今日は夜にzoomで会議がありましたが、それ以外はフリーでした。
日中はカフェでゆっくり読書と勉強。間でYouTubeを観賞。そのYouTubeで初耳学の森岡毅さんの映像を観ました。
テレビでもリアルタイムで観た内容ですが、学生に話しをしている内容に「to be nice, to be cool」という場面がありました。
「ナイスであるためにクールであれ」
この言葉には、強く共感しました。リーダーとして、ただ優しくするだけではなく、時には厳しい判断や指摘をすることが真の優しさにつながる、ということです。日頃の仕事の中でみんなに平等である事を意識して接していても、いざトラブルがあると悩むことは多いです。リーダーとしては、スタッフに皆で目標や目的を共有する事、頑張った先にある魅力的な未来を描かせる事が理想ですが、近づくのには時間がかかりそうです。
森岡さんの本はオーディオブックで過去にも聴いていますが、また聴きたくなりました。
日中はカフェでゆっくり読書と勉強。間でYouTubeを観賞。そのYouTubeで初耳学の森岡毅さんの映像を観ました。
テレビでもリアルタイムで観た内容ですが、学生に話しをしている内容に「to be nice, to be cool」という場面がありました。
「ナイスであるためにクールであれ」
この言葉には、強く共感しました。リーダーとして、ただ優しくするだけではなく、時には厳しい判断や指摘をすることが真の優しさにつながる、ということです。日頃の仕事の中でみんなに平等である事を意識して接していても、いざトラブルがあると悩むことは多いです。リーダーとしては、スタッフに皆で目標や目的を共有する事、頑張った先にある魅力的な未来を描かせる事が理想ですが、近づくのには時間がかかりそうです。
森岡さんの本はオーディオブックで過去にも聴いていますが、また聴きたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます