カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



ベストテン陥落寸前!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 GW前半の最終日、野鳥の宝庫との情報を頂いていた 大川山に出撃。おっさんの住まいから約30キロのところですが、山です。標高1042.9mの山です。
 対向車が来ればすれ違いは出来ない細い山道を登り詰めて、大川山キャンプ場に到着。
 幸い、登りは対向車はなく、スムーズに到着。しかし、三脚を出し1時間半近く粘りましたが、お馴染みのシジュウカラとウグイスだけの収穫。途中、おっさんの車に驚いて飛び出しでいく鳥さんの方が、初見の鳥さんだったようで少々がっかり。
 下りは、1度だけ対向車と出会い、おっさんが待避所まで車を30メートルほどバックさせて対応。この一度だけでよかったと思いました。
下りきったところで、ナビで近くのポイントとなりそうなところを検索。長柄ダム湖にしました。きれいな湖ですが、大きすぎて鳥さんを追うような場所ではなく、ダム湖から流れる綾川の方へ。川へ降りる道があり、ここなら本命も期待できるとの予感。
 予感は的中。香川での初カワセミをゲットしました。ワンチャンスでしたが、その間光の周り具合が悪くなり、ISOを250から800にまで上げて対応。1枚目は250、2枚目は800です。
 カワセミをゲットしたところを携帯のカメラで撮っておきました。短いレンズに付け替えて撮ればいいのですが、その間にカワセミが、鳥さんが来たら後悔しますので、携帯電話のカメラで我慢です。





ベストテン圏外目前!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 飛び出し直前のシジュウカラ。もう少し大きく撮れていればよかったのですが、これも公渕森林公園での撮影です。





ベストテン圏外目前で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!

Exif情報

 至近距離で、見上げる形でヤマガラさんを撮ることができました。昨日のエナガさんより先に出会ったこの子。八重の山桜でしょうか、角に写り込んでいました。おっさんの記憶に残ることでしょう。

ベストテン陥落寸前の「おっさん」に1票を!




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ベストテン脱落中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 今日は、早朝から公渕森林公園へ出撃。ご覧のとおり緑と水に恵まれ、期待させるもの充分というフィールドです。
 水辺で粘ったもののカワセミは姿、声ともになく、今日の成果は、スズメ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラだけでした。期待が大きいだけにというところがありますが、これだけでも充分な成果といえます。それにしてもスズメは豊富ですね。
 まだ生活に足りないものがあり、お昼過ぎに帰宅して、その買い出し。本格稼働はもう少し先になりそうです。
 明日も、月曜日午前10時から東京で行われる会議のため前泊出張のため、今日の成果で次回休日まで繋ぐことになりますが、ポツポツとした更新ネタしかストックできていません。気長にお付き合い下さい。





ベストテン脱落中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 自然豊かな高松、スズメをよく見かけます。でも栗林公園でスズメを撮るとは思いませんでした。





ベストテン脱落!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 Web情報では居るとあるものの、カワセミが来るか来ないか全く未知の栗林公園。その群鴨池に浮かぶ冬島というところにこのアオサギが居ました。おっさんが到着し、立ち去るまでの間、ずっとこの場所に居続けて、おっさんの方を見たり無視したり、間近で堂々とした態度を見せつけられました。





ベストテン内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 今日、午前9時半頃に待っていたマイカーが到着しました。でも直ぐに出撃というわけには行かず、車で必要なものの買い出しへ。
 午後2時半頃から4時半過ぎまで出撃。最初は、Webで調べた高松市街地を一望できる峰山公園へ行ったのですが、人が多くまた撮影ポイントが判らずで、すごすごと退散。
 そして栗林公園へ。桜も終わり人出も平常に戻ったようで撮影環境としては良だったのですが、鳥さんと言えば、カラス、スズメ、鳩、そしてツグミ、アオサギ、シロハラ。カラスと鳩を除き、初出撃の記念にゲット。シロハラはおっさんとしては初見初撮りです。
 で、今日はツグミとシロハラの登場です。まだツグミが当地に居るのですね。
 もう少しゆっくりと撮影したかったのですが、明日の日曜日から愛媛県愛南町へ出張ですので、その準備もしなくてはならず、短時間の出撃で終わりました。残念!!!!





ベストテン内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 引越荷物の開梱も終わり、高松での生活基盤となるマンションでの家具配置も若干の試行錯誤はあったものの落ち着くところへ落ち着いたというところです。
 昨日の土曜日は、職場までのルートを実地に体験しつつ、荷物の整理に来てくれた家内と高松市内の商店街を散策し、生活に必要な小物類を調達。
 高松市の中心市街地は、その活性化に固有の課題があるのでしょうが、一人の生活者としてみれば、「歩き」で、高級ブランド専門店から100円ショップ、そして三越と幅広く店舗があり、行き交う人達の賑わいもあり、大満足です。
 また、おっさんの住まいから5分のところに、瀬戸内の新鮮な魚を食べさせてくれるお店(昨夜家内と行きました)や、10分弱のところには、地酒はもとより、全国のお酒が楽しめる洒落た雰囲気のお店(高松入りした初日に行きました)があり、こちらの方も楽しみです。

 前置きが長くなりましたが、昨夜は、ライトアップされている栗林公園の夜桜見物に家内と出かけ、そこでの撮影が今日のタイトルに繋がっています。三脚なしの手持ちです。
 栗林公園の桜木の下で宴会が出来る地元の方は恵まれているなと思いつつ、その人出の多さに驚きました。桜が集中しているところでは、ゆっくりと撮影できる状況ではありませんでした。
 そして、今日は、家内が昼間の栗林公園も見たいとのことでまた出かけパチリ。短いレンズですが、一応鳥さんも取り入れてのパチリです。
 今日、年間利用のパスポートを購入しました。月によって、開園時刻が異なりますが、今月は午前5時半開園ですので、この時間帯だと鳥さんも期待できるのではと思っています。
 来週以降、撮影日記の充実に向けた行動を開始する予定です。
 コメントを頂いてた「写好爺」さん、「海と空と」さん、「いなかのにいちゃん」さんこの場で一括して御礼申し上げます。今後、平常に戻りますので、今回はご容赦下さい。






ベストテン内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 異動内示以降、何回かの休日は、引越の準備に終始し、3月18日の撮影が赴任前の最後の出撃となってしまいました。既報のとおりカワセミも撮れたこの日でしたが、その最後に出会ったのがこのトビでした。
 この間仕事も忙しく、またお付き合いもお陰様で豊富に集中連続致しました。有り難いことです。

 マイカーの輸送に日数がかかり、高松で車が使えるのは14日の土曜日からです。もっとも直ぐに出撃できるかどうかは ??? ですが。住まいの直ぐ近くにある栗林公園にはカメラを持って散歩に行こうと思っていますので、その時に何かゲットできれば記事にしようと思っています。高松での最初の出会いとゲットがどの鳥さんになるか楽しみです。

 「おっさんのカワセミ撮影日記」の撮影拠点は変わりますが、引き続きよろしくお願い致します。(在庫からカワセミも1枚アップします)。