goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田院長のブログ

楽しい話、マジメな話・・・etc.

広島市国際会議場での講演会

2025-04-27 21:56:51 | 医療
昨日は会議と講演会で広島国際会議へ。新幹線🚄で広島駅に、その後路面電車🚋で平和公園へ。原爆ドームの横を通り、国際会議場へ。
会議終了後に講演会に出席。
特別講演では、好酸球性副鼻腔炎について生物学的製剤についての内容でした。耳鼻咽喉科の中では好酸球性副鼻腔炎の治療はトピックなのでとても参考になりました(当院では生物学的製剤は使用していませんが)。
講演会終了して自宅に着いたのは22時すぎだったので広島からの帰宅は疲れます。

学校検診開始

2025-04-10 21:40:14 | 医療
雨☔が降ったりとどんよりした天気でしたが、今日は今年最初の学校検診。
神石までの道のり、桜🌸も咲いており気持ち良く過ごせました。
検診では、カ行がうまく言えないという機能性構音障害について話しがありました。耳鼻咽喉科検診ではあまり指摘することはありませんが、対処の必要性も感じました。これから検診で移動が多くなり、大変です。

休日当番でした

2025-04-06 22:33:08 | 医療
今日は休日当番でした。39人の方が来られましたが、難聴、めまい、中耳炎と耳疾患が多かったです。アデノウイルス感染もあり、夏の感染症も出ています。花粉もたくさん飛んでいる様なので、病院に来なくても良い様に気をつけてくださいね。

インフルエンザB型

2025-04-01 23:55:20 | 医療
花粉が飛散して鼻炎症状で来院する方が多いですが、今日インフルエンザB型の患者も診察しました。毎週メールで来る感染症動向でも定点医療機関でインフルエンザ患者は1以上なのでポツポツと感染者はいる様ですね。インフルエンザにも油断してはいけませんね。

黄色ブドウ球菌が鼻に定着すると花粉症になりやすい?

2025-03-16 22:38:25 | 医療
ここ数日、花粉の飛散が多く、症状で苦しんでいる人が多いと思いますが、岩田も目の痒みが強く擦る頻度が多くなっています。
アレルギートピックで、黄色ブドウ球菌が鼻に定着していると花粉症になりやすいという記事を見ました。黄色ブドウ球菌は人間の体、皮膚や粘膜に普通にいますが、アレルギー性鼻炎のある人はない人と比べると保菌率は有意に高いようです。黄色ブドウ球菌が作る毒素がT細胞を刺激しているのではないかと言われているようです。鼻炎の人は鼻かみや鼻擦りで鼻の接触頻度が多く、ブドウ球菌の鼻での保菌率が高くなったのではと予想できます。
意外なものが関わっている可能性があるのですね。