goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🏯鎧美女「歴史と甲冑の紐を解く」フジTVOne

2024-06-22 19:15:00 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴

スカパー フジTVOne 「歴史と甲冑の紐を解く」26分 ~49回 ’1902 ~70回‘20/10=71回,~90回(‘22/9),91回‘22/11〜100,101(’23/11〜),103(‘24/2)〜106〜

 戦国武将と愛用の兜-甲冑を紹介する揃番組。2017年5月以降月1武将追加,19年3月は2将。19/11の60回で一時休止。‘20/1再開~>78+’22/9で90回修,98で遂に源平武士登場!鎧美女 - フジテレビONE/TWO/NEXT(アーカイブ)

21年3月28日特番(5分)番組の軌跡解説

 惜しむらくは何度も同じ武将の同じ甲冑が残念!甲冑映像リンクあまた武将がいるのに(紹介34名:〜‘21/3)武具漢字表示が不統一。平安.鎌倉期の兜.大鎧等は見栄え有るのに無;登場数は名前直後の数字。50回目より一部構成変更

71回目より構成内容が武将解説詳細化?と甲冑撮影Up重視きっちり,甲冑痕

 🏯先ずは武将来歴を誕生より没年迄紹介
👙次に水着美女が武将の甲冑を纏って登場,足を揃え立つ又は床几に鎮座,軽く立ち回り⁈(ご愛嬌の手振風)し順次,鎧,甲冑一つ一つ脱がせつつ(普通に1人で脱げない),都度,甲冑装束解説付きで紹介,甲冑痕を見せる。惣面(-面頬-半頬)-兜-喉輪-胴-籠手(篭手)-佩楯-脛当(臑当) と上から順に脱衣してみせる(エンディングで装着の様を)

👙水着の上,直に甲冑を身に纏うので甲冑痕が付く,そこをじっくりかなりきわどく檄接写でセクシー描写,背後臀部無防備?ドッキリ映像…

👙その後「真・甲冑痕 修復の刻」と称し甲冑痕取りボディマッサージをこれも接写でかなりセクシー描写,その際に武将にまつわる合戦エピソード紹介(4迄は自身,5以降は修復師=マッサージ師)

🍵回により「独服の刻」と称し👙美女が自ら茶を点て飲む,この刻,武将と茶の湯にまつわる談を紹介🍵

#50回目より 「温故知新の刻」と称し当該武将関連質疑3題 で答え、お見事:御褒美時間:甘味菓子食す、たわけ者:御仕置:足裏ツボ押し(効く!)

’21春特&#77~ 自律絶頂の刻 美女の咀嚼音,心音 等を聞かす¿コーナー…つまらん!

#81,82,89,90 熱気の間;熱風痕回復の儀,冷浴の儀,したための儀,電水補給の儀~溌溂添え サウナ欲一連のタイムが(この回は撮影場所がサウナ系風呂屋に)要はサウナタイム。

#105より演武曲と以降のBGM変わる,画面がワイド化

✒️水着美女👙が,その武将の格言を毛筆書道で紹介「格言書道」で主意説明、何れも成る程の格言。
🌟エンディングで美女が甲冑と初対面し甲冑を纏っていく様子を見せる。当然下から装着。もちろん普通に1人では無理。その時の仕草-会話が今風にたわいなく、屈託の無い素の表情との組み合せ妙の刻。目が開き輝き,異口同音に開口一番,感嘆の声,凄い、カッコイイ、重い、カタイ,そして抱きつきチューポーズ。この締めコーナーが彼女達の素がよく出て一番よい。👗私服とのギャップ。甲冑での立ち姿は不思議と皆さん,足を揃え直立で不安定感一杯。鎧装着時の所作や姿勢が誰も稚児様で着こなし出来ずの仕草が不思議に可愛い。

💋誰か👘から甲冑姿へ変身しては?…
⚫︎ほぼ全編ビキニ水着美女での展開,水着美女をいかに魅せるか!
👙水着娘に甲冑を纏わせ脱がしていく,大変さと面白い雰囲気が伝わる。
👙水着は甲冑に合うがやっぱ無地に限る。伴奏の三味の音もよし🎶
👙49~60では👙2種着用

🏯よくこんな重厚重装な甲冑装束(20kg超)に,かつ重い武器持ちで,戦さをしていた事が驚き!簡単に着れないだけでなく体力-筋力,且つ馬(当時の馬は今よりかなり小柄)に乗り戦うとは!何より甲冑の美的センスの秀逸さは半端ない。更には立派な死装束でもある。

(参考:鎧兜甲冑工房 丸武産業(株)  (都よろい 鎧廼屋うさぎ塾,自作可 西陣 黒門通)

◽︎
◽︎
◽︎
◽︎107 織田信長5 彩川ひなの 2406(黄)
◽︎106 黒田長政4 佐野水柚 2405(水ラメ)

◽︎105 本多忠勝5 弓川いち華 2404(朱)
◽︎104 石田三成4 瀬戸なみ‘ 2403(濃緑)
◽︎103 井伊直政4 浅川まりな 2402(赤)
◽︎102 伊達政宗4 そよん 2312(黒)
◽︎101 浅井長政4 小森ほたる 2311(淡黄)

◽︎100 前田利家4 斎藤恭代 2309(黒)
◽︎99 榊原康政4 坂上未優 2309(白薄茶萌葱3色ストライプ)
★98 源義経  岡本杷奈‘ 2307(白地にさくらんぼ柄)

◽︎97 徳川秀忠2  池田ゆうな 2306(黄地,白フリル付)
◽︎96 徳川家康4  乃木結夢“ 2305(黄白チェック縮れ地)
◽︎95 織田信長4  三田悠貴 2304(黒パイピングアイボリー)
◽︎94 福島正則4  葉月美優 2302(白)

◽︎93 上杉景勝3 紅羽祐美 2301(紐付豹柄)
◽︎92 立花宗茂4 徳江かな 2212(朱)
◽︎91 細川忠興3 鈴木聖 2211(白ホルターネック)
◽︎90 豊臣秀吉5 芹沢まりな 2209(肌色地+レース刺繍付)
◽︎89 武田信玄3 松嶋えいみ 2208(焦茶系虎柄風模様)

◽︎88 黒田長政3 真田まこと 2207(上;白地に茶系の葉模様,下は白)
◽︎87 黒田官兵衛4 新田ゆう 2206(赤地に濃紺ストライプ;紐繋ぎ)
◽︎’22初夏特 加藤清正4 藤井マリー 2205(上/黒に白縁,下/白に黒縁)
◽︎‘22春特 本多忠勝4 葉月愛梨 2204 (金地)
◽︎86 藤堂高虎4 赤羽もも 2203(迷彩系)

◽︎85 直江兼続4 竹川由華‘ 2202(白)紐上下
◽︎84 浅井長政3 山田南美: 2201(水色フリル有り)
◽︎83 榊原康政3 桜りん2112(菱形紋様+枝葉)
◽︎82 上杉謙信4 片岡沙耶2111(濃灰色網目付)
◽︎81 島津義弘3 RaMu2111(焦茶地豹柄フリル)

◽︎‘21夏特 真田昌幸3 緒方咲2108(前開きハイレグ:朱色地に黒花柄)
◽︎80 井伊直政3 東雲うみ2108(ざらめ燻んだ橙)
◽︎79 細川忠興2 メイリ2107(黒地ラメニット)

78 徳川秀忠 美月絢音2106 (黄)久々に新武将

◽︎ 77 石田三成3 海里2105 (朱)紐パン
◽︎ ’21春特 山内一豊3 竹内花2104(薄紫) 更に別途短編:番組総括編有り

◽︎ 76 徳川家康3 村上りいな2103(桃地:胸に白糸刺繍)
◽︎ 75 福島正則3 佐々木萌香2102(白)
◽︎ 74 足利尊氏2 茜袖うた 2101(黄)

◽︎ 73 真田幸村3 星野まみ‘ 2012(白)
◽︎ 72 前田利家3 相沢菜々子 2011(黒)
◽︎ 71 豊臣秀吉4 松嶋えいみ 2010(濃紺)

◽︎ 70 毛利元就2 山本ゆう 2009(橙)
◽︎ 69 加藤清正3 船岡咲 2009(赤白桃の市松)
◽︎ 68 浅井長政2 来栖うさこ 2007(桃色生地に赤流水紋,ターコイズブルーワンピース)

