連休の中日、午前中は用事、午後は雑務と休みであってもゆっくりという感じではありませんでした。
今回、作業をしながらオーディオブック📚で読書
今日の本は二宮清純さんの「森保一の決める技法」
ワールドカップの予選も好調の日本代表チームの監督である森保一さんの監督としての在り方を描いた本です。
森保は監督の仕事を「決める係」。ただし、決めた以上は「責任」が伴う。メンバーをセレクトし、どう使うか、いつ使うか、どこで使うかは、全て監督の専権事項だ。
苦しんでいる選手を見捨てられない。選手のために病院に行き、どうしたら選手のケアができるか、医師の意見を聞く。
自らの仕事を「監督係」。チームとして目標を定め、結果を求めて進んでいく中で、監督だから偉いとか偉くなるとか、そういうことはあまり大事ではない。コーチを含めたスタッフ、選手全員がスペシャリストである以上、それぞれが自分たちの特性や強みを発揮し、チームのために何ができるか、を考えながら全力を尽くす。僕自身が中心となってチームとしての戦い方や指導方針を共有しつつ、コーチやスタッフには、各々が良さを発揮できる環境をつくっていくこと。それが監督の仕事。
WBC日本代表の監督、栗山英樹氏との比較や類似点。栗山監督だったから、ダルビッシュや大谷が出場し活躍できた。メジャーでの大谷の活躍もやはり栗山監督だったからだと思う様な選手との接し方。森保監督と類似点が多いです。
約5時間のオーディオブックを一気に聴いてしまうほど面白い本でした。
今回、作業をしながらオーディオブック📚で読書
今日の本は二宮清純さんの「森保一の決める技法」
ワールドカップの予選も好調の日本代表チームの監督である森保一さんの監督としての在り方を描いた本です。
森保は監督の仕事を「決める係」。ただし、決めた以上は「責任」が伴う。メンバーをセレクトし、どう使うか、いつ使うか、どこで使うかは、全て監督の専権事項だ。
苦しんでいる選手を見捨てられない。選手のために病院に行き、どうしたら選手のケアができるか、医師の意見を聞く。
自らの仕事を「監督係」。チームとして目標を定め、結果を求めて進んでいく中で、監督だから偉いとか偉くなるとか、そういうことはあまり大事ではない。コーチを含めたスタッフ、選手全員がスペシャリストである以上、それぞれが自分たちの特性や強みを発揮し、チームのために何ができるか、を考えながら全力を尽くす。僕自身が中心となってチームとしての戦い方や指導方針を共有しつつ、コーチやスタッフには、各々が良さを発揮できる環境をつくっていくこと。それが監督の仕事。
WBC日本代表の監督、栗山英樹氏との比較や類似点。栗山監督だったから、ダルビッシュや大谷が出場し活躍できた。メジャーでの大谷の活躍もやはり栗山監督だったからだと思う様な選手との接し方。森保監督と類似点が多いです。
約5時間のオーディオブックを一気に聴いてしまうほど面白い本でした。