コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ベルボン
)
2005-09-03 21:12:42
いよいよ、えさも少なくなってくるのでしょうか。
夏の虫も身の回りから少なくなってきますね。
ちょっと、木陰に休んで、自然を感じ取るのも気が癒されます。
お久しぶりです
(
ユウ
)
2005-09-03 22:20:24
お休み中も何度となく見させて頂いていました。なかなか真夏は苦戦が続いていたようですね。でも私は鳥の写真やikuoさんの写真を見ていると不思議と心が和みました。自然の素晴らしさ,本当によく分かりますね。車も戻ってきたようで、これからも楽しみにしています。
Unknown
(
ミルキー
)
2005-09-04 14:41:55
あじわえた静寂!!
なにより かえがたいですよね
きっと野鳥を追い求める方々は、
なにより静寂のなかに身をおき、
そこから 飛び立つもの、動くものを
追っているように思います。
古代からの自然のロマン、その動体を
捕らえる手段がカメラ!でしょうか!
秋あかねでしょうか
湖面の秋のキラキラが、その目に映って
いるでしょうね。
とんぼの目に映った湖面を想像しました。
ベルボンさんへ
(
ikuo_october
)
2005-09-04 18:21:16
>ちょっと、木陰に休んで
これはいいですよね。都会の中の木陰、自然の中の木陰、どちらも心が安らぎます。
ユウさん
(
ikuo_october
)
2005-09-04 18:30:27
>不思議と心が和みました
大変うれしく思います。7月はカワセミ三昧という日が何回かありましたが、8月は苦戦しました。でも自然の中に身を置きに行く、これで十分です。
超ご多忙なシーズンが終わり、撮影に復帰されることでしょう。ケンさん、ユウさんの作品が楽しみです。
おっさんは、ご夫婦でペンションでも経営されているのかな? なんて勝手に想像しています。
ミルキーさんへ
(
ikuo_october
)
2005-09-04 18:39:08
>「野鳥を追い求める方々は、静寂のなかに身をおき、そこから 飛び立つもの、動くものを追っているように思います。古代からの自然のロマン、その動体を捕らえる手段がカメラ!でしょうか!」
この一節、そういうことなんだと感じ入りました。毎週早朝出撃をしたり、時間のある限り、フィールドに出かけるおっさんは、こういうことなんだと!
この一節をどこかで使わせて頂ければと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
夏の虫も身の回りから少なくなってきますね。
ちょっと、木陰に休んで、自然を感じ取るのも気が癒されます。
なにより かえがたいですよね
きっと野鳥を追い求める方々は、
なにより静寂のなかに身をおき、
そこから 飛び立つもの、動くものを
追っているように思います。
古代からの自然のロマン、その動体を
捕らえる手段がカメラ!でしょうか!
秋あかねでしょうか
湖面の秋のキラキラが、その目に映って
いるでしょうね。
とんぼの目に映った湖面を想像しました。
これはいいですよね。都会の中の木陰、自然の中の木陰、どちらも心が安らぎます。
大変うれしく思います。7月はカワセミ三昧という日が何回かありましたが、8月は苦戦しました。でも自然の中に身を置きに行く、これで十分です。
超ご多忙なシーズンが終わり、撮影に復帰されることでしょう。ケンさん、ユウさんの作品が楽しみです。
おっさんは、ご夫婦でペンションでも経営されているのかな? なんて勝手に想像しています。
この一節、そういうことなんだと感じ入りました。毎週早朝出撃をしたり、時間のある限り、フィールドに出かけるおっさんは、こういうことなんだと!
この一節をどこかで使わせて頂ければと思います。