岩魚のひとり言

不良中年の戯言ブログ
日々の暮らしで感じた事を自由に書いていきます。

途中下車の旅・・・。

2005-02-28 11:04:08 | 日記
 「途中下車の旅」ごっこをする。
いつも小田急線を利用しているが
気になる駅がある。『代々木八幡』

ある晴れた、休みの午後思い切って降りてみた。
目の前には「地球栽培」の看板を掲げたお店がある。
 まずは代々木公園へ向かい歩く。
2時半頃、この時間帯は人があまり多くない。
しかし、レストランが多いなかなかこだわった
お店が多いなあ!「うはー、食べて-」
まあ、持ち合わせが無いので次回と言うことで・・・。

 しかし、東京には何でもあるなあ、世界の料理が食べられるじゃない!
でも、元気がないぞー!
 若い頃、田舎者なので東京にあこがれた。東京には何でもある。
毎日が祭りみたいだ!と思っていた。
 今でもそう思っている。しかし最近は少し違うような感じがしてきた。
 
 東京は消費の都市でもあるし、最新情報の発信基地でもある。だから商業都市
経済をリードしていく都市だと思っている。
 最近は、そうでもないように感じられる、情報も練り返しだし、目新しい仕事や
物が見つけにくい。こだわりのものが多いのは大いに賛成ではある。そのような商品を
取り扱う店も多い。
 以前とは感覚が変ってきたのか、大量消費で商品の発信もこの大都会が元で地方に
流れていった。今は個人の価値観が上がり生活でも物に対する価値観が変ってきたのだ。
 その人のライフスタイルに必要なものだけが消費される時代。
余計なものは購入せず、精神的にも満たされることを目的とした時代になったのだ。
 現在は田舎の方が消費同行が多い。道路や情報インフラが整備され東京と同じタイミングで
最新情報が入手しやすくなったのだ。
 東京はパワーダウンしたのかなあ?
 
 生活は落ち着いた田舎の方がいい!でも仕事や勉強や遊び?は東京がいい!
エキセントリックでパワーがあって・・・。そんな東京であってほしいのだが・・・。
田舎者のあこがれのまちであってほしい、経済が元気ないのは東京が元気ないからなんじゃない?
 企業が元気ないのは東京が元気ないからじゃないのかな?
と代々木八幡を散策しながら思った。

今日はいやんばいだね~

2005-02-27 12:26:50 | 日記
 快晴の天気(と思っているのは自分だけ?)
気持ちがいい~「いい感じだね」これは東京弁、
俺は「いやんばえだね」「いいあんばい」がさらになまった?
 
 でも今日は仕事
ただいまテストドライバーの真っ最中、お昼なのでノートPC借り手
遊んでる。午前中250kmほど走り込んだ。疲れる疲れる!
 昨日今日と時間があれば釣りに行きたかったのに
 
今日みたいな日は畑仕事もいいよねえ。
まあしょうがないか!体は辛いけど楽しいモンね!

さあ、飯食って午後もがんばろーっと!!!

知らなかったヨ・・・。

2005-02-25 11:50:59 | 日記
 地元でもまだまだしらない産物がある。
先ほど地元の友達から電話が入り「越後情話」って知っている?
そんな酒あったかなあ?よく聞いたら酒ではなく飛魚の出汁だそうな!
 なったく知らなかった。昔からあるらしい日本海側、柏崎辺りでは
ごく当たり前だが南魚沼では知られていない(今は知られているが料亭で使われているらしい・・・。)
 作る量が限られていて大量生産はしてないがそれでも
扱っている県内の酒屋さんにはおいてあるらしい!
希少価値だが地元では当たり前に使用されている。
 新潟は縦に長いから探すとまだまだ出てきそうな気がする。
それでそばつゆや、煮物、まだまだ隠し味でつかったらさぞかし美味いものが
自分の世界が広がるだろうなあ!

やったーカレーだ!

2005-02-25 08:41:05 | 日記
 昨日お昼はご馳走だった。
その前の夜から楽しみだったのだ。
FM東京のお昼の番組で「オーベルジ-ヌ」のカレーが当選したのだ。

 うれしいー、美味しいものが食べられるってなんてしあわせなんだ。
当日、12時45分頃「トン、トン」ドアのノック音
「おまたせいたしましたー。」の声
待ってったよ!まってたよ!マッテタヨ!腹が空きすぎて参ったよ!
 うわあ!この年になっても舞い上がる感覚は大いにある!
チキンカレー、ポークカレー別の器にはご飯にジャガイモ(今のカレーにはジャガイモがつくの?)
なんせカレーと言ったら「CoCo一番」しか行かないから、本格、欧風カレーは久しぶりなのよ~。
インド料理屋の本場カレーもおいしいけど!このなれたトロッとしたルーがいい!
 