◽︎ 67 黒田官兵衛3 大間乃トーコ 2006(朱)
◽︎ 66 大友宗麟2 桜田愛音 2005(白:金紐)
◽︎ 65 立花宗茂3 平野もえ 2004(桜)

◽︎ 64 藤堂高虎3 桜木美涼 2003(フリル付白地に水色横ストライプ)
◽︎ 63 直江兼続3 池尻愛梨 2002(黄)
◽︎ 62 本多忠勝3 近藤真琴 2002(萌)

◽︎ 61 武田信玄2 高梨瑞樹 2001(赤)
◽︎ 60 島津義弘2 嶋村瞳 1911(豹柄)(白地に黒レース縁)
◽︎ 59 上杉謙信3 月城まゆ 1910(白地に水青2ストライプ)(カラフル横ストライプ)

★ 58 大谷吉継 芹沢まりな1909(上:白、赤地に絵柄)(黒)

◽︎ 57 真田昌幸2 薄井しお里:1908(金地)(黄地黒レース被)
◽︎ 56 伊達政宗3 藤田あずさ1907(金地)(白地に赤いマーブル様筋)

◽︎ 55 黒田長政2 川路由希子1906(葉デザイン)(青、裏に黒重ね)
◽︎ 54 石田三成2 葉月つばさ1905(ラメ赤)(白)
◽︎ 53 徳川家康2 関根優那1904(群青)

◽︎ 52 榊原康政2 和地つかさ1903(花柄白地)(上:朱色、下:縦ストライプ褐色)
◽︎ 51 井伊直政2 大貫彩香1903(薄紫黒縁黒縦縞)(花柄プリント)
◽︎ 50 上杉景勝2 野田彩加 🍵追1903(黒:レースフリル付)(桃色手編地:黄-薄紫縁)

□ 49 福島正則2 あいみ 🍵(上:群青,下:白)&(黒,上:三角)&(2色縦ストライプレオタード)
□ 48 山内一豊2 田中めい. 🍵 (フリル付浅葱色)
▪️47 立花宗茂2 美音咲月 🍵(追1812)(ピンク,紐付)
▪️46 足利尊氏 石原由希 🍵(フリル付濃紺)

□ 45 黒田官兵衛2 永井里菜. 🍵(レース桃色地花刺繍-白地花柄)
□ 44 藤堂高虎2 真島なおみ 🍵(レース白地紅茶色水玉文様2茶系花柄)
□ 43 加藤清正2 菜乃花 🍵(レース白)
□ 42 本多忠勝2 如月さや 🍵 (赤ラメ) 

□ 41 直江兼続2 久松あおり 🍵 (上/淡桃:下/白地焦茶横線)
□ 40 豊臣秀吉3 葉月ゆめ. 🍵 (白)
□ 39 前田利家2 彩川ひなの 🍵 (紅赤)
特別編 金沢城(石垣の博物館) ‘18年度番組継続決定(声音と喋り方が…)
ーー
▪️38 細川忠興 神谷えりな 🍵 (淡桃フリル付)
▪️37 井伊直政 十枝梨菜 🍵 (赤ラメ:ワンピ)
▪️36 毛利元就 竹内渉. 🍵 (白地刺繍)
▪️35 上杉景勝 園都 🍵 (黄)

▪️34 島津貴久 小島みゆ 🍵 (赤ラメ)
▪️33 真田幸村2 橋本梨菜 🍵 (群青地同網糸)
▪️32 織田信長3 彩川ひなの. 🍵 (白地刺繍)&(桃色地黒ストライプレース)
▪️31 武田信玄 川崎あや 🍵 (白地花柄)

★★★ 以下 1〜30 順表記 ★★
▪️1 伊達政宗 高崎聖子(黒) (2015/4開始)
▪️2 真田幸村 藤田可奈 :(橙)
▪️3 織田信長 倉持由香(群青)
▪️4 上杉謙信 安枝瞳(白地に黒糸花刺繍文様)
▪️5 直江兼続 佐藤聖羅(橙:黒縁取り)

▪️6 豊臣秀吉 小泉梓(黒地白水玉)
▪️7 黒田官兵衛 森田涼花.(朱)
▪️8 立花宗茂 葉乃花(白刺繍)
▪️9 源義経 青山ひかる(黒)
▪️10 大友宗麟 寺田安祐香:(白刺繍)

▪️11 本多忠勝 井上早紀(黒刺繍)
▪️12 加藤清正 田中涼子: (上:水.下:水花柄)
▪️13 黒田長政 橘ゆりか (青)
▪️14 石田三成 莉音: (濃紺)
▪️15 真田昌幸 安枝瞳 .(赤)

▪️16 山本勘助 西田藍 (紅)
▪️17 藤堂高虎 西崎莉麻(白地萌葱黄薄紫縁取り線柄)
▪️18 福島正則 鈴木咲:(黒)
▪️19 榊原康政 鈴木ふみ奈(黄刺繍)
▪️20 山内一豊 佐山彩香.(花柄)

(続編'17/03)
▪️21 毛利輝元 片岡沙耶(灰)
▪️22 織田信長sp 2 伊藤祐奈: 🍵 (白、白ワンピース、紺ワンピース)
▪️23 豊臣秀吉sp 2 平嶋夏海 🍵 (浅葱)
▪️24 島津義弘 和地つかさ(橙)
▪️25 徳川家康sp 大澤玲美: 🍵

(再続編'17/05〜)
▪️26 伊達政宗sp2 安枝瞳 (1時間枠) (白地青花柄)
仙台城跡案内、青根温泉/不忘閣/食事,美女入浴シーン有
▪️27 浅井長政 大貫彩香 🍵 (上:桃、下:小花柄)
▪️28 前田利家 RaMu : 🍵 (黒地 髑髏)
 ◽︎ 29 上杉謙信2 倉田瑠夏 🍵 (淡桃)
▪️30 明智光春 犬童美乃 🍵 (黄)

◆源平合戦以降も欲しい
(平安末期〜室町後期)源義家,源義経(23/7遂に)楠木正成、足利尊氏(‘1811)方々
 戦国武将も未だ未登場多数。
再放送パターン不規則&不定、'17/10 以降は月に1人追補中?…
⚫︎鎧美女写真集(DVD付)p128未公開映像あり ポニーキャニオン 誰までか?

★★ 番組史★★ ’21/03,春の特別版ダイジェストとして放送
▪️フジテレビOneにて 1 伊達政宗 高崎聖子(黒) (2015/4放送開始)
▪️2015/10 収録スタジオを浅草に固定。
▪️2017/04 独服の刻が開始 武将と茶の湯エピソード 織田信長2
▪️2017/03 番組継続記念で仙台ロケ;初外ロケ:
▪️2019/02 独服の刻に変わり温故知新の刻 開始 3設問解答 全問正解0人;全問不正解4人:嶋村瞳/島津義弘,高梨瑞穂/武田信玄,来栖うさこ/浅井長政,船岡咲/加藤清正

▪️甲冑価格 ③豊臣秀吉1331千円②徳川家康1815千円①織田信長363万円 何も本家元に制作
▪️‘20/01〜  浅草収録スタジオを離れ都度変遷
▪️開始〜‘21/03 総勢参加美女71人,34名の武将の甲冑。

■‘23/09/27 #100放送…100は新武将であって欲しかった

💹 💹 兜 鎧 💹 💹  ✳️’15/4〜,✴️追補'20/1〜10✳️‘20/11〜23/9 ☪️‘23/11〜

☪️107 織田信長 

惣面;喉輪/本銀箔押南蛮兜,大マント(表:黒,裏:赤)、本銀箔押黒糸威南蛮胴、本銀箔押三枚筒籠手,本銀箔押菱筏佩楯、銀箔押大立挙筒臑

☪️106 黒田長政  No13 & 55,88と同じ;黒基調
半頬/燻銀箔押一之谷兜,黒手時代塗本革包菱綴桶側二枚胴,黒手時代塗越中籠手,黒手時代塗越中佩楯,黒手時代塗篠臑

🖌刀人観極:刀や脇差等の目利きを心掛ける様に人の目利きも常に心掛け普段から人を観察してよく学べば人の極めで外れることもなくなる

☪️105 本多忠勝 ☆11と42と62(黒塗)同系と22‘春特                半頬/黒手時代塗十二間椎形兜:魅鹿角(立物) ,黒手時代塗黒糸素懸威伊予札胴, 黒手時代塗小篠籠手、黒手時代塗小篠佩楯、黒手時代塗六本篠臑,金色大数珠を襷掛け、

☪️104 石田三成 変り兜 No14&54&77と同形で現存無く推定制作 黒基調
惣面/本金箔塗 刷毛目塗 黒髪乱髪兜(脇立:2本の長い金天衝と額部金色板,鬼夜叉乱れ髪:ヤクの毛)関ヶ原着用?,喉輪、
鉄錆地塗当世小札黒糸威二枚胴(裏地に獅子の刺繍)
黒塗手時代仕上篠籠手,黒塗手時代仕上筏佩楯,黒塗手時代仕上篠臑

☪️103 井伊直政 No52&37&80と同形(兜の大天衝脇立は代々当主着用)赤揃え 

惣面/朱赤塗頭成兜:本金箔大天衝脇立,朱赤塗紺糸威 菱綴桶側胴,朱赤塗平瓢籠手,朱赤塗平瓢佩楯,朱赤塗篠臑

☪️102 伊達政宗  No1&26&56 同形
 惣面/六十二間筋兜本金箔張大三日月前立(弓張月:父の輝宗考案),喉輪
黒塗五枚胴,黒塗六本篠籠手,黒塗瓦佩楯,黒塗大立挙臑

☪️101 浅井長政 (甲冑情報無く想像)No27,68,86 同形 
 惣面(白髭付)/十八間筋兜:木製燻銀箔押雲前立(雲台日輪),黒塗端裾濃威中札二枚胴,黒塗瓢箪籠手,黒塗筏佩楯,黒塗篠臑

✳️100 前田利家 槍の又左 ,傾奇者☆28,39,72と同じ 金色基調 烏帽子兜好み
惣面/和紙貼懸本金箔熨斗烏帽子兜(高さ約68cm)/喉輪,
本金箔卯花糸素懸威伊予札二枚胴丸,本金箔総網瓢籠手,本金箔総網越中佩楯,本金箔七本篠臑

✳️99 榊原康政 No19とNo52 No83 同形:黒基調
惣面/黒手時代塗三十二間筋兜/不動明王剣前立(三摩耶形)
黒手時代塗黒糸威伊予札二枚胴,黒手時代塗篠籠手,黒手時代塗筏佩楯,黒手時代塗臑

 🖌老権亡兆:老臣権を争うは亡国の兆しなり

✳️98 源義経 赤基調(文献に基づく復元作)

惣面/黒塗十六間二方白星兜(前立:獅子に鍬形)黒塗赤糸威本小札大鎧,鎌倉籠手,黒塗赤糸威本小札六段佩楯,黒塗三枚筒臑                  

✳️97 徳川秀忠   白基調(No78 と異表示)
惣面/鉄錆地塗二十ハ間四方白兜(前立:日輪)/喉輪
燻銀箔押本小札白糸素懸威二枚胴(白基調)
本金箔押六本篠籠手,本金箔押平筏佩楯,本金箔押七本篠臑

 📝人を用うるに過失を以てこれを棄つることなかれ よろしくその自新を許すべし

✳️96 徳川家康  No25やNo52やNo76 とほぼ同じ、黒基調
 惣面/黒塗大黒頭巾和紙貼兜/歯朶の葉鍍金前立(大黒天の夢を見て造らせた) 喉輪
黒塗革包伊予札黒糸素懸威二枚胴,黒塗三枚筒籠手,黒塗板佩楯,黒塗大立挙臑

✳️95 織田信長 黒基調
惣面;喉輪/黒塗雑賀兜(反信長の雑賀衆の兜で雑賀鉢,信長未使用)
黒塗本小札胸取伊予札段替二枚胴,黒塗篠籠手,黒塗筏佩楯,黒塗篠臑

✳️94 福島正則 (黒基調に濃緑紐)No18&49&75と同形(微妙に表現?)
半頬/鉄錆地塗桃成兜/桐制本金箔大水牛脇立:日輪前立 (黒田長政:前所有者)
革包菱綴桶側二枚胴,黒塗篠籠手,黒塗越中佩楯,黒塗篠臑

✳️93 上杉景勝 No35 No50と同形(微妙に表現変化)
惣面/黒鉄地塗六十二間小星眉毛時代塗兜/前立(金色)阿吽の瑞鳥2羽が払い立に配し真中に日輪(軍神名刻印/勝軍地蔵,摩利支天,不動明王,愛染明王,弁財天,飯縄大明神),黒手時代塗濃紺威革包二枚胴、黒手時代塗篠籠手、黒手時代塗板佩楯(瑞鳥刺繍付)、黒手時代塗大立挙臑

✳️92 立花宗茂 ☆(8)(47)(65)同形(形式表記が異)
 半頬/黒刷毛目手時代黒塗越中頭形兜:輪貫月輪脇立:軍鶏後立, 茶手時代塗鉄皺皮包日輪文最上胴, 黒手時代塗小篠籠手,本金泊押茶手時代塗板佩楯, 黒時代塗大立挙臑

✳️91 細川忠興 関ヶ原使用:御吉例の甲冑武闘派文化人,自ら意匠考案(越中流具足)
半頬/黒手時代塗頭形兜:(天辺)頭立山鳥ノ尾、黒皮包二枚胴、黒手時代塗越中籠手
黒手時代塗越中佩楯、黒手時代塗越中臑(No38,79と同形?)黒表現が異、軽量化

✳️90 豊臣秀吉5 No23と同形
惣面/黒塗唐冠兜:本金箔押 馬藺後立(29本) 、当世小札緋糸威二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗筏佩楯、黒塗篠臑

✳️89 武田信玄 No 31,61と同形(漢字表記が異)
惣面/諏訪法性兜(総髪兜:諏訪大明神:総髪はヤクの毛で兜を覆う,前立:金色の長い角の鬼) 、赤糸威本金箔大札二枚胴,本金箔塗平瓢籠手、本金箔塗菱筏佩楯、本金箔塗篠臑

✳️88 黒田長政  No13 & 55と酷似(表現異)
半頬/燻銀箔押一之谷兜(鵯越の逆落としで有名な一ノ谷主戦場の懸崖をモチーフ:勝利祈願:竹中半兵衛考案),黒手時代塗本革包菱綴桶側二枚胴,黒手時代塗越中籠手,黒手時代塗越中佩楯 、黒手時代塗篠臑

✳️87 黒田官兵衛 (67,45,7)同形
 半頬/木製赤合子形兜(如水の赤合子:蓋付椀の意:妻の父:櫛橋伊定より婚約祝品)革包板札黒糸素懸威二枚胴 赤塗五本篠籠手,赤塗鎖佩楯、赤塗七本篠臑
(黒糸威し黒塗皮包伊予札五段丸袖、草摺:黒糸威し黒塗皮包伊予札七間五段)

✳️夏特 加藤清正 (69,43,12)同形
 惣面/高烏帽子兜:側面に蛇の目紋(加藤家家紋)前立:日輪双曲
黒塗濃紺糸菱綴桶側二枚胴(胸前面に蛇の目紋)、黒塗六本篠籠手
黒塗筏佩楯,黒塗七本篠臑

✳️春特 本多忠勝 11(黒塗り)と42(黒時代仕上)と同系 62(黒塗)同系        惣面/黒手時代塗十二間椎形兜:魅鹿角(立物) ,黒手時代塗黒糸素懸威伊予札銅?, 黒手時代塗小篠籠手、黒手時代塗小篠佩楯、黒手時代塗六本篠臑,金色の大数珠を襷掛け、

✳️86 藤堂高虎 (17)(44) (64)と同形(色表記が黒->黒手時代塗)
 惣面/黒手時代塗唐冠形兜(唐の役人の帽子形の纓(えい)が極端に長く片方90cmが左右に開く様に伸びた形/豊臣秀吉より拝領) ,黒手時代塗 濃紺威 桶側二枚胴, 黒手時代塗三枚筒篭手、黒手時代塗板佩楯、黒手時代塗大立挙臑

✳️85 直江兼続 No05(62間筋)と41(32間筋) 62?(18間筋) 以上は茶塗でない
惣面/茶塗六十二間筋兜/前立に愛一字、茶塗伊予札胸取当世小札段替二枚胴(金と紫黒)
黒塗瓢篭手、茶塗丸篠佩楯、黒塗大立挙篠臑 (愛≒愛染明王又は愛宕権現由来)

