goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

リンゴとアーモンドのスコーン

2010-12-03 17:03:15 | お菓子
がちまい家レシピのリンゴのスコーンからレーズンを抜いて
スライスアーモンドを入れてみました。
砂糖は一切加えないのでリンゴの甘みだけですが、
ほんのりとした甘さとリンゴのしっとり感が
とってもお気に入りです☆

ちょっと小腹が空いた時のおやつに
ちょうどよいスコーンです。


ヨーグルト&レーズンの酵母に再度挑戦。
今回は最初からくるみちゃんを使用して
3日半でとっても元気な酵母が出来上がりました

ブロッコリーのスプラウト

2010-10-18 10:51:22 | お菓子
先日知り合いの方にブロッコリーの種を頂きました。
スプラウト用の種で、早速脱脂綿を使って栽培にチャレンジ!!

先週の日曜日に蒔いて金曜日あたりから発芽を始め
今朝は画像の状態まで成長しました~

成長を見るのってほんと楽しいですね☆
(『食べるのが楽しみなんじゃないの?』と突っ込まれてますが…)

もう少し大きくなったらいくつかは土に植え替えてみようと思います。



撮ってあった画像です。

3週間ほど前に作ったがちまい屋の黒糖のケーキ。
職場へ持って行きました。



10日ほど前に作った自家製ニンジンシートのパン。
シートは以前に多めに作って冷凍してあったものです。
つなちゃんレシピでイースト使用です。


なかしましほさんのクッキーとビスケットの本を市立図書館で借りて
いくつか作ってみました。
バターは使わず菜種油(無いのでサラダ油で代用)を使っていて
けっこうツボでした♪

県立図書館には置いてない本が市立図書館に有ったりします。
桜木図書館は平日は21時まで開館しているし、
休みが月1回と少ないのでとっても利用し易いです。
もちろんネット予約もOKなので、
駅の20分無料駐車場を利用して通っています

いちじくジャム

2010-09-20 22:19:15 | お菓子
膳野菜でお安いいちじくをゲット、ジャムにしました。
皮を剥いて450g、それにグラニュー糖200gと、
レモン汁の代わりにビタミンC粉末を入れて半日寝かせ
ル・クルーゼで一気に炊き上げました。

瓶の煮沸消毒の手間は掛かりますが、
この分量だと30分掛からずにジャムが出来上がります。
でも瓶に詰めると2本と少し。すぐ無くなっちゃうかな…。

いちじくは酵素が強いので
気を付けないと皮を剥いている時に指紋が消えます(笑)。
もっと進むと血がにじむとか…。
大量に作る場合は手袋をした方が無難なようです。

今回はいちじく10個弱。(←ちょっとつまみ食いしたから)
これで300円。
またお安いフルーツを見つけたらゲットしようっと♪


スコーン2種

2010-05-28 16:41:26 | お菓子
最近作ったスコーンを2種類。


これは小嶋ルミさんのレシピ。
小嶋さんレシピは生地を捏ねるんです。

スコーンと言うとスケッパーを使って
なるべく捏ねないようにというのが鉄則だと思っていたのですが、
意外や意外、ちゃんと割れてくれたしサクサクなんです。
(見た目はイマイチですが、笑)
この作り方も有り!という感じで、とってもおいしかったです☆



こちらはよく作るがちまい家レシピ。
リンゴとレーズンが入っていて
砂糖無しでも自然な甘さがあって超お気に入りです。

スコーンはBPで手軽にあっという間に出来上がるところが
良いですね♪

イーストで作るスコーン

2010-05-01 22:30:37 | お菓子
高橋雅子さんのレシピで、少しのイーストで作るスコーンです。

酵母DEスコーンは散々作っていますが、
このスコーン、とってもおいしかったです

実は少々レシピをいじくって、
バターを減らして生クリームを追加しちゃいましたが、
ほんのり甘くて、ふんわりさくさくで、
後を引くおいしさでした

フープロでガーッとして、
冷蔵庫で保存もできるし、
多めに作って常備しちゃおうかな~

ふくれ菓子

2010-04-23 10:51:44 | お菓子
先日富澤商店さんで黒糖を購入したので、
前々から作ってみたかった、徳永さんの『ふくれ菓子』を作りました。
ちなみに作ったのは先週の金曜日。すでに完食されてます。(笑)

材料はとってもシンプル。
黒砂糖と粉と水。それに酢と重曹が加わります。

蒸しパンってスーパーで時々無性に買いたくなりますが、
ちょうどそんな感じのお菓子です。
牛乳がとっても合います♪

徳永さんのレシピってシンプルだけど
とってもおいしっくて大好きです


徳永久美子さん著

パンとお菓子の本


紅茶バナナマフィン

2010-03-25 20:13:05 | お菓子
いろんなレシピでマフィンを作ってます。

今朝はがちまい家のマフィン。
小嶋さんやA.R.Iのレシピと比べると
バター多目、砂糖少な目、有塩バター使用の点が違うところです。

塩分が入るからか(バナナが入っているからかも?)、
砂糖少なめでも十分甘さを感じます。

少し甘いものが欲しい朝に
ぴったりのマフィンです♪

ちなみに、私は朝食代わりにマフィンやケーキを食べる時もあります(*^-^*)
朝甘いものを食べると元気が出るのだ(笑)


謝花三千代さん著

がちまい家のオーガニックな焼き菓子


オレンジのマフィン

2010-03-24 12:16:20 | お菓子
生地はARIのレシピ。
生のオレンジとクランブルをトッピングしました。

本当はレシピではオレンジ&カスタードクリームなんです。
クリームを作るのが面倒で、手抜きしてしまいました。(^_^;

手抜きはやっぱりダメですね~。
生のオレンジにはカスタードが一番合うようです。

小倉カステラ

2010-03-13 22:07:11 | お菓子
棚の中に早く消費しなければならない小豆を発見(^_^;
あわてて粒餡を作りました。

その粒餡と卵白で作ったのが画像の小倉カステラです。
普通のカステラは何となく難しいというイメージがあるのですが、
これは卵白とベーキングパウダーを使ってお手軽に作れるのです♪

粒餡(本当はレシピではゆで小豆)とサラダオイルと少しのハチミツを加え
パウンド型に入れてオーブンで焼けば出来上がり。
ふわふわの生地と小豆がとっても仲良しです♪♪

ローズマリーのスコーン

2010-02-25 20:16:24 | お菓子
また小嶋さんのスコーンを作りました。
家で乾燥させたローズマリーを入れた『ハーブ風味のスコーン』です。

前回作ったゴマのスコーンもフレーバーが違うだけで同じレシピなのですが、
今回は生地の混ぜ方をレシピ通りにしてみました。

スコーンを作る時、私はカードを使ってなるべく捏ねないように
生地を半分に切っては重ねてという作業を繰り返すのですが、
小嶋さんレシピでは40~50回捏ねるのです。

ゴマで作った時は捏ねるのが不安で自分のやり方で作ったのですが、
今回は試しに捏ねてみました。

実はベーキングパウダーの量を半分にしたのですが、
焼いたらちゃんと割れて、食感もサクサクでした
小嶋さんレシピはほんとに偉大&マジックです



小嶋ルミさん著

おいしい生地


ゴマのスコーン

2010-02-18 20:51:15 | お菓子
今回は小嶋ルミさんレシピ。BP使用です。
生クリームも使うので外側サックサク内側ふんわりと
とってもリッチな気分になれるスコーンです。

厚さ1.5センチに伸して型抜きするのですが、
焼いている間に斜めに伸びて倒れちゃう。
生地を作る時の折りたたみに問題があるのでしょうか???
リベンジ&研究しなくっちゃ


先日、お友達に友チョコを頂いちゃいました♪
こーんなかわいいチョコが売ってるんですね~。
一足先に春をもらった気がしました
どうもありがと、Yちゃん☆


キャラメルスコーン(リンゴ酵母)

2010-02-16 23:57:07 | お菓子
最後のリンゴ酵母でスコーン。
レシピは佐原さんですが、キャラメルソースの代わりに
コーヒー味のキャラメルを使いました。

フープロでキャラメルを砕いたのですが
機械が壊れるかと思いました。(汗)
早朝・夜中には出来ないな、と。(笑)

冷蔵庫で4~5日放置。
ラップがぱんぱんになっていたので慌てて焼きました。

キャラメルはソースを使うよりも固形を使った方が好きです。
焼いた時に溶けたキャラメルが焦げて
とっても香ばしい良い香りがします♪

砂糖は入っていないのですが、
キャラメルでちょうど良い甘さになり、
朝食にぴったりのスコーンです☆

アップフェル・シュトゥルーデル

2010-02-08 22:10:17 | お菓子
オーストリアのお菓子だそうです。
レシピは『MICHIE'S BACKSTUBE』さんの『欧州な工房から』より。
ふじを使ったので砂糖は無し、
きびフレークの代わりにパン粉を40g使いました。

小麦粉で作る薄い皮に薄切りのリンゴを生のまま乗せて
巻き巻きしオーブンで焼きます。
伸ばしたり巻く作業がとっても楽しいのです♪

出来上がりはパイのようでパイよりあっさりしていて
私はとっても好きです(*^-^*)v

クルミのスコーン

2010-01-28 23:40:29 | お菓子
最近なかなかパンを作る時間が取れない&捏ねる気力が足りない(笑)という理由で、
さっと混ぜてさっと作れるものに頼ってます。

今回はがちまい家のスコーン。クルミとレーズンが入っています。
バターは使ったのですが卵は入っていません。
水分が足りなかったのか焼きすぎたのか、
少し固めに焼きあがりました。牛乳が無いと食べにくいかも(笑)。




謝花三千代さん著

がちまい家のオーガニックな焼き菓子


シュガーレーズン・ビスケット

2010-01-25 18:00:24 | お菓子
A.R.Iの本よりシュガーレーズンのビスケットです。
作り方はスコーンですが、スコーンよりも軟らかくって確かにビスケットです。

焼く前に表面に水分を塗ってバニラシュガーを付けるのですが、
これがメロンパンの表面みたいになって、甘くておいしい

ベーキングパウダーを使用したので、
朝食前に焼き上げることが出来ました



森岡梨さん著

A.R.Iのお菓子の提案