カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 







 地元の面足神社の桜も満開。40年前に40本植えられた桜の昨日の姿です。田植え前の田んぼの水が見慣れらた神社をサポートしています。面足神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








14時の気温が7.9℃。北東の風が5m/sあり今日も寒く真冬の体感です。午前中に自治会新旧役員の事務・会計の引継ぎを終えホッとしています。更新ネタは昨日に録しておいた白子町にある古刹「玄徳寺」の桜です。玄徳寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








当地付近のソメイヨシノは、見頃始めから見頃半ばのところが多くなっています。茂原公園は、駐車場空き待ちが好みではないので、同じ市内の龍鏡寺に行ってきました。満開です。龍鏡寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








妙宣寺のしだれ桜は、長光寺に遅れて見頃を迎えます。今季もそのようになりました。山門近くではまだ蕾の膨らみも認めらない状態というなかで、境内の一本だけは見頃を迎え参拝者が熱心に鑑賞されていました。妙宣寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 4 ) | Trackback (  )








 見頃の時期を外すことが多い長光寺のしだれ桜。今季はまさに見頃に往訪することができました。今朝9時半ごろに現地到着。参拝者もまばらの時間帯でゆっくりと鑑賞出来て、いい参拝となりました。隣接の妙宣寺のしだれ桜はあともう少し待っての参拝がより良くなる感じでした。ここでは長光寺に絞ってアップします。長光寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 昨日往訪した昭和の森の梅林が見頃だったので、今日は「天神社」もと期待して往訪参拝。境内では、第3土曜日ということで「長者天神市」が開かれていましたので、境内散策の自由度は制限されましたが、お目当ての拝殿の両脇の紅白の梅を録することは出来ました。遅れていた白梅も離れた位置からでも咲いているがハッキリわかるようになっていました。天神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 前回参拝から10日経った今日の午前、梅の開花が進んでいることを期待して天神社を参拝。拝殿に向かって右の梅林の花数は増えていましたが、左側の白梅は蕾の膨らみはあるものの開花数は4,5輪でまだまだの状態。境内のその他の梅の開花具合も前回とあまり変わらず、見頃はまだ先。天神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




拝殿


拝殿右の紅梅


 天神社を梅の季節に参拝したのは初めてかもという昨日の参拝。拝殿に向かって右の紅梅は6,7輪程の開花、左の白梅は一輪だけの開花でしたが、境内に多くある紅梅、白梅、そしてロウバイにはハッキリと咲いている状態を見ることが出来る木々が複数ありました。これからが楽しみな梅ポイントです。天神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

数輪の開花


左の白梅


開花一輪


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

以下、境内各所で






梅待ち、桜待ちの境内


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 今日は妻のインプラント歯科送迎のため、昨日の録のうち東光寺の水仙を温存していました。境内のどのエリアも満開または満開近くで今が見頃。東光寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 拙ブログで頻繁に往訪し登場するのが撮影対象豊富な「いすみ市」です。今年のいすみ市での締め括りに国吉神社と出雲大社上総教会を参拝し、国吉神社境内にある「千両の小径」のほか、最終盤の秋を録してきました。かっては紫陽花の小径の立札があった小径です。国吉神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 今季まだ出会っていないコハクチョウを録しにいすみ市の飛来実績の有る地域へ午後から出かけました。コハクチョウは居ることはいたのですが、その数僅か10羽足らず、しかも車を止めるのが難しいところでしたので、今日の撮影は諦めました。そのため水仙のお寺、東光寺を参拝し、まだまだ咲き始めの水仙を録してきました。東光寺の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 12月の白子神社参拝をポカポカ陽気の午後に実施。拝殿前のモミジと大銀杏の美しい対比をまだ見ることが出来ました。白子神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 雨が上がりかけた午後1時過ぎ、茂原市本納の上総国二之宮・橘樹神社を参拝し、大銀杏の黄葉をメインに色づき模様を録してきました。上総国二之宮・橘樹神社の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 何とか雨が上がり、薄く青い空も見えるようになった午後、玉前神社を参拝。目的は、上総12社祭りを題材にした来年のカレンダーの入手だったのですが、現在製作中ということでこちらは出直し。境内の銀杏の黄葉もまだ先に美しさが待っている感じがし、こちらも出直し気分になりました。玉前神社の情報はこちらです。
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 今日も雲が優勢のスッキリしない日。早朝に白子神社の社務所で先週の例大祭に関する用務を完結させ、その帰りに立ち寄った面足神社の銀杏です。白子神社の銀杏はまだ緑濃き状態だったので録は見送り、こちらにしたのですが、どうも美しさに欠ける色づき具合で残念。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