カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 







 行元寺書院の改修工事を機に、行元寺の欄間彫刻、仏像・仏画・法具などの展示が行われている田園の美術館(いすみ市郷土資料館)へ行ってきました。この美術館、普段は写真撮影OKなのですが、さすがにこの企画展は全面撮影禁止でした。なので、現地配布の資料をJpegにしてアップ致します。この企画展に関する千葉日報の記事はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

行元寺




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








  昨日は、日曜日のごみゼロ運動の際にあった1住民の発言に起因して、平成12年(2000年)から22年間の支出簿等の読み返し、そしてその結果の纏めを「回覧」として作成する作業に追われ、ブログ更新は出来ませんでした。
  今日の午前中に、自治会の仕事を終え、雨の上がるを待って、国吉神社のあじさいを見に参拝してきました。「あじさいのこみち」の紫陽花は、まだまだ早すぎましたが、境内の幾つかの紫陽花は、色づいていました。隣接の出雲大社での録と併せてアップします。国吉神社の情報はこちらです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








今日は、午前7時30分から9時45分頃まで、自治会による「ごみゼロ運動」でした。暑さを感じる中での作業でグッタリ。帰宅後、直ぐにシャワーで汗を流しサッパリしたところ、カメラ携行散策の意欲が激減しました。ということで、色を増したガクアジサイ、色づきはじめたホンアジサイ、ワイルドストロベリー、よつぼしイチゴでお茶を濁しました。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








当地は夏日となりました。少し気温が下がるのを待って、南白亀川遊歩道を散策。春までは沢山いた鳥さんの姿は川に無く、遊歩道沿いの桜木や杉、そして雀などにレンズを向けてみました。南白亀川遊歩道の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








午前中は、妻の定例通院のお供と金曜定例の日常の買い物。午後は、カメラ・レンズ等機材の手入れに充てました。ということでその手入れの合間に撮った庭の完熟ユスラウメとラベンダーを素材に更新です。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








庭の額紫陽花です。例年に比べ格段に花数が多く、また色づきも早く装飾花だけでなく真花にも色が出始めています。手軽で素敵な被写体です。また南天の花も密で、そこにモンシロチョウが留まっています。このモンシロチョウ、昨夕に留まった位置から少し移動したところに今朝も留まっていました。昨夕と今朝の録から1枚ずつです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




浅草象潟(きさかた)




 寒さは昨日だけとなりホッとしています。13時で22℃、丁度良い感じです。三社祭の締め括り、町内神輿です。録した中から浅草象潟(きさかた)、浅草象三(きささん)、浅草東の町内神輿をアップします。 町内神輿の情報はこちらです。三社祭の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









浅草象三(きささん)




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





浅草東








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








今日は、寒さを感じます。朝から冷たい雨が降り続き、午前11時の気温は13.5℃しかありません。ブログ更新は、三社祭の三日目、猿若町の皆さんが担ぐ三之宮です。猿若町の情報はこちらです。三社祭の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








  三社祭の三日目、宮神輿の渡御を目的に参拝です。渡御図を手に、追っかけをした結果、総歩数、15,637歩、延べ4.9㎞、歩きの総時間2時間13分19秒でした。それでも一之宮と三之宮は観ることが出来ましたが、足の限界を感じて二之宮は断念しまし。町内神輿を何基か録して昨日のカメラ携行散策を終えました。
 浅草一帯が人で一杯、かっての活気が戻っていました。ここでは一之宮の渡御と浅草神社付近の様子をアップします。三社祭の情報はこちらです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します













◆動画


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








行ってきました三社祭。取り急ぎ、ブログの更新は、三之宮の渡御からの第一報です。
本社神輿の三之宮の宝珠等で大賑わいの雰囲気を!!三社祭の情報はこちらです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 朝から、小雨が降ったり止んだりの残念な空模様ですが、気温は20度℃前後で過ごしやすいです。
 自家採種し蒔いていたマリーゴールド、発芽率が悪くやっと一輪咲きましたが、花径がほんと小さいです。これに、2回目の花をつけ始めているよつぼしイチゴ、そして中長茄子の一番花で更新です。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








 今日の午前中、行政まで足を運び、6回目となる新型コロナワクチン接種(集団)の予約をしましたが、今月中の実施日は満杯。6月⒋日(日)の予約となりました。
午後から、カメラ携行散策にと思いましたが、13時頃から雨が降り始めてきたので、装飾花が色づき始めた庭のガクアジサイを更新素材としました。
 なお、真花は、まだ緑のままで、その開花・色づきは少し先になりそうです。最後の付け足しは、実がつき始め、沢山のランナーを出してグランドカバーの広がりを見せてきたワイルドストロベリーです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








午後2時5分の気温は31.8℃、真夏日です。暑さ慣れをしていないので、用心しています。ということで、佐倉のバラ園のバラ以外(ヤグルマソウ、シモツケ)と、帰路に立ち寄った佐倉城址公園の姥が池(スイレン)と菖蒲園の様子です。菖蒲園は、これから本番とはいえ、寂しい状況でした。佐倉城址公園の情報はこちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

姥が池


菖蒲園




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








まだ春バラを観に行っていないと思っていたところ、今朝の千葉日報の1面と2面に、佐倉市のバラ園が記事となり、「自然体験施設「佐倉草ぶえの丘」(佐倉市飯野)のバラ園で、約1250品種2500株の花々が咲き誇り、来園者を魅了している。園担当者によると、今年は暖かい日が続いた影響で生育が例年より早く、今週末までが見頃という。」とありました。見頃が今週末までとあるので、早速行ってきました。
 確かに、ピークは過ぎつつありましたが、まだまだ美しい光景が拡がっていました。佐倉草ぶえの丘バラ園の千葉日報の記事はこちらです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








 前の日曜日、地域の環境保全活動で慣れない力仕事を今期と来期の自治会副会長(兼)環境美化推進員ということがあって率先して行ったため、今もまだ筋肉痛に見舞われています。
 というわけで、庭の一画から被写体をピックアップ。勝手に可憐に咲いている黄色いオニタビラコ、熟してきたユスラウメ、そしてトキワハゼで更新です。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









以上は、このエリアで。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )



« 前ページ