岩魚のひとり言

不良中年の戯言ブログ
日々の暮らしで感じた事を自由に書いていきます。

今日からバイト

2010-12-26 18:43:21 | 日記
冬のバイトが始まった。
昨年からやっているレンタルスキーのバイトだ。

スキー場は石打丸山ハツカ石・・・。
でもねえ~、雪が無いのよ。

店の外を見ていたらミルミル雪が融けてきて・・・。
明日も天気がいいらしい。

これじゃあ、雪が消えてしまうよ。

正月は無事に迎えられるかなあ?

蕎麦屋もお客が少ないから、大変。
大晦日お客が少ないとさびしいなあ~。

とりあえず、冬は二束のわらじ。



クリスマスだ~。

2010-12-24 18:18:47 | 日記
今日はクリスマスイブ(≧∇≦)
この年になってもうれしい~。でもなぜ?/(°ё°)\

そして大安であるからにして・・・家では正月のしめ飾りまでしてしまった。
ここが日本人たるところ・・・( ̄ー ̄)

槽同宗で七福神、八百万の神などを奉りかつキリスト様の奉り、クリスマスまでやってしまおうというのだから
しまつがおえない??????( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )

というよりイベント好きなのだ。

朝のうちに神棚を掃除して神様を張りかえ、新しく奉る。それから正月のしめ縄などのお飾りをつける。

その日の夕方、クリスマスのチキンを焼いて食べて、ブッシュド・ノエルを食べる・・・。
丸いホールケーキより、最近はブッシュド・ノエルだ。へ(^^ヘ)(ノ^^)ノ"

それにしても、家は何をしてんだか・・・。
仏様(仏壇)の前に死んだじいちゃんが好きだったからと言って、三ツ矢サイダー、クリスマスケーキ、鳥の脚の照り焼きをお供え・・・。
まあいいよねえ~。さあ、クリスマスだ。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

雪はないけど・・・

2010-12-23 16:02:48 | 日記
あ~、この時期は欲しいものが出てくるなあ。
スキーが欲しい。
「フォルクル」のタイガーシャークパワースイッチ・・・。
ブーツは・・・ラング「RS140」

いずれも今年のモデルである。でなんでといわれても・・・
自己満足の世界!これにつきる。めずらしく物欲が・・・。
それも釣り道具以外で持つなんて。

今までのブーツもラング、百戦錬磨の兵でいろいろなところで活躍してくれた良き相棒。
今も足にぴったり来る。
スキーは楽しみで草レースに出るが、この年でもうちょっと攻めのすべりをしていこうかと・・・。

でも先立つものもないしなあ~。スキーはいま3本もっているし・・・(全てフォルクル)
もう少し、使っているかなあ?

だれひとりこない・・・

2010-12-22 18:25:28 | 日記
オープンしてから4日目。
外は雨。南風???お~い、冬は???どこへ???いった???

各季節旅館の人たちもたいへんだろうなあ~。スキー場も・・・

そして家も、今日は手打ちのらーめんもあったのに・・・
お客が誰も来なかった。
一人くらいは来て欲しかったなあ~。

まあ、仕方ないと諦める。

南風

2010-12-21 18:16:07 | 日記
おいおい、12月の後半だっていうのに南風が吹いてたぜ・・・。
暖かいひだったなあ~。

これじゃあ、スキー場もまだかなあ?
おかげで蕎麦屋も暇で暇で・・・。

南風っていいもんだと思っていたけど、その時と季節があわなければはた迷惑な風なのねえ~。

やった~、すげ~発見だ~。

2010-12-16 07:18:14 | 日記
今日の朝刊で嬉しい記事を読んだ。
環境観察している僕としては勇気をもらえた。
その記事とは70年前に絶滅したと思われた、秋田県の田沢湖のクニマスが山梨の西湖から発見されたと言うのだ。

下記は毎日新聞からの記事の一部流用で・・・。
「環境省のレッドリストで「絶滅」とされているサケ科の淡水魚「クニマス」が富士五湖の一つ、山梨県の西湖で生息していることを京都大総合博物館の中坊徹次教授らが確認した。クニマスは1940年ごろ、秋田県の田沢湖で最後に確認されて以降、姿を消しており、約70年ぶりの発見となった。「絶滅」とされた種の魚の発見は初めて。」

