"いそ"あらため、イソじいの’山’遍路’紀行’闘病、そしてファミリー

“いそ”のページは、若者のキャリア形成を、目一杯応援するためにも“いそ”改め“イソじい”でリニューアル。

パライソメッセージ20140117 No.38

2014-01-19 16:31:45 | メッセージ

========================

パライソメッセージ 2014.01.17 N0.38

  Mail : isokawas@goo.jp

     Blog : http://blog.goo.ne.jp/isokawas

========================

  「パライソメッセージ20140117 No.38」を送ります。本メールが「不要だ」「余計なお世話だ」といわれる方は、その旨ご連絡お願いします。

 【主張・意見・コメントのページ】

テーマ:『特定秘密保護法』を告発する④

(東京都知事選挙に対する私見)

 パライソメッセージ№.38で『ではどうすれば良くなるのか』の私見を述べると言った。その前に、急に騒然としてきた東京都知事選挙について、若干思うところを述べたい。

 新聞、マスコミは東京都知事選挙について、当初“舛添一人勝ち”のような扱いで、都知事選挙そのものの報道も殆ど無かったのが、細川前首相が小泉前首相に推され、“反原発”を旗印に立候補の意向を示すや否や(正式な政策表明は17日現在未だなのだが)大騒ぎとなっている。連日新聞やマスコミは細川・小泉連合VS舛添・自公連合にのみ焦点を華々しく当てた大きなスペースでの報道を垂れ流している。これについての私見を述べたい。

 まず、原発が選挙の争点となることについては大いに結構なことなのだが、今次の都知事選挙は昨年12月の国民の轟々たる批判と反対を圧殺して特定秘密保護法を強行採決したことや、安倍首相の靖国神社参拝によってアメリカでさえも『失望』させ、世界中からの非難を浴びる等の時代錯誤のナショナリズムを露呈した直後であり、直接的には猪瀬前知事の金問題を契機とした辞任によって行なわれることとなったのである。当然選挙の争点は都民の暮らしや雇用、福祉、教育そして2020年東京オリンピック等、多岐にわたる。しかし一方では、大きなトレンドとして秘密保護法や靖国参拝に見る民主主義のあり方や歴史評価、政治と金などが国民に問われるものである。にもかかわらず、新聞やマスコミは周辺の戯言も含め舛添・自公か細川・小泉かの“二者択一”が既定の前提であるかのような扱いである。そのもっともスポットを浴びる争点として原発問題がある。

 思うところは二点有る。第1には、争点に原発を置いていることである。今世論調査では、原発の即時廃止や将来的に廃止と言う意見が7~8割にも上っている。これではどちらが優位か明らかであろう。そのため最近では舛添までもが『脱原発依存』などと言っているが、実は最近のテレビ番組の中で原発礼讃・推進発言をしているところが放映されて、原発が争点に出来なくなっている。

 第2は、今までのような自民党への批判勢力の受け皿が無くなってしまった事である。1985年体制の崩壊以来、様々な政党が出ては消えながらも、当時の自民党批判世論の“受け皿”として新聞、マスコミは持ち上げてきた。最近では2009年の歴史的な自民党陥落、民主党政権の発足が時代を象徴した出来事だった。しかし民主党政権は当初の公約を悉く反故にし、政治を大混乱に陥らせてしまった。象徴的な出来事は消費税の増税を『自民・公明に懇願して』法制化したことだろう。それらに対して民主党に下した国民の意思表示は、衆議院・参議院選挙での民主党の大凋落ということになった。しかし新自由主義施策の行き詰まりを十分に自覚している権力者・官僚はそれでは立ち行かず、国民の批判の受け皿として、みんなの党やら日本維新の会その他有象無象に期待しマスコミはそれを盛んに持ち上げる。しかし、それらは実は自民党批判の“受け皿”などではなく、実は自民党の補完勢力・応援団でしかないことが原発問題やTPP、秘密保護法など一連の政治動向の中で明々白々となってきた。今日自民党政治や権力に本当に抗しているのは、国会においては新しい市民運動と連携した共産党、社民党、あるいは一部の無所属議員である。

 第1に関して言うなら、原発が争点であるなら、反原発の候補者は一本化したほうが良いということである。反原発の明確な意思表示をしているのは、宇都宮氏と細川氏。宇都宮氏は元日本弁護士会会長で人道的な弁護士として貧困問題や雇用問題に実践的に取組んできた。前回の都知事選挙にも立候補し100万票近く獲得しており、都政全般に現場目線で関わっていく能力・資質を有している。

 かたや細川氏は未だに都政政策を出せていない。とはいえ、真摯に反原発を掲げ、その実現を目指したいのであれば、都知事選挙というのは極めて大きな選挙なのだから、ここは原発に反対する広範な国民・都民の力を分断するようなことはせずに、立候補を止めて小泉氏ともども宇都宮氏を応援するのが良い。

 第2に関して言うなら、アメリカに従属し超大企業にへつらう自民党に対する広範な国民に対する批判の“受け皿”が無くなってしまったこと。このまま行くと、下手をすると共産党への支持が高まり、一定以上の勢力となりかねない。そうなると自民党・権力者、官僚らが利権と権力をもってしても自分の意のままに成らなくなってしまう、もっとも忌み嫌う事態になりかねないことである。かつて1960年代~70年代、私の青年時代には、京都、大阪、東京、沖縄等で共産党と社会党(現社民党)が連携し、革新知事や市町村においても革新市長が続々と誕生した。そのときには各自治体で老人医療の無料化や子供の医療費の無料化、中小企業への手厚い保護など、人に優しい政治が行なわれた。かつて京都府庁には『憲法を暮らしの中に』という大きな垂れ幕が掲げられていた。

 自民党・権力者、官僚を支配する新自由主義者がもっとも忌み嫌い恐れることがこういうことなのだろう。だから何としても広範な市民運動やそれと連携した共産党、社民党等に政治を担わせてはいけない、それぐらいなら“受け皿”にやらせたほうがよっぽどまし、どうせ官僚が取り仕切る、というのが実情であろう。

 私の思う2つのことは細川・小泉の登場によって都民・国民の目を反らせることと無関係であるとはとても思えない。朝日・毎日新聞やマスコミの『はしゃぎよう』を見れば、つくづくそう思う。

 

(政治の仕組みと政治を変える仕組み)

 それならばどうすべきなのか。次回、そのことに論及したい。

(続く)

 「一押しMovie」

書名:武士の献立

脚本:柏田道夫(『武士の家計簿』と同じ作者)

監督:朝原雄三(『釣りバカ日誌』の監督)

出演:上杉彩、高良健吾、西田敏行、余貴美子

感想:

 あらすじは江戸時代の加賀100万石の話。主人公は舟木伝内、安信という包丁侍の親子で家は代々藩の炊事を賄っている。安信(高良健吾)は青雲の志を持っているが包丁侍という現状に不満。伝内(西田敏行)は家督を継がせる為に奔走する。藩主が江戸詰めの時に知った聡い娘、春(上戸彩)に息子の嫁になってくれと懇願し実現する。といった前段の後は、安信が加賀お家騒動に連座したり、春のサジェッションも得て創作料理を工夫したり、料理の技に精進したりでやがて伝内ともども加賀藩での将軍や近隣の大名を招いた饗宴での接待料理作りを采配する。そのプロセスでお家騒動で惨殺された同志であり友人でもある侍の嫁とのエピソードあり、饗応料理の素材探しに能登半島への旅があり、結構退屈無く話しが進んでいく。

 響宴が大成功のうちに終わり、家に帰ると春が失跡。春を探して…というヒューマンドラマ。

 原作が、『武士の家計簿』と同じで、監督や制作スタッフも引き継いでいるので、シリーズものになるのか。いずれにしても、山本周五郎小説を思わすような、ほのぼのとした、余り押し付けがましくなく人間味にあふれた作品で、それとなく歴史の事実にも沿って、見終えた後味は大変よかった。

イソの評価:★★★★☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パライソメッセージ20140103... | トップ | パライソメッセージ20140207... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メッセージ」カテゴリの最新記事