✳️84 浅井長政 (甲冑情報無く想像) :No27,68 同形 
 惣面/十八間筋兜:木製燻銀箔押雲前立(雲台日輪),黒塗端裾濃威中札二枚胴,黒塗瓢箪篭手,黒塗筏佩楯,黒塗篠脛

✳️ 83 榊原康政 No19とNo52 同形  黒基調
惣面/黒塗三十二間筋兜/不動明王剣前立(三摩耶形)
黒塗黒糸威伊予札二枚胴、黒塗篠篭手、黒塗筏佩楯 、黒塗脛       

🖌老臣 権を争うのは 亡国の非なり =労権争非

✳️ 82 上杉謙信 人対深思軽  29,59と同形 表現違い
惣面/鉄錆地塗三十二間筋兜/飯綱権現本金箔押前立
黒塗本小札色々威腹巻鎧、黒塗瓢箪篭手、黒塗本小札色々威佩楯、黒塗中立挙脛

✳️ 81 島津義弘 No 24 No60 と同形 表現違い
惣面/黒塗三十二間総覆輪阿古陀形兜/前立三日月 
黒塗本小札色々威胴丸、黒塗三枚筒篭手(轡十字紋)、本金箔押板佩楯、黒塗大立挙脛
(胴丸:胴を丸く囲み右脇で引き合せ着る形式の甲冑)

✴️ 夏特 真田昌幸 No15 No57 同形
惣面/黒塗八間突ぱい形兜/(刺股形の先端尖った)木製燻銀箔押天頂前立
黒塗本革包仏二枚胴(銀登四段梯子),鉄錆地塗瓢篭手,鉄錆地塗瓦佩楯,鉄錆地塗篠脛

🖌錦着心役/たとえ錦を着ても心が愚かならば役に立たない

✴️ 80 井伊直政 No52&37 と同形(兜の大天衝脇立は代々当主のみ着用)赤揃え
惣面/朱赤塗頭成兜:本金箔大天衝脇立、朱赤塗紺糸威菱綴桶側胴、朱赤塗平瓢篭手
朱赤塗平瓢佩楯、朱赤塗篠脛

✴️ 79 細川忠興 :関ヶ原使用:御吉例の甲冑武闘派文化人,自ら意匠考案(越中流と称す)
半頬/黒塗越中頭形兜:天辺頭立山鳥ノ尾、黒塗黒糸威横矧二枚胴、黒塗八本篠篭手
黒塗篠佩楯、黒塗六本篠脛 (No38と同形?)黒表現が異

🌠 78 徳川秀忠   白基調 (3465千円)
惣面/燻銀箔押二十四間四筋兜(前立)/喉輪 杏葉(ぎょうよう:肩防具)
燻銀箔押本小札白糸毛引威二枚胴(白基調)
金箔押六本篠篭手、金箔押平筏佩楯、金箔押七本篠脛

✴️ 77 石田三成 変わり兜 No14&54と同形で現存無く推定制作:黒基調
惣面/本金箔 刷毛目塗 黒髪乱髪兜(脇立:2本の長い天衝と額部金色板,髪はヤクの毛)
鉄錆地塗当世小札黒糸威二枚胴(裏地に獅子の刺繍)
黒塗手時代仕上篠篭手、黒塗手時代仕上筏佩楯、黒塗手時代仕上篠脛

✴️ 春特 山内一豊 No48&20と同形 黒基調 実践的作り
惣面/黒塗頭形兜:山の字の前立:金色の語弊の後立、
ちぢみ革包菱綴桶側二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗篠佩楯、黒塗篠臑

✴️ 76 徳川家康  No25やNo52 とほぼ同じ
 惣面/黒塗大黒頭巾兜/羊歯鍍金前立(大黒天の夢を見て造らせた)
黒塗伊予札黒糸素懸威二枚胴、黒塗三枚筒篭手、黒塗板佩楯、黒塗大立挙脛

🖌己を責めて人を責めるな

✴️75 福島正則 (緑基調)No18&49と同形(微妙に表現?)
半頬/鉄錆地塗桃成兜/桐制本金箔大水牛脇立:前立日輪 (黒田長政:前所有)
ちぢみ革包菱綴桶側二枚胴 、黒塗篠篭手、黒塗越中佩楯 、黒塗篠脛

✴️74 足利尊氏  (白基調) No46同形
惣面(喉輪付)/黒塗三十二間四方白小星兜、黒塗本小札褄取威大鎧(正面:白地に不動明王)
脇楯,一二ノ腕坐盤付義経篭手、黒塗本小札褄取威六段佩楯、三枚筒脛

🖋天下を司る人は天下を救い養う役なり

✴️73 真田幸村 :真田の赤備え No2と同形
惣面/赤塗三十二間筋兜/脇立に鹿角/前立に六文銭(不惜身命を表す)
赤塗当世小札赤糸縅二枚胴、赤塗三枚筒篭手/手甲に六文銭、赤塗筏佩楯、 赤塗三枚筒脛

✴️72  前田利家  槍の又左 ,傾奇者☆28,39と同じ 金色 烏帽子兜好み
惣面/和紙張懸本金箔熨斗烏帽子兜(高さ約68cm)
本金箔卯花糸素懸威伊予札胴丸,本金箔総網瓢篭手,本金箔総網越中佩楯 ,本金箔七本篠脛

🖋ともかく金を持てば 人の世の中もおそろしく思わぬものだ 逆に一文なしになれば 世の中もおそろしいものである

✴️71 豊臣秀吉4 伊達政宗に下賜(奥州仕置き時に)
半頬/六間椎実熊毛植兜金箔押団扇(頭部黒毛で裾白毛:前立-後立に金団扇) 銀箔押伊予札白糸素懸威胴、本銀箔押五本篠篭手、本銀箔押格小篠佩楯、本銀箔押五本篠脛

🖌財貯人牢:財産を貯め込むのは良い人材を牢に押し込むようなものだ

✴️70 毛利元就   ☆36同じ
 惣面/総覆輪二拾八間阿古蛇形兜/前立:三鍬形
本小札色々威腹巻胴、黒塗三枚筒籠手、本小札色々威佩楯、黒塗三枚中立挙筒臑

🖋言葉は心の使いである:言葉の力

✴️69 加藤清正 ☆(43,12)同形
 惣面/高烏帽子兜:側面に蛇の目紋(加藤家家紋)前立:日輪双曲
黒塗濃紺糸菱綴桶側二枚胴(胸前面に蛇の目紋)、黒塗六本篠篭手
黒塗筏佩楯,黒塗七本篠臑

✴️68 浅井長政 (甲冑情報無く想像) :27同形
 惣面/十八間筋兜:前立;雲台日輪,黒塗端裾濃威中札二枚胴,黒塗瓢箪篭手,黒塗筏佩楯,黒塗篠脛

✴️67 黒田官兵衛 ☆(45,7)同形
 半頬/木製赤合子形兜(妻の父:櫛橋伊定より婚約祝い)革包板札黒糸素懸威二枚胴
赤塗五本篠篭手,赤塗鎖佩楯、赤塗七本篠脛
(黒糸威し黒塗皮包伊予札五段丸袖、草摺:黒糸威し黒塗皮包伊予札七間五段)

✴️66 大友宗麟 ☆(10)同形
 惣面/白檀塗二十二間椎実形兜(金色)/喉輪
(大袖:白檀塗本小札浅葱糸毛引き威七段 )
胴:白檀塗本小札浅葱糸毛引威腹巻鎧 (草釣細く)、白檀塗本小札浅葱糸威佩楯,金色の白檀塗三枚篭手、金色の白檀塗立挙三枚脛当

✴️65 立花宗茂 ☆(8)(47)同形
 半頬/時代黒塗越中頭形兜:輪貫月輪脇立:軍鶏後立, 茶塗鉄鉄皺皮包日輪文最上胴, 時代黒塗小篠篭手,本金泊押茶塗板佩楯, 時代黒塗大立挙臑

✴️ 64 藤堂高虎 ☆(17)(44) と同形
 惣面/黒塗唐冠形兜(唐の役人の帽子形の纓(えい)が極端に長く片方90cmが左右/豊臣秀吉より拝領) ,黒塗濃紺威桶側二枚胴 、黒塗三枚筒籠手、 黒塗板佩楯 、黒塗大立挙脛

