goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

今頃お正月の事など  その1

2016年01月16日 | 日記

うちは、もともと、お正月は人がたくさん来るうちです。

というか、皆そうなのかななんて思っていました。

自分の田舎の方は、盆正月に帰省しないなんて、そして、帰省したら親せき回りは当たり前で、そこのうちのお嫁さんは大変なんですなあ。

まあ、実家の田舎ほどではないものの、一応長男の完全同居のヨメなんで、やるのが当たり前でしょという、30数年。

徐々に子どもたち、甥姪達も大人になってくると、そうそう、泊まりには来なくなり、最近では3が日のうちの一日が義弟一家の来る日で、お昼におせち料理を出す。以前は叔母一家が大挙して押し寄せ、義弟一家と共に、夕食を食べるのが元日の夜でしたが、今は、叔母さんの娘達がそれぞれの家族毎に来たのをお茶だけのもてなしでいいとなりました。

とはいえ、お茶菓子の用意だって大変と言えば大変ですが、食事よりはよっぽどいい訳で。

一時期、子どもが五人+叔母さんのところのマゴが5人、義弟夫婦に叔母さん夫婦、その娘夫婦2組の計8人。こちらが義父母に私たち夫婦で4人。

つまり、大人が12人の子どもが10人で、新年の晩を過ごしたって言うすごい時期もあったことを想うと、まあ、あっさりになってきましたねえ。

ですが、一応家にも娘一家に、新たに家庭を持った息子夫婦も加わり、いかんせん一同にとはいかなくなり、今年は昼が義弟一家、夜が娘息子一家という組み合わせでの、新年会になりました。

で、そこでお互いびっくりな事実。

娘の嫁ぎ先も、息子のお嫁さんのご実家も、おせち料理は全くないそうで(^_^;)お雑煮を食べるかどうかぐらいなんだとか。娘の方は元旦のお昼に、向こうのお母さんが手作りのピザ等をつくってくれたそうで、それなりのご馳走なんですが、いわゆるおせち料理は作らないんですって。

と、びっくりするのは、私だけ?

実は婿さんもおせち料理に実はびっくりしたのだそうで、新花嫁さんも、「びっくりしました。本当におせち料理をお正月に食べるんですね!」

それを聞いてこっちも\(◎o◎)/!でしたけどねえ。

逆に気が楽ですよね。

すでに、かまぼこ類伊達巻類は本当に飾り程度しか買わなかったし(なんであんなに高いのかねえ)黒豆も今年は煮豆を買っておいた。後は一応手作りしたけどね。

そしてそして、オット父Gオさんの3回忌を終え、お蔵入りというか正確に言うと陳列棚に鎮座したままず~~と使われることのなかった食器類も、今年は「勝手に」棚卸です~~。正確には棚下ろし?降ろし?ですがねえ。

うちってオット母Bこさんが、極端にお酒を飲むのを嫌がるのと、オットは全くの下戸なので、お酒関係の器も当然棚入りしておりましたが、今年はそれを下ろし、ビールもお酒も飲んでやったぜ。

いや、嫁いで30数年たって、はじめての乾杯をしましたぜえ。

ムフフ。婿さんや嫁さんと酌み交わした。

たぶんオットも同じ気持ちだったらしく、日本酒やビールを買ってきたのはオットでおます。それをしらずわたいも買ってきたからダブルになったので、余計に大っぴらにやったんであります。

いやあ、新しい時代がやってきましたなあ。

めでたいめでたい!


遅ればせながらあけましておめでとうございます

2016年01月08日 | 日記

気がつけばもう一月も8日になってしまいました。

このところのお天気と同じく、ある意味穏やかな年末年始でした。

ここのところ、5年連続、年末に事件や訃報と、すっきりとおめでとうと言えなかった年が続きました。

家族も増えて、お正月は今までよりも忙しかったりはしたんですが、オット母Bこさんも2年連続の骨折騒ぎが今年はそれもなく、歩行おぼつかないものの、無事に過ごし、な、なんと、10日も病院に行っていないという、奇跡の様な年末年始でありました。

ただ、3が日は日中は年始のお客に、こちらも実家に私だけ行ってきたり、なによりも、NPO法人の方の書類のまとめやら、諸々処理をしなくてはならないものがあり、ひたすら家にいる毎日でした。

やっとやっと、今日、自分の分は仕上がり、あとは、会議を待つだけ。(まだ、やらなくてはならないものはあるものの、ひとつの事業の方はなんとかなりました。)で、今やっと、PC作業ではなくPCを開けたというところです。

忙しいは忙しかったのですが、やはり、葬祭だの、病院騒ぎだのって事を考えると、精神的にはかなり楽でした。

が、しか~し、オット母Bこさんは10日家にこもりきり(まあ、一日はデイに行ったけれど)、かわいそうと言えばかわいそうなんですが、オットはうまあ~~く友達と温泉に行っちまったりしたんで、わたいが、この頭パニックの最中(自分の仕事の事で)あえて、Bこさんを連れてどこかに出かけようなんてことはしない事にしました。

と言う訳で、そういう意味でも、楽っつえば楽?

と、思っていたら、うっかり、Bこさんに頼まれた買い物をしたら、そのものがなく、結局本人連れて、それがないから、別のもの(本人の納得するものを)を買いに出かけたつうことはありましたぜ。オットがこっそり出かけた時ですがね。まあね、10日こもっていたら、ストレスもたまるって。それに、本人がこれって思ったものが、いつもある訳じゃないし、それが感違いって事もあるって事を、Bこさんにもわかってもらいたいつうのもありましてね。でもね、オットはそれを怒るんですな。我がまま言ったとね。五月蠅い事言うってね。

はっきり言って、あんたが、正月休み最後の日にどこかに連れて行ってやればいいものを、一人で遊びに行ったんだからさ、文句は言えないだろうよと、この時だけはBこさんの味方しておきましたわよ。

もっと、はっきり言えば、わたいもどこかに連れてけよ~~。わたいに正月休みをくれ~~と、いつもなら言うんだけどさ、今年は平穏だったからか、何なんだか、そうは思わないんだよね。

そういう意味でも、気持ちが平穏なお正月でした。ちゃんちゃん!

とはいえ、それなりに色々あったんですが、それはまたオイオイね(*^^)v

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。m(__)m

 


元気になりつつあります

2015年11月03日 | 日記

やはり、齢(よわい)も還暦に近くなると、免疫力やら回復力やら無くなってきますね。

オット母Bこさんの風邪をもらって、Bこさんが調子の悪い時は通院で時間がなくなり、そのあと、自分の時には、風邪が長引き、(咳がおさまらず…)いいと思って、薬が切れると、またぶり変えすという、エンドレス状態。って言うのを7月にやったばかりなのにですねえ、またまた同じような状態。

更に、やらなくてはならないPC作業もぼ~~とした頭でやるから、時間がかかる掛かる→睡眠不足でまた風邪が、咳が。

元気は元気なんですけどね。

また、3日連続半日ずつですが、仕事も入っているので、休む間がにゃい!と言っても、自分で入れたんだった。仕事を!

ちょっと若い人と付き合って、英気を養ってきます(の予定ですが、また、新人が何かやらかすかもしれないが)

とりあえず生きてますm(__)m


ふ~~ん、そうくる(?_?)と思った事案❣

2015年09月21日 | 日記

そいつああ、オットトドに対してでごぜえますだ。

今までなら、頭に血が上ってぐわ~~ってなるところですが、ほお~~、そうくるのね。と思う訳ですわ。

要支援1とはいえ、かなり支援をしなくてはならないオット母Bこさんがいる為、はっきり言って、その為に出来ないことって、たっくさんある訳ですわ。

5月の連休に実家の方の法事に行きたかったが、行けず→こちら

その時にはまだ、泊まりも強行すれば出来なくはなかったが、自粛いたしましたわ。

その後、Bこさんの様々ありまして、最近じゃあ、朝夕のお尻ケアが入りましたゆえ、ますます、外出の自由は狭まっておるんでありますよ。

なのにですよ!オット、トド!前回も日帰り旅行をしおったけれど、今回も、こっちに相談もなしに、日帰り旅行を組みおった。更に、この、今日のこの日に(一応敬老の日やんね)外出でおます。

いやね、そりゃ、一人で出かけたいつうのは、よおお~~くわたくしもわかるんでありますよ。

でもですよ、一応「これこれなんだけど、良いかな?」って聞かない?

こっちにも都合つうもんがありまして。

私は、ちゃんと、この日なになにだけど、大丈夫?って聞いてから、仕事を入れたり、出かける用事を入れたりしているんですけど、こっちが、は、はあん、ツアーの予約をしたなと、感づいて問うまで(あくまで問い詰めるんではありませんぜ、問うであります)話さないという。そこに腹が立つんですわ。

更にですね、私が仕事の日に、義弟が東京からやってくるというのも、内密離に事は進行したんであります。

いつもは、義弟が来るというと、あれこれ大騒ぎするBこさんも、し~~~んなんですわ。

で、月末に、弁護士さんと、税務署職員が来るとのメモ書きが。それも私、仕事の日でおます。

どうやら、2年前に亡くなったオット父の遺産相続の件で、今頃なんじゃら、あるらしゅうございます。

こっちも、まるっきり、蚊帳の外です。

ま!よろしいですが!

しかしですよ、その弁護士事務所(しかも、東京の)にはたぶん義弟経由で、オット父Gオさんが、始め遺言作成の為に依頼していて、その最中に急死してしまい、なんだかうまい事言われて、遺産相続の手続きをやり、かなりの金額を納めたはずです。それなのに、どういう事で税務署が入るのかわかりませんが、その経費なんぞ請求されるんでしょうかね。

オット父Gオさんは、Gオさんのお姉さんの遺産(負あり)相続をしているもので、その辺が絡んでいるのかもしれませんねえ。

だいたいが、義弟は、一応法律関係の仕事をしているのに、なんなんでしょうねえ、ってのもあるんですわ。

義弟は、とっても頭がよろしいんですけど、お兄さんである、オットは……なんですわ。

そこ、つけこまれてないかい?

なんて、横から口出されると困るから、シークレット及び、私の留守に組んだとも思えるんですねえ。

ま!ヨメなんてそんなもんなんでしょうね。

しかしですよ、それでいいのか?

まあよい、そっちがそう来るのならばですね、こっちも、それなりですわ。

必要最低限しか、やりませんからね。

 

と思っていたらですね、私の帰宅と入れ違いに帰りかけた義弟に、オットが

「今度、3人でそっちに行くから。」

「ああ、10月な。よしこさん、(Bこさんを)連れてきて(ちょうだい)、」と義弟が返事をして、にこやかにお帰りになりやした。

はい?10月?3人?連れてきて?

はあ?

誰が、どうやって?

と、思いやしたが、そこはそれ、一応30年以上キャリアのオニヨメですからして。にこやかあ~~に、「そうね。」と返しましたぞえ。

で、後日、オットとどに、「誰がいつ、どうやってBこさんをあの外階段を上らせるって?」

と、問うてやりましたがな。

義弟の家、坂に造成されたところに家があるので、敷地は斜めなんです。1階というか地下がガレージ。2階部分に玄関があって、手すりなしの外階段、しかも、石畳のような、急階段でして、10数段あるんです。正直言って、私でも上るのは怖い。更に降りるのは、もっと怖い。

そこを、どうやってあげるつもりなんでしょうね?

曰く「おんぶって(=^・^=)(おぶって)!」上るそうでございます。

ほお~~。楽しみじゃ。

ところで、当然、日程は相談してくれるんでしょうね。今のところ開いているのは○○日しかないけど。この4日のうちで相談してね。つうたります。

まあ、たぶん、家に上がれず、そこかでお昼を食べに行くんじゃないか(つうか、お昼までには、行けないと思うけどね(*^^)v)と思いますわ。面白いから、決行してもらいますぜ。

ところが、義弟の家には行くと大見えを切ったBこさんですが、門前横付け、平地のお墓に、お墓参りに行かなかったんでありますが(くたびれるから今日は止めとくそうでおます)10月に東京までいけるんでありましょうや?

まあ、頑張って下さいまし。

ところで、今日は敬老の日なんで、私も一応敬老される側なんで、マゴからこんな絵をもらいましたよ。

まあ、こんなに眼は大きくはありませんが。

一応、私の顔だそうです。ありがとうね~~。

 


Bこさん、砂糖を塗るの巻その①

2015年08月25日 | 日記

日曜日、いつもいつも、GUTIGUTIを聞いてもらい、あちこち歩いたり、ショッピングしたり、につきあってくれる、ありがた~~い友達と、ランチして、ショッピングして。

こんなん、食べちゃいました~~。

これに、スープとドリンクがついて、980円。

かなりのボリューム。

ちょっと若者向けの(少なくとも実家母Yこさんだのオット母Bこさんとは入る事は無いお店(^_^)v)お店で、ランチして、そのまま、ショッピング。

オットとでは、こういう、ショッピングって楽しめないのよねえ。

特に雑貨のお店なんかね。

文具のお店なんかね。

男性は、苦手だと思うけれど、友達となら、何時間でもそんなお店を覗いて、ああだこうだ言うのが楽しいのよね。

ツウ訳で、今回も、なにって大したもの買った訳じゃないんだけど、楽しかった~~。

との、余韻を次の日まで引きずって、おったんでありますが、余韻の最中に静けさを破るBこさんの

「○○だから、どこそこ医院に行ってくるよ(だからさ、連れて行ってとなぜ言えない)。タクシーで行ってもいいだけえが(その続き、はっきり言え!)」とのお言葉。

また、その症状を言うのに、回りくどいんですなあ。

○○さんが、どうこうで、どこそこにかかった。云々かんぬん

で?Bこ様は?

紆余曲折のあげく、はっきりわからないが、どうもオシモ?に出血があった?らしい(そこはっきり言ってほしいんだけれど、まあねえ、言いにくいわなあ。)正直、また、大したことのない事でと、思いましたがな。

それこそ、ちに点々なのかな?

でも、どうなの?そんな診察の場面、わたいも一緒に見ているべき?

見たくもないし、見られたくもないし。

が、しか~~し

なんつっている間に、ここの病院は血圧はベットに横になって計るんですが、そのまま、躊躇もためらいもなく、お尻べろんされちまいましてね、避難する間がありませんで

と、先生、思いもかけない事を

続きはまた~~~。

なんで、「砂糖?」の謎を次回にブヒ!

いやあ、前日の友達とのランチタイムがなかったら、わたい、平常心が保てたかどうか。

いや、今でも、ちびっと、いや、かなり、びびっとりますがね

まあ、なんとか、ゆらゆらしながら、立っちょりますので、ご安心を

 


枯れていた…(--〆)

2015年07月24日 | 日記

2年前に亡くなってしまった、友達

明るく向日葵の花の様な人だった。

その友達の育てる花は、彼女のように大きく明るい花ばかり。

高い塀に囲まれた大きなお宅に住んでいて、その高い塀から、大きな花の咲いた立ち葵の赤とピンクの花と、その間にひまわりの花が、明るく咲いていた。

彼女の亡くなったその年の夏。

いつも通り、立ち葵とひまわりは、競って咲いていた。

ああ、彼女はここにいる…。

そう思った。

けれども、今年は…。

高く育った花達は…、立ち枯れてしまっていた。

大きな茎の上にはひまわりの蕾も、立い葵の蕾も、ついこの間までは、もうすぐ咲くよって、言っていたのに、茶色い、塊になって、干乾びてしまっていた。

そうなんだ…。

彼女は、いなくなってしまったんだ。

そうだったね、もう2年も前に、いなくなってしまったんだった。

日蔭の我が家にも、彼女の亡くなった後、ひまわりと、彼女と一緒に見に行った、思い出のコスモスを植えた。

でも、ひまわりはやはり、太陽がないと、育たない。

コスモスだけは、毎年、花を咲かせてくれるけれど…。

まだ、葉だけのコスモスを見ながら、やっぱり、ひまわりのような彼女はいなくなってしまったんだ。

ひまわりの花の真ん中に見えていた、思いっきりの笑顔の彼女の顔が、ずっと遠くに行ってしまって、思い出だけになってしまった。


3者でそれぞれに調子が…

2015年07月23日 | 日記

ご無沙汰してしまいました。

まあ、話せば長いことながら…。

まずはオット母Bこさん、絶賛下降中でございます。

更に、わたいも、仕事でのPC作業が立て込んでおり、そこへ持ってきて、PCの絶不調!

旧バージョン使いいの、メモリーに入れて、新PCで作業をすると、また、そこでのトラブル。

更に今度はプリンターが…。

正直、私自身も持病のぜんそくが出て、薬で抑えながら、夜遅くまでPC作業なんぞやっているから、直る訳もなく…。

2週間以上の連用はお避け下さい。

その表示通り、丁度2週間目の夜、薬疹が出て、夜も眠れず…。

なんぞしていたので、自分の病院通いもあり、完全Bこさんほったらかしでおます。

いや、連れて行かなきゃならないところはちゃんと連れて行きましたけど、それ以外はもう仕方ありやせん。

と、更に筋力衰え、足元にちょこっとした石でもあれば、その小石はまるで岩のように、Bこさんの歩行を邪魔をする訳でして。

もともと、右傾き+円座が更に更にひどくなり…。

自分でも、「これはきっと、何か悪い病気だから」と気にして、病院に連れて行けと。

とりあえず掛かり付けの3医院が、月、火、金で予定が入っているんだから、そこで相談し、駄目なら次を考える。悪いけど、水、木は自分の仕事と病院があるので、これ以上は無理です。と、結局先週、先々週は毎日病院通い。順番を取っては、Bこさんを連れて行きとやっても、半日以上はそれに時間をとられる。自分も調子が悪いのがちっとも治らない。

で、薬疹が出て、ヒスタミンを飲まなければならない時には、車の運転はできませんからと、完全Bこさん、放置で、過ごしました。一応、オットをあてがってはおいたけれど、まあ、オットもほったらかしだわね。でも、もう仕方ないと(後で、自分に帰ってくるだろうとは覚悟の上で)あきらめました。

と、当然、ますます歩行怪しく、おぼつかなく、右足が上がらないので、右足を軸にくるくるまわってしまうという事態に。

「家の中でも杖を使え」つうわけで、にゃんとかかんとか、家の中はずりずり歩いてはいますが、いかんせんなので、水曜日のデイを早退させて、ちょっと遠方の整形外科に掛かったんですが、結局なんだかんだ、ああだこうだ…。

とどのつまりは「筋トレ」あるのみ。

なんとか、装具でもとのBこさんの希望でしたが、装具屋さんにも、

「この靴じゃあ、柔らかすぎて、足が何とでも動いちゃうので、これに装具をつける事は出来ません。まず靴を買ってきてからです・」と言われて、チャンチャン!

とにかく○○筋、とにかく片足立ち!ひたすら筋トレ。自分でやらなければ、誰もどうもできない。

と本人納得したかどうかが別にして、まあ、そういう診断がされましてね。

「きっと、骨が腐っているだ・」だの、「きっと白血病だ」だの「脳がどうかしたんだ」「ここんとこの関節がきっと悪いものが出来ているだ」だの、きれいさっぱり否定されて、まず、「靴」まず、「筋トレ」

ココ1ヶ月のどたばたは一体??と思う気持ちと、やっぱり言った通りでしょ?って気持ちと、しかし、この人、筋トレは無理だぜ。下降の一方かい?の気持ちと、なんとも複雑ではあります。

杖ももう、4点支柱のあるものにとか、考えないといけないと言われたんですが、もちろん、歩行器も言われましたけれど、本人が使う気になるか??がポイントですねえ。

自宅でのお風呂も、そろそろ限界ですかねえ。

ま、私は、自分の言っていた事が間違ってなかったんで、良いんですけどね、Bこさんにしてみたら、どんなでしょうね。

誰しも、何かにあるいは誰かに頼らなくては動けなくなった時、それを受け入れるのは非常に難しい。

私も、どうだろう、ちゃんと受け入れられるだろうか?

Bこさんを見ていて、また、実家の親も形は違えども、「老い」を受け入れられないところがあるので、心の準備はしておかないと行けないんだろうなと、シミジミ思うのです。

じゃあ、いざとなったら、出来るのか。

非常に難しいことなんですよね…。

 


父の日だから

2015年06月21日 | 日記

今日は父の日。

だから、父であるオットにプレゼントがあるからと、ムスコ夫婦が来てくれました。

もちろん、父であるオットにプレゼントです。

くどいですが、オットにです。

が!

しかあ~~し!

前回の母の日も母である「私」へのプレゼントもいつのまにか、自分にと思ってしまうオット母Bこさん。

そして、今日ぐらい「父であるオット」が主人公にしてやってほしいんですが、例のごとくオットではなく、自分が(Bこさん)が開けようとするので、一応言いましたよ。

「これは、父の日で○○さん(オット)にと持ってきてくれたものですから。」

Bこさん、「ああそうかね。仏さんにだね。」

仏さんとは、1年半前に亡くなった自分のオット=オット父=Gオさんの事です。

もう、還暦から3年以上たつのに、かわいそうに、未だに「父」としての立場は認めてもらえないオット(もちろん、ヨメである私かて々でございますが…)

つうか、父の日って何かわかってないのかもしれないですけど。

それにしても、人が出すもの、する事に、色々ケチをつける元気はおありでございまして、

『自分のムスコ夫婦に親が出すものに、文句を言うな!』と内心思っておるんでございますよ。

あ!

ムスコ夫婦にも、「私が来年には還暦。もう一年を切った。」件は、アピっておきましたわよ。

ムスコ「え~~?ホントにい~~?もう還暦かあ???」

私「んだす!つまり、我が家は現在高齢者家族でございます~~。」

還暦と、高齢者を猛アピールしておきました(^_^)v

で!

おやつだけで今日は(も)退散したので、夜はオットの好きなとんかつ屋さんに食べに行きま~~す。

Bこさん、四の五の言ってますけど、取りません!食べに行きます!

Bこさんもご一緒に!

では~~~。

(しかし、また、太るな!夫婦してやばいが、今日は仕方ないな…)

 


タイミング良く お誘いあり(^_^)v

2015年06月15日 | 日記

いつも、いろいろ愚痴を聞いてもらったり、一緒に歩いたりのお友達。

先週は忙しく、週末にやっと一息。

彼女を誘ってなんて、思っていたら、彼女の方からお誘いがありました。

わーいわーいヽ(^o^)丿。

オット母Bこさんは、と~~~ぜん、息子であるオットに全面お任せ。

つかの間の自由を満喫してきました。

食べたし歩いたし電車にも乗ったしショッピングもしたしお茶もしたし

お箸で野菜たっぷりのスパゲッティー。

散策後は和風パフェを食べちゃったから、プラスマイナスでは、プラスではあるんだけど、気持ちが違うからね~~。

ほんと、これがなかったら、たぶん今日はキレてたと思うわ。

例のごとくBこさん、「支援」の事だけどね。

いやあ~~、いつもながら、Iさん、いつもありがとう

 


とど(オット)不機嫌になる(^_^)v

2015年06月01日 | 日記

ちょっと、オットとどは、最近、浮かれちょります。

こっちゃあ、どこにも出かけられないつうに、自分は「勝手に」日帰りで出かけると言う事を、度々事後報告、つうよりも、単に何日か前に、カレンダーに書くつう事を繰り返しています。

まだ、私には直接報告は、ありゃあしませんが、オット母Bこさんから、7月に友達とツアー旅行に行くとの話がポロリと。

はあ?私聞いてませんが!と思っていたら、郵便で「7月○日○○ツアー日程表」なんてもんが、届きました。

そいでも、未だに白を切っとります。

ほおお~~。そっちがそう来る!

しかも、親戚の人が来た時に、「おれん(俺が)、(母親のBこさんを)すべてどこでも連れて行く!」と威張っておりました。

はあ?一人でどこでも連れてく?

はあ?

平日は、私、Bこさんの「足」でおますが!

オット母Bこさんがデイの日と、オットが休みの日だけ、私フリーでございます。

けっしてすべてではない。

のに、そう思ってる?

ほお~~、じゃあ、やってもらおうじゃあないの!

ツウ訳で、

「還暦祝いは、一人旅」宣言致しやした。

フン!

どおせ、わたいの還暦祝いだって、忘れておったに違いないのだよ。

が!しかし!33年目に「わたいは、自由な時間をいただきたい!ひとりになる時間を、還暦祝いにいただきたい。今から企画実行いたしますのでよろしく~~」

オット、唖然呆然

「……、どっか、行きたいの?」

「別に行きたいところなんかはない!食べたいものもない!が!一人の自由な時間を、33年目にして、始めてとっても罰は当たらないと思う。自分は勝手に好きなところに行っているのに、私は自分の親戚のところにも行けないなんて、おかしくないですか?」

「………

かなり、アッカーパンチが効きましたぜ

そのあと、Bこさんが、例のごとく、

「お昼はどうしますか?なにがいいですか?」と聞くも、ぐずぐず言っておったら、

「食べたくなかったら、食うな!要らなきゃ、食わなくてもいい!」と珍しく声を荒げておりましたわ。

ツウ訳で、一人旅実行委員会発足したしましたあ(^_^)v(*^^)v