goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田院長のブログ

楽しい話、マジメな話・・・etc.

気象病と漢方

2024-10-13 22:23:09 | 医療
世の中は連休の中日ですが、当院は連休初日。
連休とはいってもどこかに遊びに行く訳ではなく、クリニックで雑務などをこなしていました。
先日、某会社の営業の方から気象病の資料を頂き、目を通していました。気象病は気圧や気温の変化で心身の不調を起こす疾患で、耳鼻咽喉科でもめまい、耳鳴り、頭痛などで来院します。耳鼻咽喉科的な所見や検査異常がないと問診から気象病を疑う事が多々あります。その時にはよく五苓散を使用しますが、効果の反応は良い印象です。人によっては増量で対応する事もあります。五苓散を頻用していますが、すごく良い薬だと思います。気象病にお悩みの方は使用してみてはいかがでしょうか。

Long COVID-19後遺症の治療

2024-09-26 20:57:51 | 医療
今日は1日ゆっくり過ごしていました。
夜はzoomで講演会。今日はCOVID-19の後遺症治療について。
後遺症では倦怠感が一番の症状。治療に難渋する症状に補中益気湯が良く使用されている様です。
当院にもコロナ感染後の嗅覚障害、後鼻漏で治療を行っていますが、難治の例もあります。西洋医学、漢方、セルフケアなどいろいろ方法を組み合わせて対応できると治療の選択が増えますね。

食べる事ができるのはうれしいですよね

2024-09-05 21:24:50 | 医療
まだ暑い日が続きますが、今日は午前中は用事なかったのでタリーズで読書📖
午後は非常勤で診察している若草園へ。
いつものようにカニューレ交換と嚥下機能の評価を行いました。
先月、誤嚥性肺炎で他院で治療を受けて帰院後に診察した際はしばらく経口摂取していなかった事もあり、肺炎は良くなっても元気もなく、どうなる事かと思っていましたが、帰院してから1日一食から注意しながら摂取し、今日再評価しましたが、やや食事内容によっては咽頭に食塊は残りますが、概ね問題なく摂取できていました。本人も食べるようになって顔色も良く、もう少し食べさせてといった感じでもありました。
今まで嚥下評価はたくさんしてきましたが、食べれる様に見えて評価後に摂取中止して胃瘻造設した人もいますし、摂取無理と思われる人もリハビリの効果で食べることができるようになった例もあります。経口摂取ができる事がどれだけ大切であり、どれだけ本人にとってうれしい事かを今回再認識できました。

誤嚥性肺炎

2024-08-08 21:32:38 | 医療
今日も暑い1日。ボサボサ髪をカット💇してさっぱり。
午後は若草園で仕事。いつものカニューレ交換と嚥下の事で相談あり、診察。
誤嚥性肺炎で他院で治療を受け、その間は絶食で点滴治療。肺炎が落ち着いても経口摂取困難との点滴のみで生活。以前はコーヒーを飲んだりしていたので、以前のように経口摂取ができるか相談あり、診察しました。今日の診察では何とか食べれそうな状態と判断して食事を開始するお話しをしました。
肺炎は死因の中でも上位で注意すべき疾患なので食事開始の判断は難しいです。今まで普通に食べてる人も診察すると食べるのを気を付けた方がよい時もあります。
やはり、食べる事ができるのは幸せですよね。

補聴器判定会

2024-08-01 22:05:51 | 医療
今日もとても暑い🥵1日。ゆっくり涼しいところで勉強や読書📖といきたいところですが、今日はクリニック以外での仕事の一つである補聴器判定会。
難聴は認知機能低下につながるため補聴器装用は予防の一つです。若い方も仕事の上では必要なアイテムでもあり、需要は増えると思います。ただ、不必要な補聴器🦻を言われるがまま購入するよりは必要性を考え、迷ったのであれば医師🧑‍⚕️に相談していただければと思います。
休みはやはりゆっくりしたいですね♪。