 真珠のようなご飯になんと興奮するこれから食べてくれと
言わんばかりのかぐわしい香りのするカレー・・・・・。
カレーの中には、なっ!なんと鶉の卵が埋もれているではないか・・・。
「あぁー!なんて素敵な風景なんでしょう!なんて素敵な香りなんでしょう!」
一口食べて「あぁカレーにうもれたい!」「うああ、頭からあけて~」
 隣にあるジャガイモも「わたしも忘れないで」と訴えてくる。
このジャガイモ、丸ごと蒸かしてある。
このようなお店ではジャガイモがつくらしい、まるごとだったり、
フライドポテトだったり、マッシュポテトだったりする。

 「洒落ているなあ!憎いぜ!オーベルジーヌ」もうメロメロだぁ!
お馬鹿な感動を掲げながらその日の昼食を楽しんだのです。

渋谷に行ってきた。

2005-02-24 08:09:55 | 日記
昨日、久しぶりに渋谷へ行ってきた。夕方だった為、人がわんさかいるいる!
サラリーマン、OL、はたまた合コンでもするのか?兄ちゃん達の集団、姉ちゃん達の集団
デートなのかカップルも多い!
 実は人がゴチャ、ゴチャいるところは苦手なのである。
人波に流されながら歩くのはまったくダメ、ましてやだらだらと歩くのは・・・。
「ちゃっちゃっと歩け」と心の中で叫ぶ・・・。
疲れる疲れる!
 
 でも10数年前までは(もち20代の頃)この渋谷が好きだったのだが・・・。
好んで来ていた、下北沢にもよく行っていたが・・・。
 今は、日曜日の晴れた日の銀座をブラブラ、朝早い時間帯の築地でブラブラしながらの食事、
浅草散歩、河童橋商店街、四谷の桜庵(蕎麦屋)が都内で今のお気に入りだ。
だいぶ好みが変ったなあ?あっ、そうそう麻布十番界隈なんかもお気に入りだなあ?
 変らずに好きなのは山の中、渓流、源流この辺りは子供の頃からかわらないや!
最近、東京都内を散歩?してもワクワクしない。どうしてだろう?



馬鹿は死ぬまで治らない・・・。

2005-02-23 09:09:10 | 日記
今から12年前、Rallyという競技をやっていた。
ちゃんとした職にもつかず車一本でいくぞーなんて思ってやっていた。
当時、食い物にも困るほど生活は貧疎だった。
それでも毎日が充実してた。腹が減ると友達に食わしてもらったりした。
 レース資金車の維持費を稼ぐだけで生活のためなんてこれっぽっちも
考えてなかった。いや考える能力がない。脳みそが足りてない(今も同じだが・・・。)
風呂無しのアパートに住んでいた。でも自分で好きなことをやっているので
落ち込むことはなかった。時代錯誤もいいとこだろう!
 その頃友達は就職をして、彼女とデートだ!どこのレストランで食べたとか
この勉強しているとか、青春と社会生活においての自分を見極め楽しんでいた。
僕は僕でレースに専念し独自の世界を行っていた。当然彼女なんかはいるわけない。
 社会性のなさはその時期から発揮?されて今にきている。
周りは考え方が大人だ。僕みたいに夢ばっかり追いかけているのとは違う!
 その差が10何年たった今にでている。
相変わらず僕は当時と変わらないまま自分の夢ばかり追いかけている。
釣りだ、農業だと・・・。金は無いし、食うにも困るがそれでも毎日が
エキサイティングだ!こうなったら足腰立たなくなるまでつっぱしろうかなあ!
 馬鹿は死ぬまで治らないとはよくいったものだ。

う~ん!

2005-02-22 17:36:01 | 日記
 これから食についての仕事をしていくのだけれど!今、考えてしまうことがある
これかは人口が減っていき、つまり市場は減っていく!そしていまTVでも新聞でも
言っていることは大量消費から最適消費へ変わりつつあるという。
 これからは本当に必要なものだけ購入し生活していく時代だ。
だから、商品に関しても一つ一つこだわりのある本当に必要なものだけが残るのかなあ?
物質的豊かさから精神的豊かさへ移ってきているんじゃないか?
だから、ライフケア関係の仕事(サービス業)などが出てきてるんじゃないのかなあ。
 介護関係やコンビニだってそうじゃない!人口も少子化高齢化していくので益々サービス業が充実
インターネットも普通に使われてカタログ・インターネット通販なども充実していくのだ。
 食べ物もそうなるのかなあ?個人がこだわりの食材や加工品、特産物を指示して
それらが産地直販で消費者の手元に届く、生産者と消費者の声が直接または近くなり
コミュニケーションがとられる、それはインターネットだったりモバイルでのメールのやり取りだったり
いろいろである。
 生産者も作る産物に価値が更に出来、小ロット、高品質なものが一部ではできあがってくるんじゃないかなあ?
ちょっと大げさかもしれないけど生産者ももっと消費者のことを更に更に考えていいものをつくろうとするんじゃないかなあ!
そうなったら農業も見直されて若い人達が参加するようになり農業問題も少しは解決できるんじゃないかなあ?なんて考えたりする。
 
 なんせ、農業は大事な食料が直接関わっているし、生活やましてや生きる為に必要な産業だから、食べ物は畑からできるんだから(魚は違うよ、肉も・・・)1次産業もこれからは一番に考えなきゃ!
農業だけ書いてしまったけど漁業や畜産だっていっしょだよね!
それがあるからマクドナルドや吉野家、松屋、ケンタッキー、モスバーガー等があるんだよねえ!
 
