一郷一会・関東周辺100名湯プロジェクト

一郷一会が威信をかけて ^^: 選定。センター系、スパ銭・・・ お湯さえよければどこでもOK! 料金上限1,200円也。

42.霧積温泉 「金湯館」

2005-10-23 00:40:38 | 群馬
碓氷峠を境にして、信州側と上州側では景色が一変する。
信州側の開豁な高原風景に対して、上州側は深い渓谷に岩峰がそびえ、南画を想わせる山渓の世界だ。そんな山深い霧積川の上流にこの名湯はある。
”霧積(きりづみ)”とはいい名前だ。実際、このあたりには深い霧がしずかに降り積んでいくような、ある種幽邃な空気が流れている。

-----------------------------------------------------
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
-----------------------------------------------------

西条八十の”帽子”を冒頭に措き、一世を風靡した『人間の証明』でも、”霧積”という舞台が、ずいぶんとイマジネーションを駆り立てていたように思う。

ここは、明治中期には避暑地としてそうとうに賑わったそうだが、明治26年の信越本線開通により客足は次第に軽井沢に移り、明治43年には未曾有の山津波にみまわれ一帯が壊滅して、湯宿2軒を残すのみとなった今日では、往時の栄華をしのぶよすがもない。

「金湯館」は最奥にある湯宿でハイカーの利用も多い。付近は春の新緑、秋の紅葉がすばらしいところだ。
林道経由で車でのアプローチもできるが、手前の「きりづみ館」前のPに駐車して歩道を歩いていくことをおすすめする。やや登りのきつい道だが、20分もあれば到着する。

沢筋に面して建つ明治16年築の総ケヤキ造りの旧館は、手前に水車を配した堂々たる佇まい。玄関前には一軒宿お約束の温泉犬がうずくまっている。元気な大女将が切り盛りし、若い四代目夫婦とてきぱきとした若い衆がしっかりと支えている、居ごこちのよさそうな宿とみた。

廊下の奥の男女別の浴室は、タイル貼5~6人(男湯)の浴槽がひとつとシンプルなもの。
浴槽の大きさのわりに潤沢な量の源泉がそそぎ込まれているので、お湯の鮮度感がすこぶる高い。当然のように全量オーバーフローのかけ流しだ。

ややぬるめで無色透明の澄んだお湯だが、湯口付近は気泡で白濁し、かなりの量のアワつきがある。ふつうのアワつき湯は毛先につくことが多いが、ここの気泡はとても肌理がこまかく肌に直接つくので、浸かっているうちに肌が白味をおびてくる面白いものだ。

純度の高い石膏泉を裏づけるように、ほこほことした石膏味と石膏臭+甘いイオウ臭+微ミシン油臭の絶妙な温泉臭が香り立つ。アワつきのぬるぬるがきわ立っているのでヌルすべ湯に思えるが、本質は石膏泉系のキシキシの強いお湯だと思う。浸かるほどによさがにじみ出てくるような滋味あふれるお湯だ。
位置的には西毛ながら、重曹食塩泉系のお湯が多い西毛のお湯ではなく、むしろ北毛の流れの硫酸塩泉系といえる。諏訪峡、川古などとともに上州を代表する石膏泉だ。

すばらしい環境にすばらしいお湯、細く長い山道のドライブを決して後悔させない一湯である。

<霧積温泉 入之湯>
Ca-硫酸塩泉 40℃、300L/min、成分総計=1822.14mg/kg、Na^+=54.00mg/kg (8.95mval%)、Ca^2+=476 (90.60)、Cl^-=45.46 (4.83)、SO_4^2-=1181 (92.72) <S58.7.11分析>

「金湯館」のレポはこちら。(関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん「特集クチコミ情報」)(ちと古いですが・・・。なお、これを書くにあたって再訪しましたが、お湯のイメージはほとんど変わっていませんでした。)

文・画像 別働隊@うつぼ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ~幻の霧積温泉 (えんぴつ)
2005-10-24 12:05:48
こんにちは~。

霧積温泉は日帰り入浴で行った時に

日帰り時間を僅か5分過ぎてしまい

入れなかった悲しい思い出が、

あの時何度も宿に連絡したが

連絡が取れなくて勢いで行ったら

入浴受付時間の看板をみてスゴスゴと

あの山道を帰った記憶があります。

私達と入替に次々とやってくる宿泊者が

なんとも羨ましかった。

とは言っても「霧積館」さんの方なのですが
返信する
霧積温泉よいですね。 (ガメラちゃん)
2005-10-25 20:12:54
 霧積温泉「金湯館」はとろとろの石膏泉でその純度は、日本有数だと思います。

 何が何でも入浴しちゃいたくなる湯で、ぬるい湯や周りの景色も素晴らしいです。密かに紅葉の時期に狙っていたのですがねぇー

別働隊さんに先に取られた(爆)



 私のみずらい文章なのですが以前書いたものがあります。

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/sub52.HTM



>えんぴつさん

一目散に金湯館を目指しましょう~11月上旬が紅葉の見所です。でも今年はどうかな?
返信する
Unknown (えんぴつ)
2005-10-26 20:31:34
一目散にいきたいぞ!でも11月はですねぇ~

草津に行くんだす!!
返信する