goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田院長のブログ

楽しい話、マジメな話・・・etc.

起立性調節障害の治療

2024-07-25 22:52:56 | 医療
今日も暑い1日
今日は午前と夕方はオンラインで仕事、その隙間はタリーズでドリンク🥤をしながら勉強と読書。
最近、診察をしていると小中学生のめまい症状で来院してくる患者さんが数人いました。頻度としては、起立性調節障害が多いですが、最近勉強して意識している前庭性片頭痛も疑われる方もいます。起立性調節障害、血圧が下がる起立性低血圧でメトリジンを飲んでいる子もいますが、それでもイマイチという場合があります。最近は漢方もおりまぜながら治療しています。五苓散、苓桂朮甘湯を使いながら、補剤として補中益気湯も選択肢かな?と悩みながら治療をしています。この暑さも、それに伴って使用するエアコンも良くないのかもしれませんが、エアコンなしの生活なんて考えられませんよね。
涼しくなる日が来るのが、待ち遠しいです。

本日、休日当番でした

2024-07-21 22:06:41 | 医療
今日は休日当番、48人の来院がありました。
今日は扁桃周囲炎の方がこの時期にしては多かったです。
休日当番をしていると領域外の問い合わせもあり、少しビクビクすることもあります。もう少しで医師になって30年になりますが、今でも余裕を持って診察するというのは難しい😓です。

冷え性、月経困難症、片頭痛の漢方

2024-07-11 21:52:41 | 医療
今日はエアコン修理と車の車検でクリニックに居て雑務をしていました。夜はウェブで講演会。
今日は冷え性、月経困難症、片頭痛に使う漢方についての講演。
今日の講演では、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、呉茱萸湯についての使い方を勉強しました。特に片頭痛での処方での呉茱萸湯使用、また片頭痛でイブプロフェンが効くと聴いて少し意外でした。
講演会で得られるヒントはとても臨床の現場で有用です。
暑い日が続いて夏バテ気味ですが、皆さんも体に気を付けて夏を乗り切りましょう。

食べる事の喜び

2024-07-04 21:49:11 | 医療
今日も暑い🥵1日でした。院長室のエアコンは昨年の夏より送風しかできない状態ですが、なんとかダイソンの羽無し扇風機で今年の夏を乗り切ろうとしましたが、やはり無理そうなので修理する事にしました。
今日は午前中は福山若草園で仕事、午後はオンラインで仕事をして過ごしていました。若草園では入所者の嚥下の評価をする機会があり、今日もファイバー下で嚥下評価をしました。最近食事の際の咳き込みがあるという事で診察しました。確かに軽い嚥下障害はありますが、嫌いなもの(牛乳🥛のトロミ)はイヤイヤ飲むためか嚥下時のムセはありますが、大好きなスナック菓子は上手く食べています。スナック菓子の方が嚥下しにくいですが、うまく食べているのを見ると不思議です。やはりヒトは体を維持するための食事よりも好きなものを食べる食事の方が楽しいですよね。

前庭性頭痛

2024-06-27 21:56:19 | 医療
今日はどんよりした1日でしたが、予定は何もなかったのでいつものルーティン?のタリーズで読書と勉強し、夜はウェブでの講演会を視聴していました。
昨日のウェブで「前庭性頭痛」について講演されていたので少し勉強しました。
耳鼻咽喉科で扱うめまいの代表は、メニエール病、良性発作性頭位めまい、前庭神経炎ですが、頻度は良性発作性頭位めまいが多いと言われています。ただ、最近、前庭性頭痛や持続性知覚性姿勢誘発めまいと言う疾患も加わり、診断も多様化しています。めまい疾患にあまり興味がない(誠に申し訳ございません)岩田ですが、耳鼻咽喉科医である以上今まで接していても診断できていなかった可能性があります。今回、前庭性頭痛についての講演でしたが、めまいと拍動性頭痛を伴い、光や音に過敏になる様ですが、従来のめまいの薬は効果が弱く、今回の講演では漢方薬の処方での治療についてのお話しでした。
医療の世界はいろいろ進歩しており、耳鼻咽喉科の中でも疾患概念は変わってきています。「井の中の蛙」とならない様、時間を見つけて講演会に参加したいです。