 いつまでも美味しい物を腹いっぱい食べていたいよ!
食のことを調べていたらもっといろいろなことが見えてきて考えさせられるよ。

話を聞いたが・・・。

2005-02-22 08:41:27 | 日記
今年から畑をしようと企てているのだが・・・。
昨日、茨城の伊勢又米穀製粉株式会社の多賀野社長と知り合うことが出来た。
そこは蕎麦粉を販売(勿論蕎麦もだが・・)している。
で、蕎麦の話を聞いた。
 
 茨城だからもちろん「水戸黄門」!葉タバコの生産地でもある。蕎麦はその裏作で
黄門様の奨励で作っていたらしい。黄門様の奨励で結構農作物がよく作られていたと聞く。
 そんな中、蕎麦の畑作を聞いてみた。まずは水はけがよい(粘土質じゃだめらしい)
畑がいいらしい。蕎麦は貧困な土地に育つから、蕎麦の産地は対外山野中や土地が貧困なところだ!
現在は、技術が発達したので貧困な土地はあまりみかけなくなった。(野ざらしは別だけど)
 また、畑でも養分が豊富だと蕎麦は育ちにくいそうだ。もしそんなところに植えたら
蕎麦が取れるまで3年はかかるそうだ。それまで植えては種だけとりを繰り返す。
ひどければ立ち枯れの可能性もあるのだ。
 
 自分は今まで実家の田んぼ休耕の時、適当に植えて収穫していたが、きちんと収穫を考えると
そこまで考えないといけないのか・・・・・。
でもやってみるつもりだ。
そうすると、茄子、とまと、ピーマンの畑、ジャガイモの畑、蕎麦の畑としないとなあ!
だんだん何を作っていくか見えてきた。
 夏には美味しい野菜が食べたいもんね。
 多賀野社長ありがとうございました。今度はお邪魔します。
よろしくお願いします。

どじ・・・。

2005-02-21 09:07:12 | 日記
 土曜日、日曜日知人の引越しの手伝いをした。
そこの家庭には3人お子さんがいてそれぞれ青春を?謳歌している年頃なのだ。
また、よくしたもので、3人とも個性的でいい子達なのだ。
 末っ子が高校生の女の子なのだがそこは大人と子供の狭間!
甘いものに目がないらしい!ご飯も食べるが、その後お菓子も食べる。
食べ盛りの子だ!
 引越しの準備や作業しながらの食事になるので食べたか食べてないか良くわからないうちに
腹も減る。当然どこかでつまみながら作業をする。またどうして美味しそうなものを見つける天才だ。
但し、今回は喰意地のほうが勝ったのか?とんでもないものを口に入れた。
 
 彼女はチョコレートだと思いなんと石鹸を食べてしまったのだ。まあ飲み込んだわけではないので
直ぐに口から出したのだけれど・・・。小さい子供じゃないんだから石鹸とチョコを間違えるなんて!
が・・・、包み、見た目、チョコレートじゃないか!しかし臭いを嗅ぐと石鹸だ!
 おいおい!そこまで腹が減って見分けがつかないのかい?
でも、見た目はチョコレートそのものだ!
でも臭いで食べ物か、そうじゃないものか、わからないのかなあ?
彼女いわく、「そうゆう臭いのチョコかと思った。」
一同唖然・・・。
その後、口の中の臭いがなかなかとれなっかたらしい・・・。
 引越しの最中のハプニングだった。
 

美味しいものをさがすと・・・。

2005-02-18 09:40:43 | 日記
 最近、美味しいものを探すことに興味を持っている。
といっても、個人で美味しいと思うものや、その土地ならではのもの!
 特産物である、よくデパートでどこどこの特産物展などにいくのだが
結構、都会でも手に入るみたいだ。
 それよりもそこの地域でしか手に入らなく、その地域でごく普通に食されているもの
他の地域にはでていなく、そこに行かなければ食べられないようなものがよい!
名物に美味いものなしと聞くがそんなことはないと思う。ごく普通にその地域だけでも
食していれば不味くはない。
 そんな食べ物を探している。結構探せばあるようだ。それぞれの地域性が見えてきて
面白いので益々はまる。農業問題、食料自給の問題、環境問題などなぜそれが名産なのか
なぜそこで沢山生産されるのか?いつごろからあるのか?などなど調べれば調べるほど
出てくる、出てくる。
 なぜ、酒が美味しいのか?自然背景がわかる、昔から守られているからか。または近年
開発により背景が変ったからお酒の味も変っただとか(極端化なぁ?)
そんなことまでわかってくる。
 食べ物を探すとその土地の歴史や文化(気質)がわかってくる。また時代の流れなども・・・。
そんなことがこれからの楽しみでもある。