goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

ゴールド免許の知られざる7つの特典  202403

2024-03-21 23:35:00 | 📚 豆知識・雑学

ゴールド免許の知られざる7つの特典
 mocha より 240321  あや


 優良運転者が保有できる、いわゆるゴールド免許は持っているだけでお得な特典を受けられます。
 もし、あなたやご家族がゴールド免許をお持ちの場合は、その恩恵にあずかっちゃいましょう。今回はゴールド免許になるための条件と、ゴールド免許になることで得られる7つの特典を解説します。


⚫︎どうしたらゴールド免許になれる?
 免許証は、種類によって以下のように色分けされています。

【免許証の種類】
・新規取得者(グリーン)
・初回更新者(ブルー)
・違反運転者(ブルー)
・一般運転者(ブルー)
・優良運転者(ゴールド)

 初めて免許を持つ方はグリーン免許、その後初めて更新する方はブルー免許(初回更新者)となります。優良運転者(ゴールド免許)となるには、さらに以下の条件を全て満たす必要があります。

【ゴールド免許になるには?】
・5年以上継続して免許を受けている
・判定期間内の過去5年間、無事故無違反
・重大教唆ほう助がない
・道路外致死傷がない

 無事故無違反にあっては、免許を更新する年の誕生日から41日前を起算とする過去5年間が判定期間です。
 重大教唆ほう助とは、たとえばアルコールを摂取しているのを知りながら運転をさせるなど、他人に重大な交通違反をそそのかす行為のことをいいます。
 また、道路外致死傷とは、駐車場などの私的利用地や、公道以外の場所で人を死傷させることをいいます。

優良運転者となると、晴れてゴールド免許をゲットできます。

⚫︎ゴールド免許のメリット
条件を満たしゴールド免許を取得できたら、次の7つの特典が受けられます。

●ゴールド免許の特典1:免許の更新が5年に1度でよい
ゴールド免許と一般運転者免許(過去5年に違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみ)の場合は更新が5年に1度です。そのほかの免許は3年に1度更新に行かないといけません。更新頻度が少ない分、更新にかかる手間が省けます。

●ゴールド免許の特典2:更新の手数料が安い
運転免許証の更新時には、手数料と講習料がかかります。更新料は一律2,500円ですが、講習料は優良運転者が一番安くなっています。免許証の更新には手数料・講習料を合わせて以下の費用が必要になります。

【更新時の手数料と講習料】
・優良運転者講習:3,000円
・一般運転者講習:3,300円
・違反運転者講習:3,850円
・初回更新者講習:3,850円

 ゴールド免許ならば更新も5年に1度ですので、手数料の負担はさらに少なくなります。

●ゴールド免許の特典3:更新時の講習時間が短くなる
ゴールド免許の講習費用が安いのは、講習時間が短いからです。優良運転者は無事故無違反で免許を更新しているため、講習内容が少なくて済みます。下記からわかるように、初回更新者や違反運転者は4倍の時間が必要です。

【講習時間】
・優良運転者講習:30分
・一般運転者講習:1時間
・違反運転者講習:2時間
・初回更新者講習:2時間

●ゴールド免許の特典4:警察署でも免許更新できる
警察署でも免許更新ができるのは、優良運転者のみです。通常は運転免許試験場や、運転免許センターへ行く必要があります。
 しかし、運転免許試験場や運転免許センターは各都道府県に数ヶ所程度しかなくアクセスが悪いので、警察署で更新できるのは大きなメリットです。ただし、指定の警察署でないと即日交付ができない場合がある点は注意が必要です。

●ゴールド免許の特典5:自動車保険の保険料の割引がある
ゴールド免許は、車両事故を起こす可能性がほかの人に比べて低いと考えられるため、任意保険料が安くなる場合があります。割引率は保険会社や契約内容などにより細かく異なりますが、おおむね10〜15%程度が相場のようです。ご参考までに、ソニー損保の自動車保険の場合「ゴールド免許割引」の割引率は12%となっています。

●ゴールド免許の特典6:レンタカーが割引になる
ゴールド免許保有者は、レンタカーを割引価格で借りられる場合があります。たとえばトヨタレンタリース名古屋やトヨタレンタリース浜松ではゴールド免許の場合基本料金が20%割引、バジェットレンタカーでは500円引きに。どのレンタカー会社でも適用されるというわけではないですが、もし割引があればぜひ活用しましょう。

●ゴールド免許の特典7:SDカードの特典が受けられる
SDカードとは、安全運転者(Safe Drive)であることを証明するものです。SDカードは、無事故無違反が1年以上続いていたら誰でも発行できます。自動車安全運転センターの窓口やアプリ、警察署や交番にある申込書より申請可能。発行には670円かかります。

 SDカードは、全国1万6000軒以上の提携店舗で提示することで割引などの特典が受けられます。たとえば、
・イエローハット
(3,000円以上の買い物時に提示することで550円のメンテナンスパックが無料)
・AOKI
(全商品価格の5%引き)
・ビッグエコー
(カラオケの室料30%引き)

 などの優待を受けられます。優待内容は自動車安全運転センターのサイトにある「SDカード優遇店検索」で検索できますので、ぜひ確認してみましょう。

⚫︎幅広い特典が魅力のゴールド免許
 お得な特典満載のゴールド免許。取得には過去5年程度の無事故無違反などの条件がありますが、恩恵を受けられる場面がたくさんあります。まずは安全運転を心がけ、ゴールド免許になったらお得な恩恵を活用しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶…宇治橋…槙島農地…宇治川高架橋…Alp…> 240321

2024-03-21 20:05:00 | 🚶 歩く
🚶…右岸堤防道…太閤堤跡公園…大人はxxx🍞🥪…宇治橋…向島宇治線沿…左岸堤防道…ユニチカ中研&任天堂沿…槙島農地(…月夜…外…大町…大幡…門口…幡貫…郡)…宇治川高架橋…Alp🍱予約📚…右岸堤防道…>
🚶10494歩2kg

⛅️強冷風時折陽射し:防水上下仕様だが雨は降らず予報X,しかし強冷風で寒く…散歩にはキツい😓:冷風なければ…。
 スッキリしない天気で花見に行く気も失せ…



左岸堤防道より
槙島農地より遠望は比叡山方面





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙で発電し地球へ送電…日本が世界をリードする“宇宙太陽光発電システム”に迫る 2024/03

2024-03-21 02:32:26 | 気になる モノ・コト

宇宙で発電し地球へ送電…日本が世界をリードする“宇宙太陽光発電システム”に迫る
  TOKYO MX(地上波9ch)より 230321


朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG(モニフラ)」(毎週月~金曜6:59~)。「New global」のコーナーでは、日本が世界をリードしている“宇宙太陽光発電システム”について取り上げました。


◆宇宙空間で集めた太陽光エネルギーを地球へ!
 “宇宙太陽光発電システム(SSPS)”とは、宇宙空間で太陽光エネルギーを集め、それをマイクロ波などに変換して地球に伝送。地上や海に設置した受電装置でそれを受け取るというもので、いわば宇宙で発電した電気を地上に届けるシステムです。
 別名「宇宙に浮かぶ発電所」と言われ、この技術は日本が世界をリードしています。

そのメリットは、昼夜、天候、さらには地震などの自然災害に左右されることなく電力の送電ができること。
 さらには電力を必要とする地域にピンポイントに届けることができ、なおかつ地上での火力発電などに比べ、二酸化炭素の排出量を抑えられることなどがあります。

 その歴史を遡ってみると、1983年に京都大学や宇宙研などの合同チームが世界で初めて宇宙でのロケットによるマイクロ波送電に成功したことに始まり、以後、日本の研究が世界のシーンを牽引。
 これまで地上での実証実験を行ってきましたが、2025年頃から宇宙での実証実験が始まる予定で、2050年頃の実用化を目指しているということです。

◆日本が技術牽引する“宇宙太陽光発電システム”に期待
 経済ジャーナリストの荻原博子さんは、この宇宙太陽光発電システムに「すごく夢がある」、「このチャンスを逃していけない」と大きな期待を寄せます。
 一方、脳科学者の茂木健一郎さんは「この手の技術はスケーラビリティーが鍵。ロケットの打ち上げや宇宙ゴミの問題なども出てくるので、エコシステムとして全体的に育てていかなければいけない」と指摘。

 例えば、大きな電力を生むためには多くのロケットを打ち上げなければならないとなると、既存電力とどちらがエコなのかという問題が持ち上がります。NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さんは、そうした問題点に触れた上で「全体を俯瞰してみないといけない」と慎重な対応を望みます。

 茂木さん曰く、こうした宇宙に関する技術開発はさまざまな技術へとつながっていく、新たな技術や製品が生み出されることがあるため、そうした部分での貢献度は「とても大きい」と言います。事実、キャスターの堀潤は、宇宙服の開発が消臭衣類の誕生に繋がったとその一端を補足します。

◆日本の最先端技術を世界が猛追
 宇宙太陽光発電システムを推進しているのは日本だけではありません。近年、世界各国が独自でその技術を開発しています。

 例えば、アメリカでは2023年にカリフォルニア工科大学が1億ドル以上の寄付を受けプロジェクトを実施。軌道上実証機の軌道投入に成功しています。
 また、欧州宇宙機関(ESA)が、2022年に欧州向け準備プログラム「SOLARIS」を開始。
 そして、中国も2018年に宇宙太陽光発電プロジェクトをスタートさせ、2022年には大規模な地上実験施設が完成しています。

 こうした状況に荻原さんは、「日本も本気でやるなら政府がしっかりと後押ししないといけない」と檄を飛ばし、「中国は日本技術をまるで自国で開発したかのように出してくる。
 それは政府という大きな後ろ盾があるから。日本もいつまでも原発にこだわっていないで、こうした技術を海外に売れるようにしていくことが大事」と主張します。

 茂木さんは、お金の問題に言及。アメリカでは即座に1億ドル以上の寄付が集まりましたが、日本で同じことができるかといえば定かではないとあって「一般のテレビで、ニュースで報道する意味は大きく、つまり有権者の合意形成がないとお金は出せない。(国民全体が)リテラシーを上げていかないといけない」と訴えていました。


※この番組の記事一覧を見る
<番組概要>
番組名:堀潤モーニングFLAG
放送日時:毎週月~金曜 6:59~8:30 「エムキャス」でも同時配信
キャスター:堀潤(ジャーナリスト)、豊崎由里絵、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/morning_flag/
番組X(旧Twitter):@morning_flag
番組Instagram:@morning_flag



💋今迄も、色々、世界に先駆けて新技術開発も、未知な新技術を、支援し損ねる行政系の保守性、冒険をしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする