goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

響きすぎる会場ではどう調整したらいいのかねえ

2008-08-18 20:07:35 | Weblog

サルサの大イベントが宮城であり、ウチのボサグループも演奏したんだが、
雨天のため、野外演奏の予定が、円筒形の屋内会場での演奏となった。
ギターとベースはアンプ直出しで、VoとキーボードをPAで出したんだけど、
うまく各楽器のバランスが取れない。
更に音場が残響が多すぎて、もはや自分の音すらもうまく聞こえない状況。
典型的なエントランスホールですな
ボサは四畳半空間で楽しむ音楽と思っている自分には、PAリハでの出音が
でかすぎ、残響を防ぐため自分の音を絞ると、他のメンバーが聞こえなくなるし・・
メンバーにアンプを向けるとお客さんに音が届かないし。
結局本番では、不安を感じたまま、他のメンバーとの音が練習どおりに
うまくかみあっていることと思い込んで、演奏しました。
うまく演奏できてたかなあ。でもそういうことってよくアル話だよね・・。
あとで、この場合どうしたらよかったかをヨク考えてみた。
会場の音響を調整するのはまずムリなので、PAさんにモニターを設置してもらえるのであれば、率直にお願いすべきだったし、
機材の関係でモニターがムリであれば、メンバー全員がもっと寄り合って、
互いの生音に近づいて演奏すべきだった。
練習のときよりも離れて演奏していたつもりは毛頭ないんだが、
もっと近づいて演奏すれば、少しはよかったかも。

普段肩がぶつかるような狭い店内で演奏する機会が多いため、チョット広い会場だと、ノビノビとセッテイングしたくなるくせがあるんだねえ・・


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (izaura)
2008-08-24 11:39:31
17日サルサではおつかれさまでした~。
たしかに、音響的に難しい場所だったですね。
気持ち的には、楽しく演奏できたけども。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。