goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

ガット弦とスチール弦

2010-02-22 18:40:38 | アコースティックギター
モチロン両方何本かづつ持ってるし、使い分けしてるんだけどね。
最近はドッチかといえばガット弦のほうが弾く機会が多い。
スチール弦とガット弦を比べれば、スチールのほうが音が伸びがよいから、
曲によっては逆に伸びすぎの部分の処置に困る場合があるのね。
手の付け根部分などを使って余分な伸びをミュートしながら弾ければいいんだけど、
自分は手が小さいので、それがうまくできないんだなあ。
でも例外を言えば、マカフェリタイプのギターは、スチール弦なんだけど
音の伸び方がマーチンとかギブソンヤマハとか通常のギターとは
全く異なり、独特の減衰のカーブをもっているので、面白いんですよ。
ただねえ・・マカフェリを現場にもっていくと、どうしてもアレやソレしか弾けなくなるというか。
まだ出番はすくないです。
また、音の面以外でも、指板が広めのほうが難しいコードとか押さえやすかったりするんだよね。

でも、ガットは、この時期ならではの欠点もある。
寒いからといって温風ヒーターの前でガットギター弾きはじめると、むちゃくちゃチューニングが狂うのよー。
こればかりはねー。

寒い部屋で練習は ちとツライ。