goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

夏休み無料体験レッスンのお知らせ

2011-07-10 21:22:24 | バレエ
無料体験レッスンのお知らせです。
7月30日(土曜日)、フクイバレエ団本部レッスン場で
『夏休み無料体験レッスン』が開催されます。

クラスは2コース、幼児・児童対象のAコース(13:00~14:00)と、
一般・美容のBコース(13:30~14:30)です。
どちらも10名様まで、運動しやすい服装と靴下でOKです。

興味があってやってみたい、やるのはちょっと・・・だけど見学なら
と言う方はぜひご連絡を

ちょっこし宣伝でした

フクイバレエ団ホームページ:http://www.fukuiballet.jp/

10年

2010-12-21 23:26:41 | バレエ
18日にバレエ教室の終了式がありました。
3年、5年、7年、10年の勤続者に表彰があるのですが、
今回私は10年の表彰を頂きました。
大人になって再開してからの10年です。
長かったような短かったような…。
思い返すとやっぱり短かった気がします。

小学校卒業まで8年間やっていたので
ある程度の動きは分かっていたのですが、
今思うと再開した当時は何にも分かっていなかったな。

この10年で覚えたこと。
アンデゥオール、足指の使い方、引き上げ、背中、
真っ直ぐな細い軸、立ち方、etc。
(全然出来てませんが…(^_^;)

我慢強く指導して下さる先生方に感謝。
いつも助けてくれる仲間に感謝。
何も言わずに応援してくれる家族に感謝。

これからもずっと続けられますように。


10年勤続の記念にこんな素敵な置物を頂きました☆

レッスン日記(火曜日)

2010-08-30 22:29:46 | バレエ
今週は第5週でお休みなのでアレグロの覚書です。
来週ぜったいやりそう(笑)

(準備)右足前5番クロワゼ
シャンジュマン×2、4番、左足後ろクッペ(4カウント)
右足前クッペ、左足後ろクッペ、前アッサンブレ(4カウント)
シャンジュマン×2、4番、右足前クッペ(4カウント)
左足後ろクッペ、右足前クッペ、後ろアッサンブレ(4カウント)
(アンファス)2番、左前5番、2番、左足抜いて(4カウント)
右へパドブレ、アッサンブレ右左(4カウント)
ジュテ、タンブレ、バロッテ前後(4カウント)
右へパドブレ、カトル(4カウント)
左から

ここのところ多忙にしていてちっとも更新していませんが、
暑い中元気にがんばってます♪
もう少し気持ちに余裕が持てたら
仕事のことなど書きたいなと思ってます。

パン・お菓子もぼちぼち作っていますよ~

Vaレッスン

2010-03-07 11:02:33 | バレエ
昨日、初めてM先生にVaを見てもらいました。
水曜日の大先生からの注意と合わせて覚書です。

※水曜日
・後ろへ下がりながらのアティチュードは、
 下がりながら足を後ろへ出すのだから体が前に倒れるのは当たり前。
 前に倒れないように背中で上に引っ張る。
・アッサンブレ・シソンヌは方向をしっかり取る。
 小さくアッサンブレして大きくシソンヌ。1mは動くこと
・移動の時に片手をアン・オーから下ろすのは肘から下ろす。
・最低2回は続けて音で踊ること。

※土曜日
・後ろのアティチュード。とにかく一か八かでもいいからさっと足を抜くこと。
 背中を引っ張ろうとして顔まで上がっているので上げない。
・アティチュードのつま先が釜足になるので、足先まで神経を入れる。
・アッサンブレ・シソンヌは方向をしっかり取る。
 小さくアッサンブレして大きくシソンヌ。1mは動くこと
・グラン・ジュテの足先注意!
・ジュテの後のストゥニューの手はしっかり2番を通る。
 プリエで落ちない。
・シェネの足幅が広い。もっと狭く。

同じようなことを言われてます。(^_^;
後1ヶ月、踊り込んでみたいと思います。

マトリョーシカ

2010-01-22 23:01:01 | バレエ
我が家に??年前からあるマトリョーシカ。
湿気のせいか、一番大きいものが開かなくなってしまい
ずっと入れ子のままオブジェとなっていました。
今朝、試しにひねってみたら・・・、見事開きました

記念撮影です。

全部で10体です。


縦に並べてみました~
一番小さいのは高さ2cmほどで、あまり顔がかわいくありません。(笑)

10才の時に金沢にあるナカムラモダンバレエのソ連公演に
行った時に購入したものです。
私の年齢を知っている人は何年前か計算してみて下さい。(爆)

バリエーションの注意事項

2010-01-20 15:00:30 | バレエ
Va練習してます。
注意事項を忘れないようメモです。

1.初めのピケ・アティチュードはガシッと止まらないで流れを作る。
2.バックのピケ・アティチュード、段々クロワゼが甘くなるのでちゃんと方向をとる。
3.シソンヌは前回あまり動かないよう注意したら今度は動かなさ過ぎなので
 前足の位置程度までは動くように。
4.シソンヌの後のパドブレは動きの緩急をつけるため小さくやさしく動く。
5.グラン・ジュテはちゃんと顔をつける。
6.ターンは小さな1点を目標にして。おおまかな目標にしない。
7.全てにおいて「ちゃんと見る」。
8.何回も続けて踊って、1曲踊りきれるように。

その他に自分としては
9.足先まで神経を。足先が伸びてこそ踊り。
10.グランジュテのプレパラシオンを入れる。

あと気がついた点あれば教えて下さ~い

本番までに全て出来るようガンバリマス

レッスン日記(ジャズ)

2009-09-25 23:42:41 | バレエ
最近の木曜日のレッスンは生徒数が少ないです。
私以外の生徒さんは先生クラスなので、
嬉しい事に集中攻撃(?)を受けています。(笑)

この日はホントにいっぱい注意をしてもらいました。
クラシックのレッスンを結構長く受けているのですが、
「あっちを締めて!こっちを締めて!回して!」といろんな所を意識しながらやってます。

が、ジャズの先生曰く「自分の骨を意識して、腹筋以外は力を抜く」との事。
私の場合、生真面目な性格が災いして(笑)、
いろんな筋肉を使って無理にバランスを保っている状態だそうです。
力を抜く事を覚えると、もっと楽に踊れるとも言います。

腹筋のみ締めて、後は縦と横に引っ張る。
これを意識してレッスンしてみたいと思います。

レッスン日記(土曜クラス)

2009-09-06 22:05:21 | バレエ
月1回のT先生のレッスン。
今月は舞台が近いので、T先生のレッスンがあるかな?と思ってましたが、
中高生が体育祭とかでほとんどお休みで、
土曜日にしては珍しく超少人数。
踊りは無しになって、通常レッスンとなりました。ラッキー♪

※アダージオ
(準備:右足前5番クロワゼ)
ドゥミ・プリエ×2、5番(?)ポール・ド・ブラで3/4回転
デリエール・シャッセからルティレ・デブロッペ
ドゥバン・シャッセからルティレ・デブロッペ
エカルテ・デリエールのデブロッペからルティレ、ドゥバン・デブロッペ
1番を通って4番アラベスク、パドブレ
パ・ド・バスクから4番、アンデオールピルエット
もう一度4番ルルベから右足をロンドしながらピルエット

※タンジュ
(準備:右足前5番クロワゼ)
ドゥバン×2、シャッセから右足軸のルティレ(ア・テール)
デリエール×2、シャッセから左足軸のルティレ(ア・テール)
アラセゴンを右左、グリッサードを右左
アンデエロール・ピルエットのシングル、ダブル以上
左から

※アレグロ
(準備:右足前5番クロワゼ)
右足クッペで左足プリエ、5番、シャンジュマン×2
左足後ろクッペで右足プリエ、5番、シャンジュマン×2
4番ソテ・5番の右足に寄せる・4番・5番ソテ
2番ソテ、左足を抜いてパドブレ、カトル×2
左から

※グランワルツ
ピケターン・アンデオール×3(3回目はデブロッペ)、シャッセ
グラン・ジュテ、ステップ、左軸の右足デリエールポイントでポーズ
シャッセ、ジュテ・アントルラセ、シャッセ、アラセゴンからパッセにしながらソテ
左足前のシャッセ、ステュニュー・アントールナン、グリッサード、グラン・パドシャ
(右足後ろクッペから)左へソテ、バランセ・アントールナン、パドシャ(ロシア)×2
ソテしてプレパラシオン、グラン・フェッテ×7回、ポーズ

言葉にするのがとっても難しくって、全然書けてません。(^_^;
なるべく覚えておくので、今度会った時に聞いてください。to Akinoさん

レッスン日記(火曜日)

2009-08-27 18:39:21 | バレエ
火曜日クラスでは、久しぶりにK先生のレッスンでした。
今週末にプレ・コンクールがあって、その指導にお忙しかった為です。

ピルエットの練習で、横の張りが足りないとの注意。
前々から言われているのですが、
『肩甲骨を広く』というのが、意識していてもできません。
どうやって広げればいいのやら・・・。
そのうち分かるようになるのかしら、超疑問です。(^_^;

グランワルツはレ・シルフィードのマズルカから。
グリッサード、グラン・ジュテを右・左・右、2番のピケ・アラベスクではける。
最後のピケ・アラベスクで手を回すのですが、
左バージョンをやると、どちらから腕を回すか分からなくなります。(^_^;



いつも仲良くしてもらっているYちゃんから、
こんなかわいいプレゼントを頂きました~。

発表会が終わった5月にばっさりショートにしたのですが、
8月のマーチングでアップにするのにとっても苦労したので、
髪をカットするか伸ばすか、ちょっと迷っていました。
これを見て、伸ばす事にしました

Yちゃん、どうもありがとう~

100万人のためのマーチング

2009-08-07 07:46:22 | バレエ
8月2日に『100万人のためのマーチング』が開催されました。
前日まで雨で開催が危ぶまれていたのですが、
強行開催(笑)となったようです。

会場は福井競輪場のフィールドの芝生の上だったのですが、
ブルーシートが敷いてあったにも関わらず、
前日までの雨のせいで、かなりぐちゃぐちゃ状態でした。

午前中のリハーサルはブルーシートの上を裸足で行うという、
かつてない出来事に楽しむしかありませんでした。(笑)

午後からまた激しく降り出して、中止になるかと思うほど。
でも4時頃から日が射してきて、
17時の本番開始の時はとっても良い天気でした。

でも、地面はぬかるんで最低。
踊ると言うよりも、まずは転ばないようにする事。そして扇子を落とさない事。
これが一番大事になってしまい、結局不完全燃焼で終わってしまいました。
あんなに一生懸命練習したのは何だったの?という感じです。(笑)
できるなら板の上でリベンジしたいです。


※土曜日のアダージオ
(準備:右足前5番クロワゼ)
4番プリエの6番ポールドブラ、
ドゥバン・デブロッペからルルベしてトンベ、3番アラベスク、
アティテュードになってからエファセ方向へトゥールラン、
アロンジェ、パドブレ、エカルテ・デリエールのデブロッペ、
上げた右足をドゥバンへロンド、ランベルセ、
4番でルルベアップ、アンオーのピルエット、
4番のまま前後のカンブレ、プレパラシオンからアンデダン・ピルエット、ステュニュー・ターン

※タンジュ
(準備:右足前5番クロワゼ)
ドゥバン×2、プリエ・タンジュからアラセゴンまでロンド、前クッペ、パドブレ
デリエール×2、プリエ・タンジュからアラセゴンまでロンド、後クッペ、パドブレ
アラセゴン・アンデダンを右(ゆっくり)左右、アンデオールを右(ゆっくり)左右
ピルエットをシングル、ダブル(?)

レッスン日記(土曜クラス)

2009-07-19 15:20:01 | バレエ
月に1回のT先生のレッスン。
後ろに反る時、お腹が抜けているとの注意。
気を付けていても抜けるんだな~、反省。

バーでのデガジェの時、足指を使うエクササイズをやりました。
指から上は足首も伸ばしたまま動かさずに、
足指だけを滑らかに動かす動きですが、
これ、かなり気に入りました。(*^-^*)

※タンジュ
(準備:右足前5番クロワゼ)
ドゥバン×2、ピケ5番、ルルベのままクッペから前タンジュして5番
デリエール×2、ピケ5番、ルルベのままクッペから後ろタンジュして5番
アンファスでアラセゴンを右左、右へピケ5番、左へピケ5番
横タンジュから4番・アンデオール・ピルエット、スイッチ、アンデダン・ピルエット
左から

※アダージオ
(準備:右足前5番クロワゼ)
移動なしの前シャッセからルティレ、デブロッペ・ドゥバン
移動なしの後ろシャッセからルティレ、デブロッペ・デリエール
クッペからエカルテ・ドゥバンへデブロッペ、上げた足はそのままエファッセ・ドゥバンに向きを変えて
1番を通過して3番アラベスク、ルルベアップして5番
左から

※ピルエット
(準備:右足前アンファス)
トンベ・パドブレ・ピルエット
トンベ・パドブレ・ピルエット
スイッチ、プレパラシオン、アンデダン・ピルエット、ステュニュー・ターン
シェネ、右足を抜いてポーズ

※アレグロ
(準備:左足前5番アンファス)
右へグリッサード、アッサンブレ、フェルメを左右
左へグリッサード、ジュテ、ソテ・ロンドジャンプ・アンレール(左足)、右へパドブレ(4カウント)
タンデ・キュイスを3番アラベスクで斜め前へ左右(4カウント)
右回りのシソンヌ・トンベ・アントールナン、前のアッサンブレ、ジャンジュマン×2(4カウント)
左から

レッスン日記(土曜日)

2009-07-14 12:58:12 | バレエ
6月から中等科と合同レッスンになっていて、
めっちゃ人数が多い(^_^;
一時期の火曜日クラスを彷彿させるものがあります。

この日の音楽はジブリソング。
結構好きです、このCD。
特にグランワルツの曲が好き♪

※スモールジャンプ
(準備:右足前5番アンファス)
1番、5番、1番、5番、2番、1番、5番、シャンジュマン(右足前)
シャンジュマン×4、カトル×3、ロワイアル
左から

※アレグロ
(準備:左足前5番アンファス)
アッサンブレ、カトル、アッサンブレ、カトル(4カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ、アンポアテ(4カウント)
バロネ、右へパドシャ×2(4カウント)
ステュニューアントールナン、カトル(4カウント)
左から

※グランワルツ
トンベ、パドブレ、グリッサード、アッサンブレ
ファイイ、左足前アティテュードのグランジュテ、ピケ・アラベスク、バランセ(左のみ)
ピケ・アラベスク、シャッセ、アントルラセ
トンベ、パドブレ、グリッサード、グラン・パドシャ

ここのところのマイテーマは『集める』と『呼吸』。
この2つができるようになると、少し前進できる気がする・・・。
今日もがんばろうっと!

レッスン日記(土曜日)

2009-07-07 12:40:00 | バレエ
3週間ぶりのT先生のレッスン。
アレグロもグランワルツもちょっと変わっていたので、
記録しておきました。
でも来週は違うアンシェヌマンなんだろうな(^_^;

※アダージオ
(準備:右足前5番クロワゼ)
ドゥミ・プリエ×2、グランプリエ
デブロッペ・ドゥバンから右足ポイント、軸足を90度回転してアラセゴン、90度元に戻してドゥバン
1番を通ってアラベスク、5番に戻す
左足をエカルテ・デリエールのデブロッペ、ドゥバンにロンド、1番を通ってアティテュード、
ルルベアップからアロンジェ、パドブレ、4番ルルベ、アンデオール・ピルエット
左から

※アレグロ
(準備:右足前5番クロワゼ)
シャンジュマン×2、4番、5番・4番(前へのパドブレ)
5番(右足前)、シャンジュマン(左足前)、2番、右へパドブレ(左足前)
アッサンブレ×2、右へグリッサード、ジュテ
バロッテ前後、パドブレ
左から

※グランワルツ
トンベ・パドブレ、パドシャ(手はアン・オー)、パドシャで右足クッペ
左足軸のランベルセ、斜め後ろにシャッセ・アントルラセ(左足プリエ)
パドブレ・アントールナン、プレパラシオン、アンデダンのピケ・ターン×2
トンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドシャ

レッスン日記(火曜日)

2009-06-25 05:41:48 | バレエ
この日は一番若いY先生。
Y先生のバーレッスンは5番ア・テールのバランスに始まって、
徐々にパッセ・ルルベができるよう順序立てて組み立ててくれているので、
とっても好き♪

※アダージオ
(準備:右足後ろタンジュのクロワゼ)
2番方向に2歩歩いて、ピケ・アラベスク、5番に降ろす
エカルテ・デリエールのデブロッペ、左足ドゥバンのデブロッペ、タンジュに降ろす
プリエから左足に重心を移して、6番ポール・ド・ブラ
左足を1番を通過してアラベスク・パンシェ、パドブレ、ピルエット


アントルラセが皆跳べないので、分割して練習。
まずは右足シャッセして左足をドゥバンに上げながらジャンプ。

次はシャッセ・ドゥバンから、ドゥバンに上げた足をそのままで、
180度フェッテ・ソテ。

これがとっても腹筋が必要で、かなり辛い(^_^;
でもすごく良い練習になると思います。

サブレ♪

2009-06-22 22:10:15 | バレエ
お友達のAkinoさんに『紅茶のサブレ』と『フレッシュハーブのサブレ』を頂きました

フレッシュハーブはローズマリーかな?

どちらもバターをしっかり使ったリッチなサブレという感じで
サクサクでとってもおいしかったです
(すでに完食済み)

どうもありがと


さて、先週の土曜日はK先生でした。
センターはアダージオをやった後、ポアント。
エシャッペ&パッセや、ピケ・ターン&シェネをやって、
最後は4人で円になって、ピケ・ターン×16、シャッセ・グランジュテを
M先生が「終わり」と言う(笑)まで連続。

回る&跳ぶの連続で結構きつかったけど、
可愛かったのが、今月から一緒にレッスンしている6年生?のSちゃん。
レッスン後ポアントを脱いだら、膝がガクガクと震えてました。

きっとすごくがんばったんだね。偉いぞ