goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 




 今日は、夕方からの出撃のみでした。久しぶりに息子と一緒です。○○湖にはバスはいないと確信している息子は、最近はフィールドを異にしていますが、まずは○○湖へ。案の定息子にはアタリもなく、おっさんはというとカワセミを目前にしたものの素早い動きにレンズが追いつかず空振り。その後、バスが確実にいる野池へ移動。ここで息子はしっかり結果を出しました。おっさんはというと・・・。

 で、おっさんは夕食後いつぞや宣言?していた野鳥撮影の趣味を紹介する名刺を作ってみようとパソコンに向かい、試行錯誤を繰り返しなんとか作ってみました。その原図をアップします。名刺は取り敢えず10枚作成しましたが、使う時があるのかな?


「名刺」を作った「おっさん」に1票を!



コメント ( 2 ) | Trackback (  )





 夕方から出撃しましたが、鳥影は全く感じられず、残念な結果になりました。フィールドでの蝉の声もさすがに少なくなり、一瞬一瞬に静寂が訪れます。多くの蝉が切れ目なく鳴いていた8月とは確かに趣が異なってきました。季節の変化ですね。
 また午後6時には、山の影が写り込む水面はもう薄暗く、これからの撮影時間はどんどん短くなっていきます。ちょっと寂しいですね。そんな寂しさ、静寂を切り取って持ち帰りました。なんてね、これしか写すものがなかったというのが正直なところです。



静寂の中に佇んでいた「おっさん」に1票を!



コメント ( 6 ) | Trackback (  )





 8月6日の夏の甲子園大会の開会式の日に我が家の前で激突事故にあったパジェロの修理が漸く終わり、今日我が家に戻ってきます。ほぼ1ヶ月振りの帰還です。

 既報のとおり、おっさんの車は我が家の前に停車中であり、過失割合を争うことなく先方が10割だったのですが、これが意外にくせ者でした。
 当方の過失割合がゼロのためおっさんの保険代理店の出番はありません。したがって、先方の保険代理店との交渉はおっさん自身となりました。先方代理店の担当の話は、大変煩わしくうっとうしく、被害者であるおっさんの神経を逆撫でする発言の繰り返しでした。

 今回の被害により、市場でのおっさんの車の評価額は確実に下がるのですが、先方保険代理店は、中古車市場や下取り価格が下がるのは現実にはそうでしょうが、そこは保険の対象外で関係無いの一点張り。また、その言い方が補償の対象外であるのが常識でそれを知らないおっさんを責める感じに終始しました。当方の過失割合がゼロ、当方の評価損の発生も認めていながら・・・・。腹が立ちますね。
 
でもインターネットで調べてみましたが、これが大方の現実のようです。裁判では一部勝訴という判例はありましたが・・・。要は被害者が泣き寝入りすることによって、収まっているということのようです。

 それと、事故日から1ヶ月近く経過しているわけですが、加害者からはなんの連絡もありません。まあ、人身事故ではないからということなのでしょうが、こんなものなんでしょうかね。

愚痴る「おっさん」に1票を!

追記:午後1時30分頃、パジェロが帰ってきました。修理に係る部品代、工賃併せて、519千円の損害額でした。この全額が先方保険会社の負担です。ただ、評価損は上記のとおり、当方の泣き寝入りとなります。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )




 今日は、夏の甲子園の決勝の日でした。おっさんは、夏の大会の大会歌「栄冠は君に輝く」が大好きで、試合は勿論のこと閉会式での優勝校、準優勝校の場内一週のバックの流れるこの大会歌が楽しみの一つです。我が家の固定電話の着信メロディは、この大会歌であります。
 で、朝の記事には夕方からの出撃に賭けると書いたのですが、閉会式まで見てからの出撃となりました。
 そうそう今大会の開会式を見ようとしていたときに、我がパジェロが撃破されたのですが、未だ決着せずの状態です。
 で、出撃の結果はご覧のとおりです。「渋さの中のカワセミ」の再現期待ポイントで粘ること2時間ですが・・・・・。優しい気遣いのトンボが留まってくれただけでした。

 撤収間近に鳥さんが、そう野生化したニワトリさんです。ニワトリの種類は全く知識はありませんが、眼光鋭く野生そのものという感じです。如何ですか?


ともかく鳥さんゲットの「おっさん」に1票を!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





今日は、通い詰めている「渋さの中のカワセミ」再現ポイントをご紹介しますってか!?

 そうです。通い詰めてはいるものの姿を見せてくれません。で、撤収の直前にコンパクトデジカメで撮影ポイントの写真を撮ってみました。500㎜のレンズの先にあの朽ちた枝が突きだしているのが確認できますよね。あそこに”カワセミ様”がお越しになるのをひたすら待っているのです。






 昨日アップしたヤマガラ達と一緒に現れたこの幼子の名前が全くわかりません。そこで、おっさんの師匠であるPeroさんのブログ画像掲示版に投稿し、鑑定をお願いしておりました。多くの先輩諸氏に議論して頂いたところ、スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科のムシクイの仲間の幼鳥ではないか、ヒヨドリの幼鳥ではないかと沢山のご意見を頂きましたが、幼鳥の判定は難しいというところが結論のようであります。
 あなたは誰と聞いてみたいですね。



難解な幼鳥さんに悩む「おっさん」に1票を!



追記:息子が野鳥図鑑を見ていて、「オオヨシキリ」ではないかと突然言ってきました。う~、似てる~。
 息子の拙ブログへの登場がめっきり減っていますが、原因は目指すフィールドが異なるからです、おっさんが通い詰めている○○湖には、バスがいないからです。この息子のご託宣は結構当たっているようで、おっさんが目にするバス釣りの方々で釣り上げたところを見たことはありません。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )




 今日は、マイカーに衝撃的な出来事が発生しましたが、吉報も一つ。カメラが予定より早く突然、戻ってきました。これで明日は出撃です。
 今日は、普段関心を持って拝見しているホームページ Nikon Digital Netに投稿されたカワセミの衝撃的な写真を紹介致します。
NIGIRIさんの作品です。 青大将に飲み込まれる寸前のカワセミです。自然とはこういうものなのですね。






 今日は、カメラが手元になく出撃できません。高校野球の開会式をみようとしていた8時55分ごろ、家の外でドーンという衝撃音が・・・。
 ちょうどそのタイミングでお隣の車がガレージから出るところで、なにか引っかけられたのかなと庭越しに見たのですが、すーっと車が出て行きました。大丈夫だったのだと思ってテレビに目を向けていたところ、我が家にどなたかが。
 そうです、お隣のエアコン取り付けにみえた電気工事の方だったのですが、家の前に止めていた我が家の車にぶつけてしまいましたとのこと。お隣(エアコン工事発注)の車がガレージから出るために、工事の方が自分の車を移動させようとした際、ご本人曰くブレーキを踏み込む勢いでアクセルを踏み込んだそうです。
 お向かいの方がたまたま目撃されていて、お話をきくと、我が家の車は、2m近く移動したそうですから、相当の衝撃だったことがわかります。で、後ろのガラスは粉々となり、車軸もこころなしか・・・という悲惨な結果となってしまいました。昨年8月の新車登録ですから、まだまだというときに。
 もっともこの車は息子がほぼ専用に使っていて、ガレージに入れずに家の前に止めたのも息子です。息子が落ち込んでいます。車に乗っていなくて幸いとの思いに至るまで、しばらくかかった様子です。
 まだ、代車の手配がつかなくて無惨な姿の車が我が家の前にあります。今後どうなることやら・・・・。
(今日は、コンパクトデジカメで撮影した画像です)。





 16日の記事=「久しぶりの出撃」で掲載した3枚のカワセミ写真のうち、1枚目をタイトル「カワセミ親子」とし、3枚目を「カワセミ給餌シーン」と名付け、カワセミ待ちに撮った黒アゲハを「道路端の風景」として、「e-Photo旬の写真館」に投稿しました。

 その結果、カワセミ親子は不採択となり、「カワセミ給餌シーン」と「道路端の風景」が採択されました。カワセミ親子はピントもしっかりしているし、いい光景だと思っていたので不採択の結果に極めて残念です。タイトルを「見つめ合う親子」とでもすれば通ったのかもしれないと後悔しているところです。

 逆に黒アゲハの方は、「道路端の風景」としたから採択になったのかもしれません。ちょっと考えさせられました。
 (カワセミの在庫はまだまだありますが、今日は趣向を変えてこの記事をアップしました)

○採択 「道路端の風景」


○採択 「カワセミ給餌シーン」


×不採択 「カワセミ親子」


考え込む「おっさん」に1票を!



コメント ( 12 ) | Trackback (  )




 先程、遅い真夜中の夕食を済ませました。午前1時過ぎ千葉大学付属病院から帰宅。
 実は、今日の午後、ブログ記事をアップした後、母宅へ電話しても全く電話に出ないので、様子を見に行ったら、雨戸は閉まったまま。カギを開けて、母を呼ぶと弱々しい声が(それでも声がしたので、正直安心しました)。
 
 居間で母が俯せ状態で倒れていました。抱き起こそうにも痛い痛いというばかりで、どうしようもありません。息子と家内を呼んでなんとかなるかなともちょっと思ったのですが、素人には手に負えない状態でした。
 
 やむなく、救急車を呼んだところ、隊員3人がやっとのことで担架に移し、救急車へ搬入。
 
 母に意識はあるので、状況を聞くと午前1時頃、トイレに行こうとしてベットから立ちあがったところで倒れたということで、13時間余り俯せの状態でいたことになります。
 昨日の土曜日には、入院中の妹を一緒に見舞って、午後8時頃母宅に送りとどけ、今日は夕飯時に母宅に行くことになったいたため、午前中は連絡もせず、出撃後に電話をしたらこのような状況でした。
 
 救急隊員が、近隣の病院に受け入れを打診したものの、どこも駄目で、結局妹が入院している千葉大学に搬送されることになりました。
 
 診断は、脳梗塞と倒れた衝撃による膝等の損傷。現在のところCTスキャンでは脳の血管が詰まることによる虚血症ということで、明日(月曜日)MRIで詳細に検査し、併せて整形外科の診察もするとのことでした。
 これで、妹と母と二人が入院ということになってしまいました。
 
  ブログの方は、しばらくお休みかもということで、とにかくこの記事を書きました。

コメント ( 9 ) | Trackback (  )






 実は、昨日、今日と連続してカワセミを撮影した新ポイントにこの子が出没しました。ご覧のとおり、大変かわいいので野鳥撮影用の500㎜の超望遠レンズのままで撮影しました。
 最近、動物園やペットのブログが隆盛を極めている折り、おっさんもその流れに乗ってみようかとこれをアップします、なんてね。(^_^;)
 この子が野ウサギなのか、捨てられたのか、また人家から逃げ出したのか、おっさんには全くわかりませんが本当にかわいいです。
 長時間のカワセミ待ちの時間、そのうちのほんの一瞬ですがこの子が現れて気分を和ませてくれました。
 こちらの方が、いいとは言わないで下さい。あくまでも”カワセミのおっさん”ですから!!

 実は”おっさん”自身、この野ウサギのように、カワセミもその羽毛までを鮮明に撮ることができたらいいなと思っています。頑張るのみです。(この子は、画像をクリックして大きなサイズでご覧下さい。)

 なお、Gooブログの「画像フォルダ」の動きが不安定なようです。千葉外房のカワセミを左サイドメニューから大きなサイズでご提供するように改変したのですが、画像に「×」が表示される箇所があります。それでも繰り返しクリックして頂くと、漸く画像が表示されることがあります。お断りを兼ねて、新コーナーをご紹介致しました。

心に余裕の「おっさん」に1票を!



コメント ( 8 ) | Trackback (  )




 またまたカスタマイズをしました。左サイドメニューに「大きなサイズでご覧下さい」コーナーを設置しました。見本で最近の記事から4枚をアップしてみました。
 これまでの作品から大きなサイズで見てみたいというのがありましたら、コメントをお寄せ下さい。出来るだけアップしていきます。
 


コメント ( 5 ) | Trackback (  )





 おっさんのこのブログのテンプレートの編集機能が昨日から停止状態です。

 コメントと記事の投稿は、アップまでに時間が相当かかるもののの、なんとかできるのですが、左サイドメニューや右サイドメニューのレイアウト変更、リンクの紹介記事の変更などが全くできない状態です。
 具体的症状としては、テンプレートの編集を開いても、HTMLとCSSの記述データが消えてなくなった状態(真っ白の状態)になっています。Gooブログのスタッフの方々、なんとかして下さい。
 カスタマイズの何段階か前のデータはバックアップしてはいるものの、それをベースにやりなおす方法しかないのか、待てば回復するのか全く情報がありません。

 おっさんは泣いています。 

コメント ( 3 ) | Trackback (  )




 毎週、できるだけe-photo旬の写真館に投稿しているのですが、今週は、アオジの囀りコゲラが作品として採用されました。本命のカワセミには縁遠いのですが、その他の鳥さんがカバーしてくれています。感謝、感謝です。

 ところで、このおっさんの記事に、最近よく登場する息子のバス釣りの成果を見てみたいというコメントを頂いております。多分、野鳥ネタに苦労している「おっさん」の窮状を見かねての助け船ではないかと思っております。
 早速、その救世主のお言葉に甘える形で、鼻高々の息子提供のバスの写真をアップ致します。ご覧下さい。

 これで、コメントが増えたり、アクセスが増えたりしたらどうしようかと本気で危惧する「おっさん」ではあります。

息子に1票を!


コメント ( 6 ) | Trackback (  )




 今日から新年度、気分新たに精励します。
 とか書いたりして、掲載する写真は、名前が特定できていない先週の土曜日撮影のこの写真です。(千葉外房の未分類野鳥に1枚追加となっています)。

息子の近況→昨日、バス1尾(カワセミを見た付き)。一昨日バス2尾。

これでは、おっさんも頑張らなくては! 精励対象はやはり野鳥撮影か*^-^*。



コメント ( 5 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »