goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

ecoなレシピ

2010-11-02 23:47:29 | 料理
夏に『ecoなレシピ大賞』なるものを募集していて
思いついた料理があったので応募したら、
な・ん・と、入賞しちゃいました~
レシピコンテストで入賞するのは初めてだったので
お知らせが届いたときにはめっちゃ嬉しかったです

素敵なレシピがいっぱい載ってるので
興味のある方はご覧になってみて下さいませ。
ちなみに優秀賞ではありませんよ~

ecoなレシピ大募集!! 入賞レシピ発表

鮭フレーク

2009-10-25 14:47:41 | 料理
kazeさんがブログで紹介してくれた手作り鮭フレーク
さっそく作ってみました☆

鮭の切り身3切れ分で、画像の分量ができました。
スーパーで売ってるお安いのとは大違いで、
ほんとにめっちゃおいしい

ゴマやシソを混ぜても良さそうだし、
常備菜にしたい一品です。

今日の朝ご飯

2008-09-02 23:01:23 | 料理
先日の失敗バゲットをフレンチトーストにして、
朝ご飯にいただきました。

卵1個に砂糖少々・牛乳1本を加えて、
輪切りにしたバゲットをしばらく漬けてから
バターをひいたフライパンで焼きます。

ちょっと液がゆるいかなと思いますが、
私的にはこれくらいが好きです。
過発酵の失敗バゲットも、おいしくいただく事ができました♪

今朝は初物のイチジクもいただきました。
私は生よりコンポートやドライの方が好きですが、
フレッシュなイチジクもまた良いですね。

魔法のフライパン

2008-03-31 23:09:05 | 料理


実はもう3週間ほど経つのですが、
我が家に錦見鋳造の『魔法のフライパン』がやって来ました♪(HPはこちら

私が購入したのは26センチのフライパン。
到着した翌日から早速使っています。

使い始めの処理は特にいらないとは書いてあったのですが、
まずは油をなじませようと、イタリア風カツレツを作りました。
その後は通常のフライパンの扱い。
煙が出るまで予熱して、油を薄く塗って使っています。

その名の通り、ほんとに素材がくっつきません。
テフロン加工じゃないのに不思議だ~。
それなりに厚みがあるので、鍋底も反らないし。
今まで使っていたフライパンは中央が凹んでいたんです。
このフライパンになってから、目玉焼きが真中に寄らないのが嬉しい(笑)

少し重いのと、縁の角度が今までと違うので、
フライパンを振るのに少し戸惑っていますが、
もう少し使いこなせば慣れるでしょう。

ものすごーく待った甲斐がありました♪
一生物として、大事に使おうと思います。

コアントロー風味の大学芋

2007-11-22 23:08:42 | 料理
1年振りの登場です♪
コアントローの風味がとってもおいしい、くじらさん直伝の大学芋です。

バター入れなかったし、アーモンドも省いちゃったし、
ちょっと手抜きですが、
久しぶりの大学芋はとってもおいしかったです♪

余談ですが・・・、
先日購入した穴あき天板で、ヒレカツを作ってみました。
スプレーオイルは無いので、刷毛でオイルをちょこちょこと塗って、
200℃で25分ほど焼きました。

レシピに載っていたのはミラノ風カツレツなので、
揚げ焼きするレシピだと良いみたいですけど、
ヒレカツはやっぱり油で揚げたほうがおいしかったです。(^_^;

自家製ドライフィグ~天日干しバージョン~

2007-09-27 21:51:22 | 料理
前回はレンジでチンして作ったけど、
これだとおいしいジュースがいっぱい出ちゃいます。

今回はくじらさんアイディアの脱水シートで1日、
お昼は天日干し、夜は110℃のオーブンで1時間乾燥焼きを行って
作ってみました。
乾燥焼きは2回しか行っていません。
オーブンで焼くとどうしてもジュースが出ちゃうので、
出たジュースをいちじくにかけたりして、
なるべく水分だけを抜くようにしてみました。

できあがりは、やっぱりこの方がおいしい♪
今日で5日目で、かなり乾燥しています。
ちょうど天候も良かったので、黴びずに済みました。

これはやっぱり『シュト研』でしょう

自家製ドライフィグ

2007-09-19 23:03:56 | 料理
小ぶりのいちじくが安く手に入ったので、
ドライフィグを作ってみました。
参考サイトは『和子のくらしエンジョイ』さんです。

レンジで5分間チンを何回かするんだけど、
かなりジュースがお皿に溜まります。
それをお鍋に移しながら作るので、
どうやら甘味はジュースのほうに入ってしまうようです。

天日&オーブンでジュースが出ないように乾燥すれば、
市販のような、甘~いドライフィグが作れそうです。
でも、湿度の高い北陸では、かびちゃうかな。

ちょっと(かなり?)甘さ少なめだけど、
それっぽいものが出来上がりました。
これでドライフルーツ入りパウンドケーキを作る予定。
ほんとはパンに入れたかったんだけど、
「お菓子がいい」のリクエストがあったので。(笑)

ソースカツ丼

2007-08-17 23:14:15 | 料理
急に食べたくなって、久しぶりに作りました、ソースカツ丼。
福井ではカツ丼と言えば、ソースカツ丼がポピュラーです。
ヨーロッパ軒総本店というのが福井市の片町にあるんですが、
ここが福井のソースカツ丼のルーツなんです。(多分)
HPによると、大正13年創業だそうで。

実際の作り方は分かりませんが(企業秘密だそうです)
結構、似たお味になりました♪

♪作り方♪
1.豚肉は薄切りを2枚重ねて使います。今回は肩ロースを使用。
2.お肉に軽く塩コショウして、小麦粉・卵・パン粉を付けます。
  パン粉は乾燥パン粉で、目を細かくします。
  ビニール袋に入れて麺棒かすりこ木でコロコロすると、かなり細かくなります。
3.ソースを作ります。
  今回作ったのは、ウスターソース大2・ケチャップ大1・
  日本酒大2・みりん大1・粒マスタード小1です。
  これらを混ぜて、一度煮立たせました。
  本物にはマスタードは入っていないと思います。
  味はお好みで。濃い場合はお酒を加えるといいかも。
4.適温の油で揚げます。
5.揚げたカツをソースに浸して、ご飯にのせます。
これで暑い夏にカツぞ!

手づくりベーコン

2007-08-09 08:14:44 | 料理
先日作ったベーコンがとってもおいしかったので、
また作りました。
中華鍋にアルミホイルを敷いて、
スモークしてます。
画像がとってもピンボケ(^_^

ハムよりも少し簡単で、あまり気負い無く作れます。
三枚肉の脂を見ると、かなり敬遠したくなるけど(笑)
ベーコンを少しお料理に加えると、
とってもおいしいダシが出るんですよね~。
今夜はこれでスープでも作ろうかな。

玄米キッシュ

2007-06-07 22:33:52 | 料理
こけっこさんが作られてたユーハイムのキッシュを真似っこして作ってみました~。
キッシュだけど、台は無し。
香ばし十五穀入りの玄米を一番下に、
冷凍かぼちゃを戻したものを手でちぎって乗せて、
ホワイトソースをかけて、
ピザ用チーズを乗せて、クルミをくだいてバラバラ~。
予熱したオーブントースターで5分焼きました。
クルミがちょっと焦げちゃった。(汗)

玄米とカボチャって意外と合うのね~。
すっごくおいしかった♪
これって、雑穀カンパーニュに応用できるかも
塩コショーの味付けだけなのに、とってもおいしかったよ~、こけっこさん。
台付きキッシュも作ってみようかな~。

今回使った玄米は、
会津CROPS米販売さん
無農薬・無化学肥料栽培米 18年福島県産コシヒカリ

です。

福井も米処なのに、わざわざ会津のお米を買ってます。(^_^;
(ここの方がおいしいの)
無農薬じゃないお米に比べて、倍ほどの値段がするけど、
炊いてみるともっちりで、すっごくおいしい!
高いものはおいしい、という構図は仕方ないのかも知れないけど、
安心をお金で買う時代なのよね、残念だけど。

おろしアボカド

2007-04-11 00:20:35 | 料理
最近の我が家でのブームな食べ方、おろしアボカド。
アボカドを大根おろしで和えて、お醤油をかけて、わさびをトッピング。
なんて簡単なんでしょう!
大根おろし機能の付いた、フープロ様々だわ。

大根おろしのおかげで、アボカドがあっさりと食べれる♪
ただ難点は、これだとサンドイッチにできない事。

ベーグルにはさんだサーモン・アボカド、おいしかったな~。
ベーグルサンドもまた作ろうっと。

自家製モモハム♪

2006-12-13 00:06:38 | 料理
ついに作りましたよ~、自家製ハム♪
たまたまお肉を買いに行った時にモモしかなかったので、モモハム。
仕込んでから出来上がりまで、約10日。
初めてのキッチンでの燻製もなんとかうまく行って、
ついに完成しました~。
フロイン堂のライ麦パンに乗せてみました♪

超~おいしい!!!とーってもおいしい!!!
モモなので、かなりあっさり系だけど、ロースだったら
もっとハムらしいハムになったんだろうな~。
絶妙な塩加減と、香草と燻製のいい香り♪
時間はかかるけど、けっこうほったらかしだし、
かなりお手軽に作れる。
うん、これは絶対作るべきです。
しつこいようだけど、ほんとにおいしいのよ。
発色剤も防腐剤も人口調味料も入っていない、
ほんとのハムの味。
「豚さん、ありがとう」って感じよ。
これからは、ハムは絶対手作りだわ。

くじらさん、いつも良いものを教えてくれて、ほんとにありがとう
どこまでもついて行くわ~。

かぼちゃの煮物~コアントロー風味

2006-11-25 23:23:54 | 料理
マイブームのコアントローを使ったかぼちゃの煮物。
だいぶ前のNHKのきょうの料理に載っていたレシピを
適当に自分流にアレンジしたもの。
元のレシピはすっかり忘れてしまったわ(笑)

マイレシピ
①かぼちゃ約4分の1をやわらかくなるまで茹でる。
 茹で上がったらお湯をきる。
②かぼちゃのみを鍋に戻して、調味料を加える。
 しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1.5、日本酒大さじ1.5
 味付けは適当に。煮詰めるのでちょっと薄めがいいかも。
③煮汁がなくなるまで煮たら、コアントローを大さじ半分程度加え、
 火を止めてからバターを小さじ1加える。

かぼちゃを茹でてから使うので、特有の青臭さが消えてくれる。
コアントローを加えると、もっとかぼちゃの風味が消えちゃう。
なので、「あのカボチャの風味が好きなの」という人には向かない料理です(^^ゞ
ちなみに、コアントローを加えなくても、とってもおいしいです♪

コアントロー風味の大学芋

2006-11-11 22:06:23 | 料理
くじらさーん、さっそく作ったよ~。
今朝、揚げパンを作って(その記事はまた後で)、勢いでお芋も揚げちゃった。
お皿と中身がアンバランスでかっちょ悪~い(笑)。

コアントローの風味がなんとも言えず良い香り(うっとり)。
ツボです、ツボ。はまりまくり~。
コアントローって、甘くてとってもおいしいリキュールだわ。
きんとんに入れても合いそう♪
すっごくおいしかったくじらさん、ありがとう~。

絡めるミツだけど、砂糖が溶けたらすぐにお酒とバターを入れちゃったけど、
もうちょっとカラメルっぽくしたほうが良かったのかな。
でも、冷めると結構粘りが出てきて、これも良いかなと思ったり。
ちょっと失敗しちゃったのが、アーモンド。
炒り方が足りなかったみたい。少し食感が悪くなっちゃった。
くじらさんはスライスアーモンドを使われてたな。そのほうが合うかも。
また作って、知り合いに配りまくりたいお味でした