういう記事が出たとき

いつも思うんだけど

たとえば

「巨額不正経理問題として、岐阜県で約17億円に上る裏金が税金から作られていた」

と発覚した時

この人たちは

どう考えてたんだろう。



「バレチャッタノカ。ワキガアマイナ。」

って感じ?











千葉県職員2人、着服2150万円で料亭豪遊(抜粋)
2009年9月8日

千葉県で約30億円に上る不正経理が行われていた問題で

「私的流用の疑いが出ている約1億1000万円」のうち

詐欺罪で起訴された農林水産部職員2人(いずれも当時)が

「預け」の手口で着服した約2150万円を

「高級料亭でコンパニオンを呼んで遊ぶ費用などに充てていた」ことなどが

公判で明らかにされていた。

県は残る約8000万円についても

遊興費などに使われた可能性があるとして

流用した職員の特定を急いでいる。











たとえば

こんな風に使われてたようだ。



政治の世界では

「埋蔵金」

なんてキーワードが

最近、よく使われるが

これこそ

「埋蔵金」。



県という単位で

「1年に5億」

という金が

「マトモナ事業に使えてたら」

と考えたら

あるいは

5年というタームで

「30億」

が自由になったら。



ハコモノ行政なんて言うが

その地域のために使ってる分

まだ、マシかもしれない。



会社組織にいると

「監査」

なんてものが定期的にある。



資料を用意したり

終わったら終わったで

いろいろ言われたり

メンドクサイ行事なんだけど

こういう事件をみると

「必要なんだ」

てことが分かる。



だって

イヤな取引先に頭を下げて取ってきた契約とか
ボールペン1本を大事に使って浮かせたコストとか
タクシーを使えずに炎天下歩いた得意先回りとか

そういう血を吐く思いで上げた成果が

取締役の芸者遊びで湯水のように浪費されたら

どう思うか?



そういうことだよね。



公の組織にこそ

外部の人間による厳しい審査が











「不可欠」ということなんだろう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

酒と泪と男と女/自殺者2割にアルコール問題=大半が40~50代-国立精神・神経センター

2009-09-08 22:38:55 | ニュース
忘れてしまいたいことや

どうしようもない寂しさに

包まれたときに男は酒を飲むのでしょう。











自殺者2割にアルコール問題=大半が40~50代-国立精神・神経センター(抜粋)
9月8日 時事通信

国立精神・神経センター自殺予防総合対策センターは8日

「自殺者の23%がアルコール依存症など飲酒にかかわる問題を抱えていた」ことが

遺族への聞き取り調査で分かったと発表した。


<同センター>
「日本ではこれまで、自殺とアルコールとの関連があまり指摘されてこなかった」
「自殺防止のためアルコール問題の対策強化が必要だ」


<同センター>
①2007年度から今年度末までの3年間に、自殺者100人について、自殺までの経緯を調べる計画
②これまでに集計した43人のうち10人に

アルコール依存症か
飲酒により周囲とトラブルを起こすなど

問題があったことが分かった

③10人は全員が30歳以上の男性
④大半が40~50代で、自営業者が多かった
⑤1日の飲酒量の平均は、日本酒に換算して3.5合
⑥不眠状態で、眠るために飲んでおり
⑦自殺時に飲酒していた人も4人いた
⑧また、多くが離婚や借金のトラブルに見舞われ
⑨6人がうつ病などの精神障害を併発していた











「不眠状態で、眠るために飲んでおり」
「自殺時に飲酒していた人も4人いた」



不眠状態で眠るために飲んでいる(ナイトキャップ)人は

大勢いると思う。



「自殺時に飲酒していた人も4人」

「サケデモノマナキャ、イキオイツカナイ」

というものじゃないか、と。



そもそも

「自殺してしまった人」のデータだけ並べても

仕方ないと思う。



自殺するまで追い込まれた人が

「アルコール依存症」
「飲酒により周囲とトラブルを起こす」

というのは

むしろ自然な流れだ。



「アルコール依存症」

は確かに

酒のマイナス効果だが

酒には

「癒し」

の効果がある。



特に

「自分のことを思ってくれる人と飲む酒は」。



アルコール対策をすることで

自殺対策ができるというのは

正しいとは思えない。



「アルコールを飲まなくてはやっていけない精神状態になる」

この原因を解決しないことには

何も進まないだろう。



アルコールは逃げかもしれないが

逃げることで











一歩手前で踏みとどまっているということはあるんじゃないだろうか?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゆりかごから墓場まで/「子ども手当」家計への影響 損得、120万円の差

2009-09-06 00:34:59 | ニュース
成人になるまでの長い道のり。











「子ども手当」家計への影響 損得、120万円の差(抜粋)
9月5日 産経新聞

東レ経営研究所が4日

民主党政権の「子ども手当」の家計への影響について試算し

最も得をするのは

「共働きで年収300万円、中学生2人と小学6年以下の1人の子供がいる世帯」で

年79・2万円のプラスになった。

逆に

「妻が専業主婦で年収1500万円、高校生(または大学生)3人の子供がいる世帯」

は最も負担が増え

年41・5万円のマイナスで

約120万円もの差が出た。


<民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた「子ども手当」>
①中学生以下の子供に年間31万2千円を支給する
②ただ、児童手当や扶養控除が廃止されるため、世帯によって「損得」が顕著になる


<研究所>
①妻の就労や世帯年収、子供の数・年齢などを組み合わせ、520ケースを試算
②専業主婦世帯は、子供が高校生以上の場合、扶養控除がなくなる分が年収に関係なく負担増になる
③3歳未満の子供がいる世帯では、年収900万円が年収800万円よりも得になる逆転もあった
④増収になる中学生以下の子供のいる世帯でも、「中学生」「3歳から小学生」「3歳未満」の順に恩恵が少なくなる











そもそも

何のために

子供対策をするのか?



少子高齢化対策で

「こどもを増やしたい」から。



でも

子供と言うのは

親の手を離れるまでが子供。



小学生そこそこの年で丁稚奉公に出た時代ならいざ知らず

今は

高校、もしくは大学まで行こうという時代。



中学を出たら

親元を離れるなら

これでいいんだろうけどね。



そういうことか。



「ニートはいかん!中学を出たら、独立して働け!」

と、そう言いたいのかな。



まあ、そういう考えもあると思うが

通常

「子供を育てる」

って考える場合

「高校は私立はムリかなあ、大学は国立なら…浪人…ふー。」

っていうように考えるものじゃないかなあ。



そうすると

「中学まではいいけど…やっぱり、子供はムリか。」

ってことにならない?



「マニフェスト(政権公約)」っていうけど

民主に投票した人だって

「民主の考えにもろ手を挙げて賛成ってわけじゃない」

と思う。



むしろ

「アンチ巨人ならぬアンチ自民」

で投票した人の方が多いんじゃないでしょうか?



公約したからって

中途半端な法案出したら

袋だたきに会うんじゃない、きっと?



ところで

なんて、極端なんでしょうね。



「妻が専業主婦で年収1500万円、高校生(または大学生)3人の子供がいる世帯」



こんなにもらってたら

「年41・5万円のマイナス」

では全然、影響ないでしょ。



もうちょっとリアルな例を聞いてみたいもんです。



子供手当だけを論議しても

始まらない。



とある国民の一生を

民主はどうデザインするのか?











お手並み拝見。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

はずれ/生食しらすにフグの稚魚混入 鳥取のスーパーで販売

2009-09-04 22:04:10 | ニュース
当たったらイヤなもの、なーんだ。











生食しらすにフグの稚魚混入 鳥取のスーパーで販売(抜粋)
2009年9月4日 共同通信

鳥取県西部総合事務所は4日

鳥取県米子市のスーパー「ラ・ムー米子北店」が販売した

生食用の「鳥取県産鮮魚しらす」パックの中に

「シロサバフグの稚魚が混入していた」

と発表した。


<同事務所>
「シロサバフグは育った環境などによって毒素を持つことがある。」


健康被害の報告はないが

同じ日にパック詰めされた商品を販売した

鳥取、島根両県のスーパーが回収を進めている。











しらすに変わったものが入ってることは

よくある。



そんなとき

「あたり」

なんて言ったりする。



かの有名な

「タモリ倶楽部」でも

少し前に

しらすの混入物のレア度を競う企画を

やってました。



でも

これは

別の意味で

「あたり」

のリスクありです。



広島からちょっと行くと

下関というところがあります。



下関はふぐが有名なんですが

「ふく」

と呼ぶんですよね。



食べて当たっちゃったら

最低ですが

入ってただけなら











「ふく」が来たと思いたいものです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ギムとケンリのバランス/家賃滞納1530万円、市営住宅で最長15年

2009-09-04 22:03:48 | ニュース
家主も店子も

契約のもとに

平等のはずだが。











家賃滞納1530万円、市営住宅で最長15年(抜粋)
2009年9月4日

宮城県大崎市は3日

市営住宅の家賃を長期滞納している5人に対し

「住宅の明け渡しと滞納家賃の支払い」

を求め

仙台地裁に提訴すると発表した。


<同市>
①5人とも支払い能力があると判断
②9月議会で議案が可決された後、提訴する方針


<発表>
①5人の滞納額は約223~436万円
 →総額約1530万円
②滞納期間は最短でも7年9か月分
③最長は27年前に入居し、15年4か月分にあたる約311万円が未払い
④今年度の5人の家賃は、所得に応じて月8600~4万1300円


大崎市や合併前の旧市町は

再三にわたって支払いを要請してきたが

滞納者は

「家賃の一部だけを納入」したり
「誓約書を提出して支払う意志を示しても実際には支払わなかった」り

していたため、提訴に踏み切る。











当然だろうなあ。



先日

逆に、家主側の権利に影響する


「ついに来ちゃったか/賃貸住宅の更新料は「無効」判決…京都地裁
借主勝訴」

っていうのを書いたけど

こういう「厚かましいヤツ」の話を聞くと

「バランスが大切だなあ」

とほんとに思う。



こういう時こそ











法律が役立たんといけん。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

社会貢献の新しいスタイル/竹原慎二 「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけ」

2009-09-03 00:29:04 | ニュース
それも一つの

「ボランティア」

ですか?


以下、痛いニュースより抜粋。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1298073.html











竹原慎二 「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけ」
2009年09月02日

1 名前: スイカズラ(愛知県):2009/09/01(火) 18:35:35.24 ID:a0i+hcit● ?BRZ

竹原慎二のボコボコ相談室 Round.47

ニート歴10年、全く働く気なし。どうすべきかも分からない。
無職 Vさん(26歳)

全く働く気が起きないです。

自分は小・中学校でいじめられて不登校になり

中学卒業後、高校へも行かず、仕事もせず、10年経って現在に至ります。

一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして

部屋に引きこもっています。

親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず

「働いたら負けかな」

とさえ思えてきます。

目指す夢も無く、したい職業もないのですが

これからどうしたら良いかさえ分かりません。


社会のために、そのまま引きこもっとけや。

お前の親に、養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。

今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。

おまえが引きこもってくれるおかげで、誰かが職にありつける。

それでええじゃろ。

親にしてみりゃ厄介な子供じゃが、育て方にも問題があったんじゃ。

しゃーないわな。

そのかわり、働く気もないくせに

「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とか

エラそうなこと言うなよ。

部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/r47/r47_02.php











記事を読めばわかるんですが

絶賛の嵐です。



「正論」だと。



確かに

「これといって否定する(できる)ところがない」

ようです。



広島の「兄ぃ」というところも

興味引かれるところ。



反論しようにも

「何もする気がない人間」の首に縄をつけて

「水場まで案内する」ようなお節介な社会体制は

大家族の滅びた遠い昔に

すでに崩壊してしまっているんですが。











「名簿に名前載せただけ」で当選 フリーター磯谷香代子議員の「超幸運」(抜粋)
9月1日 J-CASTニュース

民主党の比例東海ブロックで初当選した磯谷香代子さん(43)に

取材申し込みが殺到している。

対応ができず

2009年9月3日にマスコミ各社対象に

「密着取材日」

を設ける予定なのだという。


<磯谷さん>
①フリーターで
②国会議員になる気はさらさらなく
③「名簿に名前を載せただけ」のつもりが
④民主党の圧勝で当選してしまった。


ネットでは当選の経緯などから

「杉村太蔵の女性版?」

といったカキコミも出ている。


<磯谷さん>
①民主党からの衆院選出馬の打診に対し
②「杉村太蔵君の方がまし」と周囲に漏らしたのだという
③出馬前は二人ともフリーターのような立場であり
④比例名簿でも下位に置かれるなど共通点が多い
⑤ただし、杉村前議員は初めから国会議員を目指していて
⑥自民党の公募に「合格」した
⑦自分は国会議員を目指そうという気持ちは全くなく
⑧親しい民主党参議院議員に頼まれたため
⑨断り切れずに立候補者名簿の最下位に名前を載せただけ


<磯谷さんの職歴>
①愛知県立大学卒業後、正社員として金融関係の会社で1年間勤めただけ
②病気の両親の看病・介護のため定職に就かず、看病をするかたわら
③アルバイトで生計を立てていて
④現在は知人が経営する会社で1日2時間ほど働いている


そんな磯谷さんを誘ったのは

愛知選挙区の谷岡郁子参院議員。

谷岡議員は公示3日前の8月15日

小沢一郎代表代行から

「今日中に比例候補者を上げてくれ」

との連絡を受けた。

比例候補が不足しそうだからで

候補者の選抜の条件は

①仕事を辞める必要がなく
②立候補に必要な住民票などをすぐに出せる人

谷岡議員は

複数の人に声を掛けたが

最後に残ったのが

「愛・地球博(愛知万博)」の市民プロジェクトで知り合った磯谷さんだった。

磯谷さんは市民活動に熱心で

谷岡議員は

「人に迎合しないところが政治家向き」

と評している。


<谷岡議員>
「(自身のブログで09年8月31日)谷岡が関わってきた運動で10年来のつきあいだった磯谷さんという方にお願いして、比例単独最下位候補になってもらったのですが、先ほど、当選することになりました」


ただし、これは「みんなの党」が獲得した当選枠。

「みんなの党」の重複立候補者が

小選挙区の得票で比例復活要件を満さなかったため

民主党に議席が割り当てられたのだ。

いわゆる「棚ぼた当選」だった。


<磯谷さん>
「(自分が当選したことについて)私なんかが議員をしていいのか」
「(当選してしまった以上)私のように看病や介護で安定した生活を送れない人の力になりたい」
「負け組側の一人として現状を変えたい」











さて

ニートに続いて

「フリーター」

です。



ただ

磯谷さんという当選者の方自体は

まじめできちんとした方だと思います。



「病気の両親の看病・介護のため定職に就かず、看病をするかたわら、アルバイトで生計を立てていて」
「市民活動に熱心」

そういう方なんでしょう。



問題は

①仕事を辞める必要がなく
②立候補に必要な住民票などをすぐに出せる人

なら

「誰でもいいから立候補させろ」

という指示と

その通りに声をかけてしまったということ。



さて

「介護を理由に」

磯谷さんが断り

他の人が当選していた可能性もあるわけです。



こうしたことが起こりうる「選挙の方法」の矛盾と

追い風を受けて

「こういうことをしてしまう」新しい国の指導者たちには

大いに問題があると言えるのではないでしょうか?



ニートの話。



一般的には

「逆説的な真理」

と言われるのでしょうが

このような世の中では











何よりも正しい真理のように思えてしまいます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

効果テキメン/タスポ“逆効果”顕著 自販機1・5万台 1年で消えた

2009-09-02 23:05:57 | ニュース
政府の経済政策もこの位、はっきりと結果が出ればいいのに。











タスポ“逆効果”顕著 自販機1・5万台 1年で消えたU(抜粋)
9月2日7時56分配信 産経新聞

成人識別カード「タスポ」対応のたばこ自動販売機が

7月末までの1年間で

「約1万5000台減った」ことが

1日、業界団体などの調べで分かった。

喫煙率の低下やタスポ普及の低迷を背景に

自販機の撤去が相次いでいるためとみられる。

タスポは

「未成年者の喫煙防止」を狙い

昨年7月まで全国で導入を進めた。

対面販売のコンビニエンスストアに顧客が流れ

自販機離れが顕著になっていることが浮き彫りになった。


<日本たばこ協会など>
①タスポや顔認証方式などの成人識別機能を付けた自販機は
②昨年7月末で約42万4000台あったが
③今年7月末には3.4%減の40万9000台まで減少

④顔認証方式は5000台前後でほぼ変化がなく
⑤減少した分のほとんどがタスポ対応の自販機といえる


自販機が減っているのは

タスポ自体の普及が進まなかったからだ。

手続きに身分証明書や写真が必要なタスポを作成しない喫煙者も多く

タスポの発行枚数は

約935万枚(8月末時点)と

推定喫煙人口の34.9%に止まっている。

これに

「タスポがなくてもたばこが買えるコンビニの増加」が

自販機減少に拍車をかける。


<日本フランチャイズチェーン協会>
①たばこを取り扱うコンビニは、今年2月末で約3万7000店
②全店に占める比率は88.0%(前年に比べて2.9ポイント上昇)
 →ほとんどのコンビニでたばこが買える状況になっている


一方、自販機離れで割を食っているのが

店先に自販機を置く個人経営のたばこ店だ。


<東京都や神奈川県など1都9県を管轄する関東財務局>
①今年3月末のコンビニを含むたばこ小売店は前年に比べて約1500減少
②この間、「コンビニの申請は増加」(関東財務局)
③自販機離れで売り上げが伸び悩むたばこ店の廃業が進んでいる


タスポは

未成年者の喫煙防止に一定の役割を果たす一方で

たばこの流通形態を一変させたといえる。











「未成年者の喫煙防止」のみならず

喫煙者のタバコ離れにも拍車がかかってるんじゃないだろうか?



もちろん

「コンビニ」の影響もあるだろうが



昨年からの景気急速悪化の影響なんかもあるだろう。



「あ、たばこ切れた。メンドくさいな。ガマンするか。」

みたいなライトスモーカーや

経済事情からの切実な禁煙・節煙派もいるだろう。



ちなみに

コンビニの天下も

もはや終わったようだ。











コンビニ売上高、14カ月ぶり減=「タスポ効果」が一巡−6月実績(抜粋)
7月21日(火)

日本フランチャイズチェーン協会が

21日発表した

6月の主要コンビニエンスストアの売上高(既存店ベース)は

前年同月比2.3%減の6059億円と

14カ月ぶりに前年実績を下回った。

たばこの店頭販売が売上高拡大に貢献した「タスポ効果」がほぼ一巡し

消費不況の厳しさが顕在化した格好だ。

また、来店客数は

2.6%増と15カ月連続で増えたが

1人当たりの平均売上高は4.8%減と7カ月連続のマイナス。

特に弁当類など「日配食品」の不振が目立った。

コンビニでは

たばこの自動販売機に成人識別カード「タスポ」が

昨年3月から順次導入されて以降

たばこの売り上げが急増。

たばこと一緒に飲み物や菓子などを購入する「ついで買い」も増えていた。 











個人経営のたばこ店には

死活問題だが

「喫煙者の迫害」

を続ける国の方針とは

ベストマッチングという感じだ。



そういえば











「たばこひと箱千円」はどうなったんだろう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »