一郷一会・関東周辺100名湯プロジェクト

一郷一会が威信をかけて ^^: 選定。センター系、スパ銭・・・ お湯さえよければどこでもOK! 料金上限1,200円也。

56.氏家松島温泉 「乙女の湯」

2005-11-05 22:31:47 | 栃木
東北本線蒲須坂駅から車で10分、ひっそりとした田園の高台にアトピーの名湯といわれる温泉があります。敷地内に湯治棟もあります。中に入ってみるとフロント、休憩用の大広間があり、一昔前の大型温泉施設のようなイメージがありました。入浴料と下駄箱の鍵を渡すとロッカーキーを渡してくれます。

浴室
休憩場などからイメージしていた浴室とは違い内湯1、露天1ととてもシンプル。照明はやや暗め。天井は低めで梁が張ってある。手前に洗い場が10箇所。奥にタイル張りの四角い湯船。湯船の回りはガラス張りになっています。
カランのお湯は温泉。体を洗い終えお湯で流しても石鹸が洗い流れていないような錯覚をしてしまうぐらいヌルヌルしている。ちなみにお湯は無色透明、ちょっと飲泉してみると甘みのあるお湯でした。
お湯に浸かると熱くもなく温くもない。まさに適温。湯口近くでお湯を触ると体に小さな気泡が纏わりつきます。じっくりと入っているとジワリジワリ汗がゆっくりと出て行く。時間を掛けて体の芯まで温まっているようだ。

露天風呂
こちらは岩風呂となっている。露天の照明は暗めです。良く見ると寝湯が出来そうな丁度いい大きさの石が横たわっている。ここでちょっと寝湯をしながらお湯に浸かる。お湯は内湯よりもさらに温めです。真冬にこの温度だとちょっと寒いかなと思いますがお湯が柔らかく体を包みこむため1時間はゆっくりと浸かっていられる感じです。
お風呂から上がりお湯が乾くと体がツルツルしてきます。滑るような肌の感触。
心地いいお湯に浸かりながら星空観測会なんていうのもいいかなと思いました。

住  所 栃木県さくら市松島900
営業時間 午前10:00~午後9:30 入浴料 700円(午後4:00~500円)
泉  質 アルカリ性単純泉 39.7℃ pH=9.2
主要成分
Na^+ =98.1mg K^+=3.9mg Ca^+=1.2mg Mg^+=0.1mg
Cl^-=46.9mg HCO_3^-=77.0mg Co^3-=48.6mg Bo^2-=4.9mg
メタ珪酸=158.6mg  

文/画像 えんぴつ



最新の画像もっと見る