goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれご飯

気まぐれご飯&パン記録と日々、&愛犬ミッキー♪

古代パン♪

2011年07月22日 | パン





おはようございます♪


昨日は涼しすぎましたが今日はお天気もよく気温も快適(ただ今27.6℃)


ですが明日からまた厳しい暑さになるそうです






さて、昨日はパン教室でした


昨日から師範科です!^^


一回目の昨日はパンの歴史のお勉強と古代パンを焼きました。




古代パンA。


材料は強力全粒粉50%、中力粉50%、ぶどう液(天然酵母液)、蜂蜜、塩、ととってもシンプル。

こういう素朴なパンって大好きっ

焦げてるので(蜂蜜を塗って焼成したため)、失敗!?っと思われるかもしれませんが大成功なんですよ♪









切り口。


詰まってます!^^

かみ締めるほどに美味しい










古代パンB。


こちらは強力全粒粉がなんと80%!

それに中力粉、イースト、蜂蜜、塩。

生地はドロドロしてるのでスプーンでとって丸く伸ばし全粒粉をふって焼成。










おせんべいのように薄いです^^


こちらも噛めば噛むほどに味わい深いお味♪

このままでも十分美味しいですが、切込みを入れ色々挟んでも美味しいと先生がおっしゃってました。







現代の日本は食パン他、菓子パン、惣菜パン、サンドイッチと本当にパンの種類が豊富ですが、パンって本来はこういう物なんだなぁ。。。っとしみじみ感じ、パンの歴史の深さにつくづく感心した第一回目でした










帰ってきてからはナン作り


いつもよりちょっと小さめのサイズ♪

って、形がばらばらだわっ

でも召し上がってね










昨日の晩ご飯はもちろん鰻っ!^^


鰻、買うのに30分も並びました

っが、そのかいあってとっても美味しかったです






今日は涼しいからまたパン焼こうっと








被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表








さくらんぼ酵母♪

2011年07月15日 | パン





おはようございます♪


今日も


日差しが痛いです









さて、昨日はパン教室でした♪



昨日はさくらんぼコース2回目





プチクランベリー。


卵やバターが多めに入ったリッチな生地にタブレットタイプのホワイトチョコ、クランベリーを包みはさみで切り込みを入れ照り玉をしてバターとグラニュー糖をのせ焼成。












とろりと溶けたホワイトチョコと甘酸っぱいクランベリーの相性は抜群っ


ホワイトチョコをクリームチーズにしても美味しそうなので作ってみようっと♪










アマンドプラリネ。


こちらも生地はプチクランベリーと同じ。

アーモンドとお砂糖で作られたプラリネクリームにバター、アーモンドプードル、卵などを混ぜたアーモンドプラリネクリームを生地に塗りアーモンドダイス、キャラメルチョコチップを巻いてカット。

仕上げにまたまたアーモンドプラリネクリームを絞りストローシュガーをのせて焼成。

とっても濃厚でパンと言うよりはスィーツっていう感じ!^^

コーヒーによく合います







た~っぷり汗をかきましたが、昨日も楽しく美味しいパン教室でした








生春巻き。


上手く包めるのが嬉しいのと美味しいので昨日も作っちゃった~♪

中身は炒めてカレー粉を振ったテンペ・キャベツ・大葉。

夫にはテンペの代わりに蒸し鶏を裂いてカレー粉で風味付けしたもの。

右下はキャベツが足りなかったのでとうもろこしを入れました^^;





なすのトマトナンプラー浸し


ちょりママちゃんレシピ♪

実はこれリピなんです

昨日はお酒とにんにくで蒸したイカも入れちゃった(*^^)v

夫も絶賛だったのでまた作っちゃおう☆









ミッキー


なんか肉付きよくなった!?

可愛いからいいけど!(笑)








被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表








チーズクッペ♪

2011年07月10日 | パン






おはようございます♪


昨日関東も梅雨明けし今朝は


いよいよ夏本番ですね~



なんだかウキウキしちゃいます!^^








さて、とっても早起きだった昨日はたくさんのパンを


今年は節電っという事で昼間や夕方に焼くのは躊躇してしまい、家ではここ数週間焼いてなかったので久しぶりでした。






チーズクッペ。


本当はバゲッドにしようと思ったのですが、途中で気が変わりクッペに^^










チーズたっぷり


夕食時にスパークリングと一緒に頂いたのですが最高でした











ブレッチェン。


とってもシンプルな材料で作るブレッチェン、粉の美味しさを楽しめて大好きです










イギリスパン。


昨日もパチパチという天使の拍手聞こえました~♪

お昼にトーストで頂き、残りはスライスし一枚ずつラップをしてジップロックに入れて冷凍しました。







焼きたてのパンってやっぱりやっぱり美味しい


次回も4時起きして作ろうっと!^^









ミッキー


ミッキーはバターや卵が入ったパンが好きです^^





さぁ、これから梅を干しま~す♪








被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表







サバラン♪りんご酢。

2011年07月06日 | パン





おはようございます♪


昨日も


もう、書きません!(笑)


海か川に行きたいわぁ。。。









さてさて、昨日はパン教室でした








サバラン。


フランスの焼き菓子で18世紀に美食家ブリアサバラン氏から名づけられたそうです。










中力粉とバターたっぷりで作った生地をサバラン型で焼き、焼き立てをグラニュー糖、レモンの皮、紅茶、ラム酒などで作ったティシロップに漬け込みアプリコティを塗り冷蔵庫で冷やし飾りつけました。


ラム酒がたっぷり入ったティシロップ(私はレシピよりかなり多めに入れました)のサバランは大人のお味♪^^(夕食後、夫に出したらほろ酔い!笑)










生地だけでも十分美味しいです










胚芽パン。


ローストした小麦胚芽とウォールナッツが入ったパンはとっても香ばしくて美味しくて大好きなパンです










断面。


あら、ウォールナッツたっぷり入ってるのに見当たりませんわね

端っこに偏ってました^^

そうそう、小麦胚芽はローストしないと発酵を妨げるので必ずローストが必要です!










フルーツアイスクリーム。


りんご、バナナ、パイナップルをカットし冷凍させた物、お砂糖、レモン汁、生クリーム、コアントローをFPでガーっとして出来上がり♪

フルーツたっぷりでお砂糖と生クリームは少し。

コアントローの香りがよくヨーグルトジェラートみたいでさっぱりとっても美味しいです

今日作るつもりなので昨日のうちにフルーツを冷凍しておきました♪

パイナップルは缶詰の物なのでお砂糖は入れません^^








昨日は補講だったのですが、ご一緒した生徒さんは70代の男性と女性の方。(ご夫婦ではありません^^)


お二人とも今年の春から教室に通い始められたそうです^^


いくつになっても新しい事にチャレンジなさるって素晴らしいですよね


男性の方は奥様にプルマン(角食パン)を作ってあげたくて習い始めたそうです^^ 奥様お幸せだわー


帰り際に女性の方が「私はもう歳だからてきぱきできなくてごめんなさいね。今日は楽しかったわありがとう。」


「いえいえ!こちらこそ、今日は楽しかったです。またご一緒できるといいですね^^」と言ってお別れしました。







楽しく美味しく幸せになれたパン教室でした








帰宅後にりんご酢を


夏ばて防止のためです^^

炭酸で割り氷をたっぷり入れて飲むと最高に美味しいの









被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表







自宅でパン教室♪

2011年06月20日 | パン





おはようございます♪


今朝はが出てます。


が、午後から降るみたい


洗濯物、どうしようかなぁ。。。








さて、金曜日は自宅でパン教室でした





いつもは教室のオリジナル天然酵母を使いますが、金曜日はレーズン酵母で


レーズン酵母はお水、レーズン、お砂糖を4、5日30度位の所に置いて発酵させレーズンを攪拌し強力粉を混ぜさらに一日。

とっても元気な酵母が出来上がりました!^^










レーズンクッペ。


酵母が元気だったので今までで一番釜伸びし、ふんわり焼きあがりました










スコーン・サラダ。


天然酵母を使ったスコーンはバター&お砂糖が控えめなのでサックサクというよりはしっとり。

ブルーベリージャムとよく合います♪

サラダのドレッシングはグレープフルーツ果汁が入っていて爽やか。

これからの季節にぴったりです。^^







パン教室は毎回色々とおしゃべりをしながらパン作りをするのですが、この日は、「今日が最後のご飯だとしたら何が食べたい?」っと言う話に。


生徒さん:「私は絶対母が作った大きな鮭のおむすびです!!大きくてお米がぎゅっと握ってあって本当に本当に美味しいんですよ~


なんだか、とってもほっこりしちゃいました


あっ、ちなみに私はご飯とお味噌汁とお漬物!^^ お寿司も捨てがたいけど(笑)








レッスンが終わり、生徒さんが帰られた後は引き続き一人でパン作り





ショコラブレッド。


つい先日も作りましたが、配合と材料をちょっと変えてみました♪

今回はココアパウダー20g、チョコチップも入れました。

これ、自画自賛ですがすごく美味しかったぁ

また作ろう♪










さすけさんが探しているという飛び魚の卵。


山盛りで300円でした!











お酒、みりん、おしょうゆで煮付けました。^^


飛び魚の卵、お味はすっごく濃厚!!

ちょっと白子みたいな感じ。

煮付けたから(!?)ぷちぷち感はそんなにありません^^;

が、ご飯にも日本酒にもぴったりでした!^^







太陽の日差しが強くなってきたので、これから洗濯物干すことにします!^^







被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表








サワー種♪

2011年06月17日 | パン





おはようございます♪


今朝もじゃんじゃん降ってます


洗濯物、ここのところほぼ毎日乾燥機に頼りっぱなし


早くお日様の下で乾かしたいわぁ。。。









さて、おととい・昨日はパン教室でした


おとといはお勉強だけで実習はなし。







昨日はサワー種を使ったパンとプレッツェルを作りました




バイツェンミッシュブロード(シンペル円型・シンペル角型)。


ライ麦パンは欧州ではドイツ、ロシア、スウェーデン、ポーランド、スイス、フランス、またアメリカ、カナダでも作られています。

ライ麦、水、イーストを混ぜ12時間置いて作ったサワー種は乳酸菌と酢酸菌の発酵によって生地が酸性になり短時間で味の良いパンを作ることができ、釜伸びや火どおりをよくし酸味がでます。

生地は強力粉、スキムミルク、モルト、キャラウェイシード、油脂などで作りました。










ウォールナッツパイツェンミッシュブロード・カンパーニュ。
 

ウォールナッツバイツェンミッシュブロードは↑の生地と配合が異なりますが材料同じ。

本当は名のとおりウォールナッツ入りなのですが昨日は諸事情によりピーカンナッツでした^^

カンパーニュは中力粉、ライ麦、砂糖、塩、イーストに油脂。

田舎パンとう言う事だけありとってもシンプルなパンです。










プレッツェル。


ドイツのプレッツェルは硬め、スイスの物は柔らかいそうです。

教室のはその中間!^^

成型、難しいのかと思いきや意外と簡単でとーっても美味しかったです

家で作る時は岩塩を振ったりチーズをのせたりしようっと♪










試食タイム


ライ麦パンにはチーズやオリーブオイル、海老やオイルサーディンがよく合います。^^

ワインも←もちろんありませんでしたよ!(笑)










一枚目はレタス、海老、アボカドにレモンオリーブオイルをたっぷりかけて頂きました♪


酸味のあるライ麦パンに濃厚なアボカド、大好きな海老、レモンの香りがいいオリーブオイル、美味し過ぎます

クリームチーズやオイルサーディンもすごく美味しかったわ~










レモンオリーブオイル。


これ、本当にいい香りっ

このほかにオレンジ、唐辛子のオリーブオイルもありました。

昨日は荷物が多くて買えなかったから次回買おうっと!








昨日も楽しく美味しいパン教室でした








晩ご飯。


ちょりママちゃんの〆サーモン(レモンvr.)レタス、アボカド、トマト、卵のサラダ・ブロッコリーとエリンギの豆乳グラタン、お土産のパン。

なんだか教室とかぶってますが^^;

豆乳グラタン、とっても美味しく出来ちゃった♪








塩漬けらっきょう。


今年もいい出来~♪

甘酢漬けの分残せないかも!(笑)








被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表








さくらんぼ酵母♪

2011年06月11日 | パン






梅雨真っ只中、ぐずついている週末です






じめじめしたこの季節はちょっと憂鬱ですが綺麗に咲く紫陽花が癒してくれます♪











さて、木曜日はまたまた午前午後とパン教室でした









午前中は単発講座さくらんぼコース(全3回)、1回目。






十勝平野に咲くエゾヤマザクラのさくらんぼから分離された酵母を使って2品作りました♪








さくらのかほり・ふんわりチーズソーセージ。


美味しそうに焼けました♪





試食タイム








さくらんぼ酵母の生地は油脂やお砂糖をたくさんいれなくてもふわんふわん

さくらのかほりの生地には桜の塩漬けの花の部分だけをたっぷり練りこまれた贅沢な生地で中には粒あんとクリームチーズ。

これ絶品です

ふんわりソーセージはソーセージに生地を巻き粗びきこしょうをたっぷり振りシュレッドチーズをのせて焼成。

ビールと一緒に食べたかったです!^^ もちろん夜はビールと共に頂きました





さくらんぼ酵母は手軽に起こせて(20分)とっても美味しかったので購入してきました。


先生曰く、小型パンにむいているそうです。


何を焼こうかな~♪










午後はイースト。


課題は「ハイリッチな生地」。





コーヒーケーキ。


コーヒーケーキと言ってもコーヒーが入っているのではなく、コーヒーによく合うということからこのように呼ばれます。

生地に15%のお砂糖、20%のバター、卵が入りまさにハイリッチ!(カロリーもハイリッチ1145kcal!!

伸ばしてねじった生地を3本交互に型に入れ照卵、スライスアーモンド、ストロイゼルをのせ焼成し仕上げにアイシング。

リッチな生地なのでもちろんふんわり、アーモンドとストロイゼルが香ばしく、ほんとにコーヒーにぴったり

そういえば、○スタードーナッツにもコーヒーロールというのがあって好きだったわ~。

今もあるのかしらん??








スィートバンズ(アップル・チーズ)・オペラスネーク。


スィートバンズはソフトで適度のボリュームをもったイギリスのおやつパン。

生地はこちらもグラニュー糖15%、バター15パーセント、卵、牛乳、とハイリッチ。

アップルはアップルプレザーブにシナモンをまぶした物、チーズはプロセスチーズが入っていて、こちらも照卵、ストロイゼル(チーズにはエダムチーズが入ったチーズストロイゼイル)をのせ焼成。

オペラスネークはコーヒーケーキと同じ生地で80cmに伸ばした(大変でしたっ)生地を型に巻きながら入れてカスタードクリーム、プラム、ストロイゼルをのせ焼成。

どれもすごく美味しかったけど、私はやっぱり(!?)チーズが好きです!^^







一日がかりでハードでしたが、楽しく美味しいパン教室でした










先日仕込んだらっきょう酢の梅漬け。


酢が多すぎたので青梅を追加しようと思いましたが・・・







面倒なので新生姜を漬けました♪







とっても綺麗なピンク色


っで、すっごく美味しい

夫もたいそう気に入り、翌日「これも漬けて~」っと仕事帰りに新生姜たっぷり買ってきました!

またらっきょう酢買わなきゃだわーっ

エンドレスです(笑)





被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表








玄米パン&ショコラブレッド。

2011年06月01日 | パン






昨日は久しぶりにが顔を見せてくれました♪


お天気だと俄然元気になる私、洗濯、掃除頑張りましたよー!^^






で、平行して先日ELRICさんに頂いた高級玄米粉を使ってパンも焼きました






玄米パン。


玄米粉って使った事がないので、以前教室で習った米粉を使ったレシピを参考に。

玄米粉は30%、砂糖、塩、油脂15%とシンプルな配合にしました。










いい感じに焼けましたっ♪











切り口。


きめが細かく、ふんわり柔らかで玄米粉の香ばしさとほのかな甘み。

自画自賛ですが美味しい~










発酵かごバージョン。


配合は同じ。

こちらも綺麗にクープが開きいい感じ♪

お嫁に出すため味見はできませんでしたが、きっと美味しいはず!?

玄米粉はまだ残っているので配合を多くしたり、きんぴらとマヨーネーズをトッピングしたりして作ってみようっと♪








昨日は張り切り子(笑)だったのでもう一品










ショコラブレッド。


配合は私のオリジナルで強力粉300g、ココアパウダー20g、砂糖30g、塩5g、油脂(バター)24g。

ウォールナッツとレーズンを入れ焼成後にバターを塗りました。










バターを塗るとつやがでて風味がよくなります♪


カロリーも高くなるけど










切り口。


ココアパウダーの香りと苦味にレーズンの甘み、ウォールナッツの歯ごたえ。

美味しくできました

ココアパウダーをもう少し増やしてレーズンの代わりにオレンジピールやクランベリー、ウォールナッツの変わりにピーカンナッツでも美味しそう!

次回♪^^






昨日もパンが作れ、美味しく頂けた事に感謝








被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表







トマトブレッド&そっくり!?な抹茶ブレッド♪

2011年05月29日 | パン





沖縄や九州に続き、関東も例年に比べとっても早く梅雨入りしました


清清しい五月の陽気、もう少し楽しみたかったなぁ。。。









さて、土曜日はパン教室(月1回の天然酵母セミナー)でした。








トマトで作った酵母でパンを焼きましたっ♪





トマトブレッド。


一時発酵は4時間(生地は毎回先生が仕込んで下さってます)です。

っが、あまり膨らんでなくて先生も心配なさってましたが美味しく焼けました♪










切り口はこんな感じです^^


シンプルな配合の生地にドライトマト入り。

色もとっても綺麗でしょ♪^^

イーストパンのようにふんわりではなくバリッとしたクラストに噛みごたえのあるクラム、ほんのりトマトの酸味&旨み、
噛めば噛むほど美味しいパンです










抹茶ブレッド。


こちらは教室のオリジナル粉末酵母で作りました。










切り口。


金谷ホテルの抹茶大納言にそっくりですよね!^^

でも真似したわけではないとの事!(笑)

私は金谷ホテル抹茶大納言は食べた事ないので分かりませんが、先生曰く、「負けていない!」そうです^^

ふわふわなプレーン生地とほろ苦い抹茶生地にかのこ大納言のバランスがよくすっごく美味しかったぁ

プレゼントしても喜ばれそう♪










トマトのコンフィチュール・エナジーバー。


完熟トマト、少量のグラニュー糖、レモン果汁で作ったトマトのコンフィチュール、甘酸っぱくて美味しい

持ち帰ったのをアイスクリームにのせて頂きましたがとってもよく合いました♪

エナジーバーはオートミール、パフライス、胡麻、無花果などをモラセスシロップ、糖類、ピーナッツバター、シナモンなどで作った物と混ぜ合わせラップにはさみ平らに伸ばし冷蔵庫で冷やし固めアーモンドプードルをまぶしカット。

栄養たっぷりです!










トマトブレッドはトマトとモッツァレラチーズをサンド、そしてトマトのコンフィチュールをのせて頂きました。


そうそう!ハンバーガーのバンズなど何かをサンドするパンは上の部分を3下の部分を2の割合でスライスすると見栄えがよく、黄金比と言われているそうですよ!^^








今回も楽しく美味しいパン教室でした 先週はパンばかり食べてたわっ^^;








香りソルトでアボガドとセロリのシラス和え


シカさんレシピ♪

大好きなアボカドにシラス、一目惚れでした☆

切って混ぜるだけと簡単でとっても美味しいしパンにもよく合うので何度も作ってます

昨日も作ろうと思ったのにアボカドが硬くて断念

今日は大丈夫かな??










ミッキー


ここ数日は雨に濡れながらお散歩してます







被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表


昨日も午前午後!

2011年05月27日 | パン






昨日はパン教室でした♪


先々週に引き続き、午前午後!^^;









午前中の部。





ココアブレッド。


1.5斤型の大型パンです。

プレーンな生地とココア生地を重ねて巻き、それを2本入れて焼成。





切り口はこんな感じ♪


きれいな模様になりました

ココアの香りがよく美味しい~

お子様に人気のパンだそうですよ!^^











ミニレーズンブレッド。


こちらは0.75斤のミニサイズ。





レーズンをたっぷり入れたのですが切った部分は少なかったわ


レーズンパンって苦手な方も多いようですが、私は大好き










プチライブレッド。


ライ麦入りの生地にウォールナッツ、そしてライ麦の独特の香りを抑えるためにカレーやザワークラウト等に使うキャラウェイシードが入ってます!

スパイシーな香りがとってもよく美味しかったぁ☆










休憩をはさみ午後の部。


こちらはパート4でちょっとハイレベル。


昨日は「健康パン」。






スイートポテトロール。


粉は300gに対しふかしてマッシュしたさつま芋が200gも入ってるんですよー!

卵、コンデンスミルク、バターが入りとってもリッチで柔らか、かみ締めるほどにさつま芋のお味と香りがgood








コーンミールブレッド。


生地に熱湯と塩を混ぜ火にかけながら下処理したコーンミール、コーンが入ってます。

筒状のパンって可愛いですよねっ





切り口はこんな感じ♪


クラスト(皮)は薄めなからもカリッとしクラム(中の部分)はしっとりコーンの甘み旨みたっぷりっ

これはぜひとも我が家の定番パンにしたいわ~!^^





筒状で鍵付(!)の型に入れ二次発酵&焼成しました。


この型、欲しいなぁ。。。 お値段がっ










ライスフラワーコッペ。


生地に紅麹、ゴールデンレーズンが入ってます。

中はとっても可愛いピンク色

切り口を撮るのを忘れてしまったのが残念っ







サラダと一緒に試食♪


どのパンも本当に美味しかったぁ






午前午後と長いパン教室でしたが、昨日も楽しく美味しいレッスンでした


お土産、大量だったので、もちろん晩ご飯はパンでしたよ!^^







被災地の方々はまだまだ皆様の力を必要としてます↓


東北地方太平洋沖地震募金情報記事かぶらー隊長


緊急災害時動物救護の義援金情報はるちゃんからリンク頂きました。)


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表