この記事を見て勇気が湧いてきた。
産卵を西湖にもっていって放流したみたい。他の湖にも放流したとのこと。

僕は今、岩魚をそれも地付きの岩魚を増やす活動をしている。岩魚は環境指標動物みたいなもので、かれらの生存確認や数量で自然状況が把握できるらしい。
僕はただ昔見たいな環境に近づけたら言いと思い、ゴミ拾いや岩魚の人工産卵床設置、フィシュ・ウオッチングなどおこなっている。
この記事を読んで勇気をもらった。この活動を続けていく。
そして、魚野川に来てもらったお客さんが喜んで渓流の景観を体感してもらえればうれしい。


雪だ~。

2010-12-15 18:54:30 | 日記
雪がもかもか降っている。
こりゃ~、明日起きた頃は積もっているかなあ?

蕎麦屋の準備にもいかなきゃならないし・・・。
やることがいっぱいだ~。
あれ?本当おわらないなあ~。

年末というか師走というか・・・。
今年ももう少し、よし突っ走ろう。

またまた、創作活動に?????

2010-12-13 15:30:39 | 日記
以前からおもっているのだが・・・
「FLY REEL」が作りたい。
昔そう、横浜に住んでいたとき、「FLY REEL」を旋盤機を使って作ったりしたのだった。
田舎に引っ込んでからは、まったくといっていいほど旋盤機に触ってない。
というより家の親父が、どこかに売ってしまった・・・(泣)

蕎麦家道具にかわってしまったのだ・・・。
でも作りたい衝動に駆られている今、設計図でも書こうかと思っている。

冷静に考えると農業とフライ・フィッシングと蕎麦打ちで忙しいのに、どこに製作時間があるのだろう?
これはおいおい考えていくことにして・・・
それでも作りたいと長年思っているのだ・・・。

今は無理かもしれないが、必ず復活してやる~~~~。
それまで我慢じゃ。
でも魚が釣れて、遊べる環境があるからそうも考えられることであって、これ以上自然環境が悪くならないよう
見張って行かなければならない。そちらの方が先かなあ?

まったく・・・

2010-12-13 07:48:14 | 日記
ニュースをみているとまったく腹立たしいものばかり。
もっと笑顔になるような、しあわせになれるようなネタはないものだろうか?

政治にしてみてもそうだ、民主党内のいざこざが出ているが、まったく国民をなめきっているとしかいいようがない。
もっと親身になって働けよ。
いま、日本はとてつもない岐路にいると感じているんだけどなあ。
経済にしても、領土問題にしても沖縄の基地問題、農業問題にしてもいろいろあるだろうが・・・
各党のわくをとっぱらって動くことも政の仕事だと思うけどなあ?
各党内にしても派閥があるんでしょう???
地に這いつくばる百姓から見ればサル山のボス猿の争いのようなもの、いや猿に失礼だったな~。

俺からしてみれば国会って何やっているところ?予算だけ決めればいいところ?そのようにしか今はみえないなあ~?
まあ、そんな国会議員選んだ俺が一番馬鹿なのかもしれないが・・・。

いま、とても怖いのはこの不安定な世の中だ。安定までとはいかないが少しは落ち着いてくれないかなあ?
政が上手くいかないと路頭に迷うのは、国民だから。

昔は政はあ~、下記の文は「農業全書」ってところから引用してますのであしからず。
 
聖人の行う政治は教化と厚生の二つを最も重視している。
この二者のいずれを優先するかといえば、人民の生活を豊にする厚生を先とし、人民を教え導く教化を後とするのである。
なぜなら食べることは庶民の最高の願望でありしたがって食糧を生産する農業は政治の基本である。
いったい庶民の生き方としては、安定した生産が保証されない者には安定した精神もみられない。
そこで衣食が充分満たされた後に、人間としての充節の余地も生まれ、教化が行われることになるのである。

まあ、農業を中心にかかれているが、現代にもあてはまるとおもうけどなあ~。就職して働く場所があって生活できないとねえ~。その政があまりにもおそまつではないだろうかねえ~。