goo blog サービス終了のお知らせ 

"いそ"あらため、イソじいの’山’遍路’紀行’闘病、そしてファミリー

“いそ”のページは、若者のキャリア形成を、目一杯応援するためにも“いそ”改め“イソじい”でリニューアル。

胃癌日記37

2012-07-15 22:31:19 | 闘病

                           胃 癌 日 記 37

 (葛城山登山口 ダイヤモンドトレイルを振返る)

 5月20日の日曜日は、前から計画していた「一目百万本の山つつじ」を見に、連れ合いと孫Tを連れて大和葛城山へハイキングに出かけた。当日は朝は快晴というわけではなく少し薄曇であったが、朝6時44分発の電車に乗って富田林へ。富田林駅からバスに乗ったが、途中道路両側の路上駐車のため大渋滞でバスが立ち往生。目的地の水越峠まで辿り着けず、かなり手前から登山口まで歩く。9時30分に登山口から登りだし、大勢の登山客で賑わう山道を行き10時45分山頂着。コース地図では1時間45分くらいのコースを1時間15分で登った。小学校4年生の孫は元気一杯。

 (登山道沿いの 山つつじ)

 山頂は高原のようで、山一面を薄紅色で染め抜く山つつじは本当に見事。東のほうを見やれば、谷を挟んで金剛山の頂上が目の前に広がる。山頂でおにぎりを食べ、少し散策の後12時45分に登りと反対方向の北尾根から下山開始。なかなか『山らしい』いい道を辿り、13時50分ゴールのロープウェイ上り口駅に到着。バスで近鉄御所駅へ、そこから近鉄、地下鉄、阪急と乗り継いで、16時10分に、我が家へ帰着。(大和葛城山ハイキング記録は、別途まとめる予定)

 (山頂から大阪平野を望むが あいにく薄曇)

 (葛城山頂上の山つつじの群生)

 5月21日は金環日食。観測に申し分のない快晴で、出勤前に道路に出て連れ合い、孫とともに雄大な天体ショーを観察。木漏れ日が道路に映り針穴カメラの原理で、たくさんの金環の太陽が道路に映っている。次回に見られるのは25年後とのこと。生きているやらいないやら。

 5月26日の土曜日は、午前中にNクリニックに、先週の血液検査とCTの予約の結果を聞きに行った。血液検査の結果は、すこぶる良好。血液学的検査で2項目がほんの僅か値が低いのと、気にしているカリウムがほんの僅か高い以外すべて正常値。腫瘍マーカーも正常で、なんとγ‐GPTにいたっては知りうる限りでは30年以上振りに正常値に戻った。半年にわたって酒を止めた『成果』が現れてきた。大変嬉しく満足であるが、酒に浸り続けたわが半生を振返り、ほんのちょっぴり感傷的にもなる。

 総合病院での腹部CTの検査は、6月5日火曜日の11時30分と決まった。

 (山間の道を挟んで 金剛山)

(続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃癌日記36 | トップ | 胃癌日記38 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

闘病」カテゴリの最新記事