🖋己の立場を明確にできない者こそ いざというときに一番頼りにならない

✴️ 63 直江兼続 ☆05(62筋)と41(32筋)
惣面/鉄錆地塗十八間筋兜/前立に愛一字、黒塗色々威当世小札二枚胴
黒塗篠篭手、黒塗篠佩楯、黒塗篠脛

🖌国の成り立つは民の成り立ちをもってす

✴️ 62 本多忠勝    ☆11(黒塗り)と42(黒時代仕上)と同形
黒塗濃紺威桶側二枚胴 、黒塗三枚筒籠手篭手、 黒塗板佩楯 、黒塗大立挙脛
惣面/黒塗唐冠形兜(唐の役人の帽子形の纓(えい)が極端に長く片方90cmが左右/豊臣秀吉より拝領)

✴️ 61 武田信玄 No 31と同形
惣面/諏訪法性兜(総髪兜:諏訪大明神:総髪はヤクの毛) 、赤糸威本金箔大札二枚胴、
本金箔塗平瓢篭手、本金箔塗菱筏佩楯、本金箔塗篠臑
🖌我 人を使うにあらず その業を使うにあり

✳️ 60 島津義弘 No 24と同形 表現違い
惣面/黒塗三十二間総覆輪筋兜/前立三日月
黒塗本小札色々威胴丸鎧、黒塗三枚筒籠手(轡十字紋)、本金箔押板佩楯、黒塗大立挙脛
(胴丸:胴を丸く囲み右脇で引き合せ着る形式の甲冑)

✳️ 59 上杉謙信 人対深思軽  29と同形 表現違い
惣面/鉄錆地塗三十二間筋兜/飯綱権現本金箔押前立
黒塗本小札色々威腹巻鎧、黒塗瓢篭手、黒塗本小札色々威佩楯、黒塗中立挙脛

✳️ 58 大谷吉継
惣面/白頭巾、黒塗黒糸素懸威伊予札ニ枚胴、黒塗篠篭手、黒塗筏佩楯、黒塗篠脛

🖌大将の要害は徳にあり 徳あるところ天下これに帰す

✳️ 57 真田昌幸 No15同形
惣面/黒塗八間突ぱい形兜/(刺股形の先端尖った)木製燻銀箔押天頂前立
黒塗本革包仏二枚胴(銀登四段梯子)、鉄錆地塗瓢篭手、鉄錆地塗瓦佩楯、鉄錆地塗篠脛

✳️ 56 伊達政宗  No1&No26 同形
惣面/六十二間装覆輪黒塗兜/本金箔張大三日月(前立/弓張月)
鉄黒塗五枚胴、黒塗六本篠篭手、黒漆塗瓦佩楯 、黒塗大立挙脛

✳️ 55 黒田長政  No13 と酷似(表現異)
半頬/燻銀箔押一の谷形兜(一ノ谷戦さの鵯越の逆落しの地形を表し全勝祈願:竹中半兵衛考案),ちぢみ革包菱綴桶側二枚胴、黒塗篠佩楯 、黒塗篠篭手、黒塗篠脛

✳️ 54 石田三成 変わり兜  No14 と同形
惣面/本金箔はけ目塗黒髪乱髪兜(脇立:2本の長い天衝と額部金色板)

鉄錆地塗当世小札黒糸威二枚胴(裏地に獅子の刺繍)
黒塗篠篭手、黒塗筏佩楯、黒塗篠脛

✳️ 53 徳川家康  No25と同形
 惣面/黒塗大黒頭巾形兜/真鍮金箔押歯朶前立
本革包黒塗伊予札黒糸素懸二枚胴、黒塗三枚筒篭手、黒塗板佩楯、黒塗大立挙脛
-御夢想形:御陵夢形(御勝利之御具足御吉例)/武具筆頭

🖌滅びる原因は自らの内にある

✳️ 52 榊原康政 No19と同形
惣面/黒塗三十二間筋兜/不動明王剣前立(三摩耶形)
黒塗黒糸威伊予札二枚胴、黒塗篠篭手、黒塗筏佩楯 、黒塗篠脛

✳️ 51 井伊直政 No37 と同形
惣面/朱赤塗頭成兜 本金箔大天衝脇立、朱赤塗紺糸威菱綴桶側胴、朱赤塗平瓢篭手
朱赤塗平瓢佩楯、朱赤塗篠臑

✳️ 50 上杉景勝 No35 と同形(微妙に表現変化)
惣面/黒塗六十二間覆輪霰鉢兜/前立:阿吽の瑞鳥2羽が払い立に配し真中に日輪(軍神名刻印)
黒塗濃紺威革包二枚胴、黒塗篠篭手、黒塗板佩楯(瑞鳥刺繍付)、黒塗大立挙脛

✳️49 福島正則 No18と同形(微妙に表現?)
半頬/鉄錆地塗桃成兜/桐制本金箔大水牛脇立:前立日輪 (黒田長政:前所有)
ちぢみ革包み菱綴桶側二枚胴 、黒塗篠篭手、黒塗越中佩楯 、黒塗篠臑

✳️ 48 山内一豊 No20と同形 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 に使える
惣面/黒塗頭形兜:山の字の前立:金色の語弊の後立、
ちぢみ革包菱綴桶側二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗篠佩楯、黒塗篠臑

✳️ 47 立花宗茂
半頬/時代黒塗越中頭形兜:月輪脇立軍鶏後立,茶塗鉄鉄皺皮包日輪文最上胴,時代黒塗小篠篭手,本金泊押茶塗板佩楯, 時代黒塗大立挙臑

✳️ 46 足利尊氏 室町幕府の祖:初代将軍 (白基調)
惣面/黒塗三十二間四方白小星兜、喉輪、黒塗本小札褄取威大鎧(正面:白地に不動明王)
一二の腕坐盤付義経篭手、黒塗本小札褄取威六段佩楯、三枚筒脛
🖌他人の悪を能く見る者は己が悪これを見ず

✳️ 45 黒田官兵衛 調略の戦国最強の軍師 加藤清正も認める城造り名人
半頬/木製赤合子形兜、革包板札黒糸素懸威二枚胴
赤塗五本篠篭手 赤塗鎖佩楯、赤塗七本篠脛
(7と同形甲冑で漢字違いと説明省略:袖と草擦)
黒糸威し黒塗皮包伊予札五段丸袖、草摺:黒糸威し黒塗皮包伊予札七間五段

✳️ 44 藤堂高虎
惣面/黒塗唐冠形兜(唐の役人の帽子形の纓(えい)が極端に長く片方90cmが左右/豊臣秀吉より拝領)
黒塗濃紺威桶側二枚胴 、黒塗三枚筒籠手篭手、 黒塗板佩楯 、黒塗大立挙臑
(17)と同じで籠手と篭手違い、フリガナ表示が「リ」有無

✳️ 43 加藤清正
惣面/高烏帽子兜側面に蛇の目紋(加藤家家紋)前立:日輪双曲
黒塗濃紺糸菱綴桶側二枚胴(胸前面に蛇の目紋)、黒塗六本篠篭手
黒塗筏佩楯、黒塗七本篠臑

✳️ 42 本多忠勝 猛将 57戦無傷 ☆11と同形 黒塗りと黒時代仕上?
半頬/黒時代仕上十二間椎形鹿角脇立兜(鹿の角形)
金色の大数珠を袈裟懸け/黒時代仕上黒糸素懸威伊予札矢筈頭二枚胴
黒時代仕上篠篭手、黒時代仕上小篠佩楯、黒時代仕上六本篠脛

✳️ 41 直江兼続 2 才知武道 「国成民立」☆05回と同じ様な甲冑。62と32筋
惣面/鉄錆地塗三十二間筋兜/前立に愛一字、本金箔押 色々威 伊予段替 本小札二枚胴
黒塗瓢篭手、鉄錆地塗板佩楯、黒塗筒脛当

✳️ 40 豊臣秀吉 3 白地基調鎧糸 天下人 几帳面
半頬/総髪形兜(白髪:前立-後立に金色軍配) 銀伊予札白糸威胴、銀篠篭手、銀篠佩楯、銀篠脛
📝戦わずして勝ちを得るのは良将の成すところである

✳️39 前田利家 槍の又左-豊臣5大老 ☆28と同じ甲冑!籠と篭 表記違う⁇
惣面/和紙張懸本金箔熨斗烏帽子兜(高さ約68cm)
本金箔卯花糸素懸威伊予札胴丸、本金箔総網瓢篭手、本金箔総網越中佩楯 、本金箔七本篠脛

✳️ 38 細川忠興 :関ヶ原戦で使用,武闘派文化人,自ら意匠考案し越中流と称す,(越中褌考案)
半頬/山烏頭立頭形兜、黒革包濃紺羽滑威二枚胴、黒時代仕上篠籠手
黒時代仕上小篠佩楯、黒時代仕上六本篠脛

✳️ 37 井伊直政 徳川四天王 井伊の赤鬼 赤備え
惣面/朱赤塗頭成兜 本金箔大天衝脇立、朱赤塗紺糸威菱綴桶側胴、朱赤塗平瓢籠手
朱赤塗平瓢佩楯、朱赤塗篠脛

✳️ 36 毛利元就 戦略謀略家、人たらし、筆まめ、源氏物語好む
惣面/総覆輪総檜垣入二拾八間黒塗阿古蛇形兜
黒塗本小札色々威腹巻胴、黒塗三枚筒籠手、黒塗菱筏佩楯、黒塗三枚中立挙筒脛
🖌一日の計は鶏鳴にあり 一月の計は朔にあり 一年の計は春にあり

==🔶以下 1〜35 順表記🔶==============

✳️ 1 伊達政宗 :京での行列にて披露
惣面/三十二間総覆輪黒塗り兜/前立に天体系の三日月
鉄黒塗り五枚胴(胸-右脇2枚-左脇-背:玉鋼製)、黒漆塗り瓦佩楯、黒塗り六本篠篭手、黒塗り篠臑当
📝 仁に過ぎれば弱くなる、義に過ぎれば固くなる、礼に過ぎれば諂いとなる
智に過ぎれば嘘をつく、信に過ぎれば損をする


✳️ 2 真田幸村 :日本一の兵、最後の戦国武将:真田の赤備え
惣面/赤塗三十二間筋兜/脇立に鹿角/前立に六文銭(不惜身命を表す)
赤塗当世小札赤糸縅二枚胴、赤塗三枚筒篭手/手甲に六文銭、赤塗筏佩楯、 赤塗三枚筒臑

✳️ 3 織田信長 (使用は推測)白銀色基調、黒マント
惣面/銀箔押南蛮兜、銀箔押南蛮胴、銀箔篠篭手、銀箔菱筏佩楯、銀箔筒臑
(当時、西洋から輸入は胴-兜のみ、その他は和仕様)
🖌たしなみの武辺は生まれながらの武辺に勝れり

✳️ 4 上杉謙信 (推定) 軍神、越後の龍🐉 白銀色と濃紺紐基調
惣面/本銀箔押南蛮兜(宗教系前立/梵字で正面:毘沙門天,右:弁財天,左:大黒天)
本銀箔押南蛮胴(鎬筋)、本銀箔押六本篠篭手、本銀箔押筏佩楯、本銀箔押中立挙臑
🖌生を必するものは死し 死を必するものは生く

✳️ 5 直江兼続
惣面/鉄錆地塗六十二間筋兜 ,前立に瑞雲に愛の1文字 (愛染明王or愛宕信仰)
本金箔押色々威伊予段替本小札二枚胴、袖:本金箔押小札白糸毛引威六段
草摺:本金箔押小札白糸毛引威五段七間、黒塗瓢篭手,鉄錆地塗板佩楯、黒塗筒脛当
🖌天時地利人和

✳️ 6 豊臣秀吉 戦国三英傑、戦国一の出世頭
惣面/黒熊毛植兜、鉢に黒熊毛 後頭部にヤクの毛、前立/黄金色の軍配団扇
喉輪、黒塗り篠篭手、黒皮包本伊予札白色素懸威胴丸鎧:脇に朱色小袋付、黒塗り篠脛
🖌主人は無理を言うなるものと知れ

✳️ 7 黒田官兵衛
半頬/赤合子形兜(蓋付茶碗)、皮包板札黒糸素懸威し二枚胴
黒糸威し黒塗皮包伊予札五段丸袖、草摺:黒糸威し黒塗皮包伊予札七間五段
赤塗五本篠籠手 赤塗鎖佩楯、赤塗七本篠臑
📝 我 人に媚びず 富貴を望まず

✳️ 8 立花宗茂 剛勇鎮西一 西国無双
大輪貫鳥毛頭形兜/脇立:月の輪/後立:軍鶏の羽(漆黒)
鉄皺皮包月輪文最上胴/前面に赤い月輪観 、黒塗小篠篭手、佩楯 、黒塗三枚筒臑

✳️ 9 源義経 (文献より考察制作)戦国時代より大掛かり、赤が際立つ鎧に白い胴正面
黒塗十六間四方小星兜/前立:鍬形獅子
黒塗赤糸威本小札六段大袖 左右の胸に栴檀の板と鳩尾の板(鉄板に絵皮)、
黒塗赤糸威本小札大鎧:胴正面は絵皮:弦走韋(つるばしりのかわ)、
黒塗一ニの腕坐盤付義経篭手 、佩楯:黒塗赤糸威本小札六段、黒塗三枚筒臑

✳️ 10 大友宗麟 (金色) 九州六カ国の覇者、キリシタン大名
惣面/白檀塗二十二間椎実形兜(金色)/喉輪
大袖:白檀塗本小札浅葱糸毛引き威七段 (袖上部に十字架紋付)
胴:白檀塗本小札浅葱糸毛引き威腹巻鎧 (草釣細く)、白檀塗本小札浅葱糸威佩楯 、
金色の籠手と脛当
📝苦労は不幸にあらず

✳️ 11 本多忠勝 旗本部隊の将 徳川四天王 徳川三傑
半頬/黒塗り十二間椎成り鹿角脇立兜
黒塗り黒糸素懸威し伊予札五段大袖、金色大数珠を袈裟懸け 黒塗り黒糸素懸威し伊予札胴
黒塗り小篠篭手、黒塗り小篠佩楯、黒塗り六本篠臑
(鹿角は和紙)(伝:一言坂の戦い時着用)

✳️ 12 加藤清正 肥後の虎
惣面/烏帽子成兜:側面に蛇の目紋(加藤家家紋)
仏二枚胴具足:胸前面に蛇の目紋(戦時)/胴の紋/(慶事):桔梗紋/(文化行事):折墨紋、
六本篠篭手、佩楯 、六本篠脛
📝上一人の心 下万人に通ず

✳️ 13 黒田長政
半頬/銀箔押一の谷形兜(一ノ谷戦さの鵯越の逆落しの地形を表す:福島正則:元所有で18と交換)
本革包菱綴桶側二枚胴、小篠佩楯 、黒塗越中小篠籠手、黒塗七本越中脛
📝刀や脇差などの目利きを心掛けるように人の目利きも常に心掛け普段から人を観察してよく学べば人の見極めで外れる事もなくなる

✳️ 14 石田三成 変わり兜
惣面/喉輪/本金箔はけ目塗黒乱髪兜(脇立2本の長い天衝と額部金色板)、鉄錆地塗黒糸威当世小札二枚胴
鉄錆地塗篠籠手、鉄錆地塗筏佩楯、鉄錆地塗六本篠脛

✳️ 15 真田昌幸 武田二十四将 表裏比興
惣面/黒塗八間トッパイ形兜 /(刺股形の先端尖った)天衝前立
黒塗本革包仏二枚胴(銀登四段梯子)、鉄錆地塗瓢籠手、鉄錆地塗瓦佩楯、鉄錆地塗篠脛
📝たとえ錦を着ても心が愚かならば役に立たない

✳️ 16 山本勘助 (推定) 武田二十四将 名軍師 五名臣
惣面/黒塗六間瓜形兜(脇立に天衝の角)、喉輪 、黒塗紺糸威菱縫桶側二枚胴(板札)
黒塗六本篠籠手上部筏、黒塗筏佩楯、黒塗中立挙脛

✳️ 17 藤堂高虎 徳川十七将 三大築城名人 智勇兼備 秀吉拝領
惣面/黒塗唐冠形兜(唐の役人の帽子形の纓(えい)が極端に長く片方90cmが二つ/豊臣秀吉より拝領)
黒塗り濃紺威し桶側二枚胴 、黒塗り三枚筒籠手、 黒塗り板佩楯 、黒塗り大立挙臑

✳️ 18 福島正則 賤ヶ岳の七本槍 猛将(黒田長政元所有で13と交換)
面頬/鉄錆地塗り桃成兜/桐制本金箔大水牛脇立:前立日輪 (黒田長政:前所有)
ちぢみ革包み菱綴桶側二枚胴 、黒塗り篠籠手、黒塗り越中佩楯 、黒塗り篠臑

✳️ 19 榊原康政 徳川四天王、徳川十六神将 徳川三傑 知勇兼備
惣面/黒塗三十二間筋兜/不動明王剣前立(三摩耶形)
黒塗黒糸威伊予札二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗筏佩楯 、黒塗篠脛
📝 老臣 権を争うは 亡国の兆しなり

✳️ 20 山内一豊
惣面/黒塗頭形兜/木製本金塗前立/金塗御幣後立
ちぢみ革包み菱綴桶側二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗篠佩楯、黒塗篠脛

✳️ 21 毛利輝元
半頬/茶塗十間覆輪付椎実形筋兜/切付小札/周囲にヤク毛/前立:五七桐
黒塗緋糸威当世小札二枚胴、 黒塗板佩楯、黒革包三本篠籠手、黒塗三枚筒脛
📝まず我が身を修め 行儀を正しくすることが大切である

✳️ 22 織田信長 2 天上天下唯我独尊
惣面/黒塗雑賀兜(反信長の雑賀衆の兜で信長使用せず)
黒塗本小札伊予札段替二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗筏佩楯、黒塗篠脛
📝人を用ふる者 能否を択ぶべし 何ぞ新故を論ぜん

✳️ 23 豊臣秀吉 天才野心家
惣面/黒塗唐冠兜馬藺後立付(29本)
黒塗当世小札緋糸威二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗筏佩楯 、黒塗篠脛
-馬藺(ばりん)アヤメ科多年草
📝今日せず明日と思ふ事 人に遅れて恥となる

✳️ 24 島津義弘 鬼島津
惣面/黒塗三十二間総覆輪筋兜/前立三日月
黒塗本小札色々威胴丸鎧、黒塗三枚筒籠手(轡十字紋)、本金箔押板佩楯、黒塗大立挙脛
(胴丸:胴を丸く囲み右脇で引き合せ着る形式の甲冑)

✳️ 25 徳川家康
惣面/黒塗大黒頭巾兜/羊歯鍍金前立付
黒塗黒糸素懸威伊予札二枚胴、黒塗三枚筒籠手、黒塗板佩楯、黒塗大立挙脛
-御夢想形(御勝利之御具足御吉例)/武具筆頭

✳️ 26 伊達政宗  No1 と同形
惣面/六十二間装覆輪黒塗兜/本金箔張大三日月(前立/弓張月)
鉄黒塗五枚胴、黒塗六本篠籠手 、黒漆塗瓦佩楯 、黒塗大立挙脛

✳️ 27 浅井長政 (甲冑情報無く想像) 恩義に生きた悲劇の武将:茶道と深い関連有り
惣面/十八間 筋兜 、 黒塗端裾濃威中札二枚胴、黒塗瓢箪籠手、黒塗筏佩楯、黒塗篠脛
📝我 義なき戦をせず 乱世ならばこそ 義なくば家立たず

✳️ 28 前田利家 槍の又左 傾奇者 五大老
惣面/和紙張懸本金箔熨斗烏帽子兜(高さ約68cm)、本金箔卯花糸素懸威伊予札胴丸
本金箔総網瓢籠手、本金箔総網越中佩楯 、本金箔七本篠脛
📝人は不遇になった時 初めて友情のなんたるかを知る

✳️ 29 上杉謙信 人対深思軽
惣面/鉄錆地塗三十二間筋兜/飯綱権現 本金箔押 前立
黒塗色々威本小札腹巻鎧、黒塗瓢籠手、黒塗色々威本小札佩楯、黒塗中立挙脛
📝人の上に立つべき人の一言は 深き思慮を持ってなすべき 軽率な事は言ってはならぬ

✳️ 30 明智光春 湖水渡り伝説
半頬/黒塗椎実形兎耳兜 、黒塗南蛮胴
鉄錆地塗平瓢籠手、鉄錆地塗筏佩楯、鉄錆地塗篠脛

✳️ 31 武田信玄
惣面/諏訪法性兜(総髪兜:諏訪大明神) 、赤糸威本金箔大札二枚胴、
本金箔塗平瓢籠手、本金箔塗菱筏佩楯、本金箔塗篠臑

✳️ 32 織田信長 所用(建勲神社奉納)
面頬/黒塗四十間二方白兜/前立に木瓜紋、黒塗本小札濃紺糸縅胴丸
黒塗六本篠籠手、黒塗金粉仕上亀甲佩楯、黒塗金粉仕上八本篠脛

✳️ 33 真田幸村 所用
面貌/鉄錆地塗三二間筋兜、鉄錆地塗胸取仏二枚胴
鉄錆地塗三枚筒籠手、鉄錆地塗越中佩楯、鉄錆地塗三枚筒脛
📝 夢を掴んだ奴より 夢を追っている奴の方が時に力を発揮する

✳️ 34 島津貴久
惣面/黒茶塗三拾間阿古蛇兜、黒塗本小札色々威胴丸鎧、黒塗三枚筒籠手、
黒塗本小札色々威佩楯、黒塗五枚脛

✳️ 35 上杉景勝
惣面/黒塗六十二間覆輪霰鉢/前立:阿吽の瑞鳥2羽が払い立に配し真中に日輪
黒塗濃紺威革包二枚胴、黒塗篠籠手、黒塗板佩楯(瑞鳥刺繍付)、黒塗大立挙脛


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶…左岸堤防道47km碑↩️…Alp📚🍫…>240622

2024-06-22 19:14:23 | 🚶 歩く
🚶…右岸堤防道…隠元橋…右岸堤防道47km碑↩️…隠元橋…右岸堤防道…Alp📚🍫🐙🐡…右岸堤防道…>
🚶10409歩2kg14F+519歩1F

🌥️隠元橋33℃:風やや強く心地よく曇天模様で◎ 散歩後直ぐに雨降り出す夕刻から本降りに、このまま明日一杯月曜未明迄雨予報。宇治川増水中でダム放流297t/s続く
夜)宇治川高架橋21℃
 右岸堤防除草始まる🌱

📚NHKテキスト数学,MonoMax07,newsweek6/25,健康365:07
🐙焼と🐡たい焼きを


夜)☔️🚙〜伏見Std👭〜マツモトSp〜>
  夜は空いてるSp
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の“京都離れ”が遂に始まった? 市内の宿泊客「外国人70%超」の現実 202406

2024-06-22 00:27:00 | 気になる モノ・コト

日本人の“京都離れ”が遂に始まった? 市内の宿泊客「外国人70%超」の現実、子連れ観光客は「神戸に変更しました」のホンネ
 Merkmal  より 240622  高田泰(フリージャーナリスト)


 嵐山は行楽シーズン並みの訪日客
 平安神宮近くを走る京都市の観光特急バス(画像:高田泰)

 京都市の主要ホテルに宿泊した外国人客の割合が4月、初めて7割を超したことが分かった。円安による訪日外国人観光客の増加と同時に、国内客の落ち込みも影響している。
朝のうちは閑散としていた「長辻通」に続々と訪日客が集まってくる。

【画像】えっ…! これが大混雑の「長辻通」です(計11枚)

 ランチタイムになると、両側の歩道は人でいっぱいに。
やがて歩道からあふれ、
・バス
・タクシー
・人力車
  が通る車道を歩く人も出てきた。

 右京区と西京区にまたがる観光名所の嵯峨嵐山地区は、梅雨時になっても春や秋の行楽シーズンと同じ光景が続いている。

 長辻通は渡月橋から天龍寺方面へ通じる地区のメインストリート。
土日祝日は事故防止のため、車道を北向きの一方通行にしているが、あまりの混雑から平日も規制するかどうか、京都市と地元住民が話し合っているほど。
 京都市歩くまち推進室は
 「とにかく観光客が多くて」
   と頭が痛そうな口ぶりだ。

 長辻通の両側には、飲食店や土産物店が並ぶ。周辺には竹林の道や嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車、保津川下りの船着き場など人気スポットが多いが、日本人観光客は行楽シーズンが終わってさすがに減ってきた感じ。これに代わって目立つのが、欧米やアジアからの訪日客だ。飲食店で聞くと
  「店内が外国人ばかりになることも珍しくない」という。
 この傾向は中京区の錦市場や東山区の清水坂でも見られた。
ともに狭い通りいっぱいに訪日客の列が続き、足の踏み場がない。

 出張でやってきた岡山県の会社員(48歳)は錦市場の入り口で立ち止まり
「通り抜けようと思ったが、これは大変。遠回りする」
といって引き返した。

⚫︎外国人宿泊客が急増「7割超え」
   錦市場で京都の味を物色する訪日客(画像:高田泰)
 京都市の人気観光地が訪日客ばかりになる兆候は春からあった。
京都市観光協会などがまとめた4月の宿泊客調査では、市内主要ホテル110施設の客室稼働率が前年同月を6ポイント上回る86.0%に達している。

 総宿泊数は延べ約97万泊。このうち、日本人客が延べ約29万泊なのに対し、外国人客が延べ約68万泊。前月に比べ、

・日本人客:25.7%減
・外国人客:20.3%増

となり、外国人客が占める割合が70.1%と初めて7割を超えた。京都市観光協会は

「欧米のイースター休暇、イスラム圏の断食明けなどが重なり、外国人の宿泊客が増える一方、日本人は物価高で宿泊需要が減ったのではないか」

と見ている。しかし、宿泊・旅行業界では日本人観光客の京都離れを危惧する声もある。

⚫︎訪日客がホテル占拠
  清水寺に参拝し、清水坂を下りてきた訪日客(画像:高田泰)

 東京都の大手旅行代理店にはこの春も京都旅行の相談や予約が多かったが、ニュースで報じられる混雑ぶりを気にする声が目立ったという。担当者は
「ホテルが早い時期から訪日客に抑えられ、思うように確保できないなか、利用客の多くから混雑を回避しようとする意向を感じた」

と振り返る。高知県の地方公務員(33歳)は連休中、家族3人で1泊2日の関西旅行を計画していたが、行き先を京都市から神戸市に変えた。
「ベビーカーを押して混雑の中を歩くのは大変。神戸は訪日客が少ないようなので」

⚫︎京都観光には満足も混雑に不満
  訪日客で混雑が続く四条河原町バス停留所(画像:高田泰)
 日本人の日帰り観光客は増えている。

 京都市観光協会などが携帯電話の位置情報を基にしたビッグデータからコロナ禍前の2019年平均値を100とする日本人来街者指数を市内39か所ではじき出したところ、
4月は全体で「116.8」だった。
2019年4月の113.3を3.5ポイント上回っていた。
2019年の同月より高かったのは、これで5か月連続だ。

 大阪市など近隣都市に宿泊したり、近場の人が宿泊を日帰りに切り替えたりしたことが考えられる。京都市観光協会は
「物価高の影響が大きいと考えているが、日本人の京都離れがないとはいい切れない」
と説明した。
 京都市ではコロナ禍前も日本人観光客の減少が問題になっていた。
京都市によると、2015年に5202万人を数えたが、その後は毎年少しずつ下がり、2019年は4466万人(14%減)まで落ちている。

 2018年の調査では日本人観光客の9割以上が「京都観光に満足した」と答える一方、4割超が「残念なことがあった」と答えている。多くが

・観光地の混雑
・道路の渋滞

だ。これを受けて当時、さまざまなメディアが
「日本人観光客の京都離れ」
と書き立てた。2022年の調査でも京都観光に満足した日本人観光客は9割以上に上った。
 しかし、「残念なことがあった」との回答も4割近い。
観光地の混雑を上げる声が最も多かった点は、変わっていなかった。

⚫︎求められる抜本的な混雑緩和策
  長い列が絶えない京都駅烏丸口の観光特急バス乗り場(画像:高田泰)
 京都市は混雑緩和に向けてさまざまな手を打ってきた。観光地の混雑情報をインターネットなどで発信するほか、混雑していない時間帯や比較的観光客が少ない観光地を推奨している。
 JR西日本は通勤ラッシュ並みの混雑が問題になった嵯峨野線の車両を増結・増便した。
しかし、訪日客の多くが

・嵐山や錦市場、東山区の清水寺や祇園など定番の人気スポット
・中京区と下京区にまたがる繁華街の四条河原町
・下京区のJR京都駅

 に集中し、市民生活に深刻な影響を与えている。
対策が十分な効果を上げているとはいいにくいのが現状だ。

 6月からは京都市バスの観光特急が土日祝日に清水寺や左京区の平安神宮や銀閣寺方面へ運行を始めた。
 人気観光地へ向かう通常の路線バスも便数が増え、JR京都駅前のバス待ち行列緩和にそれなりの成果を上げているように見る。
 ただ、バスが渋滞に巻き込まれ、思うように利便性が高まっていない面も見受けられる。

 これらの対策は“対症療法”にすぎない。抜本的な解決策を打ち出さなければ、日本人客の減少が加速し、
「京都離れ」
 が加速する可能性がある。
そうなれば市民にとっても大きな損失だ。
 京都市は松井孝治市長の就任後、観光公害対策のプロジェクトチームを立ち上げているが、これまで以上に危機感を持ち、対処することを迫られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見  2024/06

2024-06-22 00:08:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見 
  GiGazain より 240621


 インド科学研究所の科学者らが、高エネルギー粒子の振る舞いを研究している最中に、偶然「円周率(π)」の新しい表現方法を発見したことを報告しました。

Phys. Rev. Lett. 132, 221601 (2024) - Field Theory Expansions of String Theory Amplitudes
 https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.132.221601

Indian Institute of Science
 https://iisc.ac.in/events/iisc-physicists-find-a-new-way-to-represent-pi/

 円周率の新しい公式を発見したのは、インド科学研究所高エネルギー物理学センターのAninda Sinha氏(左)とArnab Saha氏(右)です。

 ふたりは当初、円周率とは別の研究を行っていたとのことで、「私たちが取り組んでいたのは、量子論における高エネルギー物理学を研究したり、粒子がどのように相互作用するのかを理解したりするために、より正確で数が少ないモデルを開発することでした。
 そこから円周率を調べる新しい方法が見つかったときは、興奮しました」とSinha氏は話しています。

 Sinha氏らが研究テーマにしていた ひも理論とは、粒子を点ではなく振動する「ひも」として扱う理論的な枠組みのこと。「弦理論」とも呼ばれるこの理論では、自然界を構成する素粒子の違いはひもが振動するパターン、つまり振動モードの違いだと説明します。

 素粒子を研究する上では、大型ハドロン衝突型加速器でぶつかり合う陽子など、高エネルギー粒子の相互作用をできるだけシンプルに捉えることが重要ですが、これは容易ではありません。
 なぜなら、粒子には質量や振動、運動など「自由度」と呼ばれる考慮しなければならない数がいくつもあるからです。

 このような計算をなるべく簡単にする 最適化問題に取り組んでいたSaha氏は、粒子の相互作用を効率的に表現するにはどうすればいいのかを調べていました。
 そして、Saha氏とSinha氏はそのようなモデルを開発するために、 オイラー・ベータ関数と ファインマン・ダイアグラムという2つの数学的ツールを使うことにしました。

 オイラー・ベータ関数は、機械学習を含む物理学や工学のさまざまな分野の問題を解くのに使われる数学的関数です。
 また、ファインマン・ダイアグラムは2つの粒子が相互作用して散乱する間に起きるエネルギー変換を説明する数学的な表現です。
 これらの数学的ツールを組み合わせて開発されたモデルは、量子の相互作用を説明できるだけでなく、πの級数表現でもありました。

 数学では、πを構成要素で表す際に級数が使われます。πを「料理」に、πを構成する数を料理の「材料」に例えると、級数は「レシピ」といえます。
 πのできるだけ正確な値を迅速に見つけられるような、無数の数の組み合わせ特定するのは、これまで困難でした。
 しかし、Sinha氏らが今回偶然見つけた公式はπに迅速に収束するので、高エネルギー粒子の動きを解析する計算などに役立てることができます。

 Sinha氏らの研究結果はまだ理論的な段階にとどまっていますが、いずれ人々の暮らしに役立つ日が来るかもしれません。
 例えば、ポール・ディラックは1928年に電子の運動に関する数学的な課題に取り組みましたが、この研究は後に陽電子の発見、さらには病気やがんの検査に使われる 陽電子放出断層撮影(PET)の開発につながりました。

 Sinha氏は「このような成果がすぐに日常生活に応用されることはないかもしれませんが、純粋に理論を学ぶ喜びを与えてくれます」と話しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする