goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田院長のブログ

楽しい話、マジメな話・・・etc.

SKILL 一流の外科医が実践する修練の法則

2024-05-16 22:08:06 | 
今日は午後に神石小学校の検診、夜はzoomで会議。
空き時間に読書📖
今日の本は、ニューヨークヤンキースのチームドクターをしているアーマッド博士の「SKILL 一流の外科医が実践する修練の法則」
この本の事を知ったのはYouTubeで取り上げていたのを見て、読みたくなりました。

才能は授かるものではなく、特定のツールによって生み出される
一流の第一歩は、責任を受け入れること
大事なのは、卓越した技術のもととなる資質を発見して、どう自分に取り入れるかを見出すこと
他の人のアイディアを参考にして、自分の新しいアイディアを刺激している
好きなことを完璧にマスターしたら、そこで学んだ。スキルを使ってより難しいことをマスターする。
夢と目標を区別する。夢とは最終的に到達したい場所で、目標はそこに到達するための方法
練習モードでは、テクニックを磨くためにリスクをおかせ
ハードスキルは、ある作業を正確に繰り返す能力
ソフトスキルは、今得たばかりの情報をもとに、即座に意思決定する
基本マスターすること以上に重要なハードスキルは無い(外科医にとって、解剖学の知識ほど行動を変えるものはない)
外科医のソフトスキルは、プレッシャーの中で優れた意思決定を行う
外科医は、手術の要素を分解し、その一つ一つをマスターした後、分解されたピースを再構築する
超スローな練習は、自分の間違いをより明確に感じ取ることができ、それを修正することができる
一度うまくいったら、あと5回は正しく繰り返す
本を読んだり、動画を見たりして、そして立ち止まって要約を書くことが最強の学び方
手術の達人となるためには、エゴを捨て、自己批判を最強の武器にする
すべての失敗から、できるだけ多くのことを学ぼう
成長するためには、ポジティブになること、そしてポジティブであり続けることが必要
卓越した外科医は、チャンキングによって神秘的で卓越したレベルに到達する
グリットとレジリエンスこそ、人・チーム・組織が用いる、そして将来の成功を予見する最も強力な特性

本の内容は優れた外科医になる方法を述べているように見えますが、部分的に見ていくと役に立つことが書かれています。
基本の習得の大切さ、またその反復の必要性、自分で行なっている事の要約整理、前向きな考え
いろんな分野で参考になる本でした。

1年で億り人になる

2024-05-09 22:01:11 | 
今日は、午前は若草園、午後は学校検診で1日潰れた感じです。
今日は、戸塚真由子さんの「1年で億り人になる」を紹介
新NISAなどで投資に関心を持っている方も多いと思いますが、著者が資産家になる方法について記しています。

まず稼ぐと言う貧者の発想を捨てる
FIRE経済的自立と早期リタイヤを目指す
お金持ちは、負債も資産と考える、借金増えた。資産を使って投資する
金の卵(利益)を産む金の鳥(投資先、運用先)を見つけて飼うこと(所有すること)
大富豪はお金を調達する能力を持っている。時間を優先する、時間を守る。与えることで、人生は豊かになる(ホスピタリティ)
労働者マインドから切り替える
①正しい情報を得る、②気持ちよく先に対価を払う、③行動する
減らない運用と最初に大きな元本が必要。
現物投資こそがお金持ちになる
トレードオフ思考「やらないこと」を決めたら徹底する
人捨離を行う
お金持ちはオーラを消している
不要なものを選別し、極限までものを所有しない
頼れる税理士を探す
なぜか、お金がない人ほど詐欺師に狙われる

著者はNISAや貯蓄よりも不動産投資から家賃収入などを中心に述べていますが、岩田のところにもいまだに東京や大阪のマンション購入の電話がかかってきますが、信用できないところからの話しは乗らない方が良いです。お金持ちは信用できる人達とのネットワークがあるため有力情報が得られるのでさらに有利になります。良い話しを持って来てくれるのは嬉しい事ですが、本当良い話しなら自分で投資をして儲けたら良いので、こちらに回ってくる話しは二番煎じかな。やはり自分でしっかり調べて得た情報を信頼すべきですよね。

村上式シンプル英語勉強法

2024-05-04 20:44:48 | 
今日はクリニックのエアコンフィルターや空気清浄器の掃除、ツバメの巣の処理など清掃を行っていました。清掃中はオーディオブックで読書しながらの作業。
今日のオーディオブックは、「村上式シンプル英語勉強法」、著者はGoogle米国本社の副社長をしていた村上憲郎さん。 

英語を読むとは、英語を英語のまま内容を英語で読むということ
文頭から英語のまま読み、英語のまま理解する、後戻りは禁止、ひたすら前へと読み進める
知らない形容詞はgoodかbadに変換と割り切る
英文は、複雑に見えてもS+Vしかない
毎日10,000語の英単語を全部見る
英単語を覚えるには、英絵辞典を使う
リスニングは耳の筋トレ
負荷の大きいハイレベル、ハイスピードな英語を繰り返し聞くことでヒアリングの筋が鍛えられる。、100%の理解を目指さない
日本人に英作文は無理、諦めて英借文を
日常会話は5パターン、①挨拶、②依頼する Could you please〜/Can you 〜、③質問する 単純な疑問文、④意思伝える I'd like to〜/I will〜、⑤相手の意志を聞く Would you like to〜/Shall I〜
自己紹介として、100の文章を前もって英語で作って丸暗記

いろんな英語勉強法の本を読みましたが、この著者はとにかく実践あるのみという印象、ビジネスの世界で早く使える英語を身につけるためのノウハウを教えてもらいました。

最強のライフハック

2024-05-02 22:32:20 | 
当院は本日休診、5月6日まで休みですが、岩田は午前中はウェブで、午後は広島で仕事、夜はzoomで会議と一日仕事をしていました。
隙間時間には気分転換で読書📖。
今日の本は、小山龍介さんの「最強のライフハック」

15分と言う時間の区切りで作業する(集中力も持続する)
完璧を目指さず、5割で提出
仕組み化していく
悩む時間は、無駄な時間
型としてテンプレート化する
明日できる事は今日しない
同じ分野の本を3冊読めば、立派な専門家
iPadのメモアプリを利用
2項対立させて理解する、両極を知る事で世界が立体的に見える
より深に答えを求めようとするなら、自分の中の問いを深める
持たないことの楽しさを求めるのが21世紀
スケジュールを見える化するとチームが一体化する
ライフハックとは場に根ざさず生活を転換する試みであり、複雑系の世界で生き延びる現代における野生の思考

ハックシリーズは何冊か読みましたが、具体的で実践しやすい内容であり、読みやすい本でした。ビジネスパーソンは読むと有用な本の一つです。

英語はインド式で学べ

2024-04-18 22:22:59 | 
今日は夜に会議があるだけで日中はフリー。
今日はオーディオブックで、安田正さんの「英語はインド式で学べ」
本は2013年に発行され、10年近く前に読みましたが、今度はオーディオブックで音声を聴きながら勉強しました。

英語を話す。人口20億人でネイティブは3億人、非ネイティブは残りの85%。
非ネイティブの英語は、世界標準の英語(グローバルイングリッシュ)
グローバルイングリッシュは①発音は気にしない、② イディオムは使わない、③新しい単語を覚える必要ない、④英語が得意でない人でも使える
インド人の英語人口は千990年から2000年代で10倍に増えた
英語ができるかどうかで、生涯賃金に3000万円の差がつく
sound、find、giveの3つの動詞で英文の形を作る
5文型でsoundはSVC、findはSVOC、giveはSVOOとなる

英語を話す上での基本的な形を理解し、後は動詞のバリエーションを増やして形にはめていく。慣れてくると使える様になるのかな?