goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

風邪は居座るのか?

2015年12月28日 | Weblog

あまり風邪を引かないと思っていたのに この年末になって咳がコンコンと出始めました

26日(土)に買い物に出て 風が冷たく「寒い」と思った夜から喉が痛くなり

ウガイヲすれば治ると思っていたのに 昨日の夜から咳が出始める

 

はじめの喉が痛くなった日 ”いつもと違う”と思ったのは 

夕方に「ピンポ~ン」 こんな時間に誰かと思いながら

「ハイ」と返事をしたら 声がかすれて出にくい 「???」

(一人暮らしは話し相手もなし声を出さないから 声が出にくいなんて判らないんです)

 

風邪を引いて声がかすれるなんてことは もうずーっと 記憶にない

 

 

クリニックは今日までで年末と正月休みに入ります

熱はないけれども薬を貰ってきましょうと

寒い日ではなかったけれども帽子を被って完全武装です

今年最後の日でどんなに混んでいるかと思ったが それほどでもありません

誰しも年末だからと 毎月の薬は早めに取りに行ってますね

私もその積りでクリニックへ早めに薬を貰いに行ったのに、、、

 

パソコンを開いている間に 体のあちこちが痛いような、、、

この風邪は年末なのに居座る積りか?   

 

 

猫さん エサを食べて二度寝です

「モシモシ」と声を掛けられ  「ぐぁー」

 

なんか 不服顔ですね

 

昼間は日向にあるベッドの上でいい気持   ウトウト

 

 

 

 

 

 


芋粥

2015年12月26日 | Weblog

ここ二三日 肉を続けて食べてからどうも胃の調子が悪い 

お昼になっても食欲なし

これはお粥でも炊いて食べましょうと さつま芋があったので芋粥を時間を掛けて煮ました

切り昆布があったので昨夜から水に漬けておき 朝から半日かけて佃煮に

 

丁度出来上がって簡単な昼食 

       (写真の梅干しが種のように見えますが まだ実のついた小梅です)

 

先日農協で小梅の漬けたのを買ったのですが

味の良い梅干しだったのに

「年を取ると小梅はいけないなぁー」って思ったのです

おにぎりに小梅を一個入れて握り

食べていて「あれ? 種は?」 舌で口の中を探って、、、 

飲んではいけないと見つけるのに時間がかかったのです

 

今日も小梅を食べる時は 小梅だけを口に入れて注意して種を出す

もうこれからは大きな梅干しを買うことにします

 

 

暖冬と言ってもお昼頃からは風も出て冷えてきます 年末ですものね

 近くのスーパーへ(歩いて行くには遠い) 一区バスに乗り後はスーパーまで歩き

道路が日陰になっていたので風の冷たいこと 上着ばかり沢山着ていったが足の方が冷え

買い物を済ませ早々に帰ってきました

 

出た時に寒かったせいか 夕方からどうも喉がイガイガするし痛い

今頃風邪を引いたら厄介です

ウガイをして暖かくして早寝にしましょう


眼が痒い

2015年12月22日 | Weblog

二週間ほど前から目の周り(正確には睫毛の生えているところ)が 痒くて痒くて

酷い時には眼の中まで痒くなってきます

丁度目薬を貰いに目医者へ行く時期でしたので 先生に話してみました

12月に入って目の痒い人が多いらしく アレルギーと言うことで眼薬を貰ってきました

明日から目薬を注したら楽になるかしら?

 

眼の痒いのは本当にイライラします キュキュッと眼を擦りたいけど我慢

眼がだんだん充血してくるし この痒みは何時まで続くのでしょう

 

 

今日は最後の○トレでした  クリスマス近くになって机の上には

 

帰りにはお土産も貰って

後ろに隠れていますが お手製のチョコレートクッキーも入っています

 

お茶の時に金柑の甘煮が出ました

甘いので何個も食べられませんが その一個がとても美味しい!

毎年戴くのでその度に 一度作ってみようかしらと思うけどなかなか出来ません

暫くスーパーへ行ってないけど 金柑が出ているのかしら?

帰りに農協へ寄ってきましたが 見かけなかった

大根 リンゴ ブロッコリーを買い もうこれ以上は持てないので止めました が

安いリンゴがあり 煮リンゴやジャムを作ったらと横目で見るだけです

暖かい日に今度は白菜を買いに行かなければ、、、

白菜は一個持ってくるのがせいぜいです

 

 

 


最後のちぎり絵の日

2015年12月19日 | Weblog

今年最後の新聞のちぎり絵の日

何を貼ってこようか 猫さんの写真でも持って行って貼ってみようかな

なんて思いながら集めた新聞紙を出して用意をしていたら 電話が鳴り

「寒いので迎えに行きます」と お言葉に甘えまして、、、助かりました

 

机の上に南天が飾ってあったので 南天に変更しましたが

まあ細かいこと 一時間かかっても半分しか出来ません

後は持ち帰り家でコツコツと やっと貼り上り

 

今日の猫さん 

寒いので猫も体がカタイのか失敗が多い

この机に乗りたいのですが 床から机の上には飛び乗ることが少々無理

はじめテレビ台から上がろうとしたのが 台の上が狭くて失敗

次は横の椅子から机の上に乗り  (机の脚にはキャスターが付いている) 

窓枠に手を掛けて押したのか 机がツーーーッと移動して

「ドスン!」 床に落ちました

これは照れ隠し  恥ずかしい~

 

 

こうして昼寝以外は窓から外を眺めるのが仕事のようです


家の建て替え

2015年12月14日 | Weblog

空き地に新しい家が建っていくのは どんな人が住まわれるのかと思って前を通っていますが

昨日外出する時に暫く空き家だった家が壊されていました

我が家がここへ引っ越して来た時にはすでに家があり お世話になった人でしたが

奥様が施設に入られご主人様一人で頑張っておられたのに 

関東のご子息の所へ引っ越されて空き家になっていたのです

驚きと共にとても淋しく感じました

更地になればすぐに新しい家が建ち 若い家庭が住まわれます

 

直ぐ近くの家も引っ越されたと思ったらすぐに更地になり 

広い庭の家だったところに 新しく二軒の家が建ち始めています

 

この宅地が出来た時に同年齢の人が買われたのでしょうね

我が家が引っ越して来たら同じような年ごろの人が多く お孫さんの姿も見られたのに 

その子も大きくなって 子供の姿も見られない時もありました

 

最近は空き地に家が建ち 若い家庭が住んでまた幼稚園のバスが通るようになり

また一方でディサービスのお迎えの車も通ります

一人暮らしをしているのは女性ばかりで 男性が残られると

有料の施設か子供と同居となって空き家になるようです

 

この地に来たのは40代後半だったのだから それも仕方のないことなのかしら?

明日は我が身で 今朝ゴミを出しに行った帰りわが家を眺めて 

”頑張ろうぜ!” 

 

 


水漏れの修理が終わりました

2015年12月12日 | Weblog

半月ほど前から洗面所の蛇口付近から水漏れ 電話をして修理をしてもらわねばと思いつつ

延び延びになっていました

昨日やっとのことで二階から説明書を下ろしてきて メーカーへ電話をしたら

早速来てもらえました

蛇口の部分品の交換をしてもらって修理終了しましたが 部分品が高くて年末に思わぬ出費です

思ったことは「複雑になっていればそれだけ壊れるのかな?」と

洗面台の蛇口が壊れて交換なんてことはなかったのに、、、

 

ついでに台所の水道蛇口が時によって水が伝うのも話してみたら

ネジが緩んでいるからと閉めてもらえ あーこれで気になる所がなくなりました

年末にどこかが悪くなると 何処も休みに入るのでこれで何事も起こりませんように、、、

 

物だけではありません

この頃どうも体調が時々おかしくなります

今朝も頭が痛いしふらつきがあるようで 血圧を測ってもそれほど高くはなし

土曜日に体調が悪くなると困ったなと様子をみていましたが まあ何とか一日暮れました

一時的なもので これ位の事でクリニックへ行っても先生も困られるのでは?

休日や年末に体調が悪くならないようにと願っているんですけどね

 

 

庭のもみじがやっと色付いてきましたが 半分以上葉は散っています

 

南天も大きな実が付きました

 

 

 


少しだけ整理

2015年12月11日 | Weblog

今日は 気持ちの悪いような暖かさです

新聞を取りに出た玄関は ドアの前も車庫も屋根があるのにベタベタ

外の空気がドカーッと生温かい 

まだ風もあり雨も降っていて 燃えるゴミの日なので

持って出ようかと迷っている間に 家の前をゴミ収集車が通り過ぎて行く

「あー 間に合わなかった。。。」と これで完全に諦められます

その後晴れてきたかと思ったのにまた降り出したりで 一日おかしな天気です

 

ざっと掃除をした後に机の棚を一度整理しようと 

机の棚に置いてある百均の小さな篭を幾つも下ろして中身を出してみた

小さな篭が4個も   一体何が入っている?

 

顔は一つでも眼鏡のケースが四つも みな入ってます

最近眼鏡を変えたのでそのためもあるのですが 外用は前のは使わなく捨てたが

老眼鏡は少々の度数の違いは あちこちに置いてあると便利とよう捨てないである

台所にも洋間にも 勿論寝室にもあります

結局捨てる物は少しだけ また篭に並べて置き場を換えただけです

 

持ち物の整理って余程思い切らないとできません

机の周りの物はパソコンをしている間は要る物ばかり

机に引き出しがない分 机の上の棚や下の棚に並んでしまう

本当はまだ二階の本棚にプリンター関係の物等がたーくさんあるのです

 

で 何を整理した?

本が二冊 古いノート 取ってあった書類やメモ類 書類入れのケース

これ位処分しても何処が綺麗になった?って感じです


今日の予定は、、、変更です

2015年12月06日 | Weblog

昨夜寝る時には 欲しい物があったので遠いスーパーへ出掛ける予定だったのに

朝起きたら曇り空で朝食後空を眺めても寒そう

こんな寒い日に出掛けることはないと 暖房をつけて部屋に閉じこもりの日です

 

11月下旬から血圧が不安定です

これからの時期は毎年ですが 血圧を記録するようになります

朝の血圧が高くても「あ 高いゎ」位なのに 夜高いとどうしても不安に

何回も測っては不安材料を作るような結果になってしまう

血圧の薬は朝だけだったのが 夜も飲むようになりました

トイレにも電気ストーブを持ち込んだが 

これでまた外出する時の点検の場所が増えた訳です

 (勿論トイレから出る時には ストーブの”スイッチ”を見て「ヨシ!」なんて、、、)

 

 

今年は1月から眼底出血に始まり10月の白内障の手術まで眼科通いが続き

その間は体調が優れなくとも目の方が”大事”で 眼科通いが私の優先順位は一番でした

それが病院眼科を卒業し近くの目医者さんで薬だけになってから

体調が悪いなあと気になり出したのです

気にしないようにしているのですが  その日の調子が気になる日々です

 

 

「ナニカ ニオウ」

眠っていた猫がむくっと起きたかと思ったら 

「クン クン」と 鼻をうごめかしている

(肉を解凍するために部屋へ持ち込んだのです)

猫の鼻は凄い!

 

 

 

 


アボガド

2015年12月01日 | Weblog

火曜日で外出日 と言うことは昼食は外食

珍しい物がお膳の上にありました   

右上角にアボガドと柿の和え物です  (ご飯は玄米で大根葉入り)

アボガドは初めてです  柿と合えてあったので少し甘みもあり

「アボガドってこんな味なんだ、、、」と味わって食べました

 

 

まだ50代の頃に病院へ母を見舞に行ったら 誰かのお見舞いで果物篭が届いていました

母に好きな物を持って帰ったらと言われ 

珍しい果物を貰っていこうと 黒い色の果物を持ち帰りました

 

果物の名前も知らず 従いどんな味がするかもわかりません

家に帰り「どうして食べるのかな?」と 皮を剥いて実を口に入れました

が そのまま食べ続けることが出来なかった思います

    (なんだかこうして書いていると おとぎ話の欲張りばあさんのようですね)

 

その後アボガドの名前を知りましたが 買って食べようと言う気もなく

外で食べたこともなく この年まで来てしまったことになります

これからも自分で買って食べる機会は、、、多分ないと思います

 

 


青空です

2015年11月30日 | Weblog

風もなく雲一つない青空です

こんな日は外へ出たらいいのに 朝から住所録作りでパソコンに打ち込んでいました

お蔭さんで出来た- 後は印刷するだけです

 

 

チョット近所まで行って 皇帝ダリアを写してきました

青空がとっても似合う花

今日は暖かいから見ていても

「綺麗ねー」

「のびのびと育って色んな世界が見えていいね」なんて安心して見ていられます

風の吹く寒い日は 背の高い茎がゆらゆら 花びらはよれよれに

寒そうで見ていられません

 

この皇帝ダリアをはじめて見たのは もう随分前

車の中から田んぼのあぜ道に 背の高い花を見つけ

「なんと言う花なんだろう」と通り過ぎました

次にそこを通る時にはカメラ持参で行き 車を止めてもらいわざわざ写真を写してきました

そんな頃はまだ珍しかったのです

 

それが今ではどこにでも見られます

昨日もバス停で花を見ながら竹のような茎に触ってみました

もう本当に固い 竹と一緒です

気が付かなかったけれど花が終わったらあの茎(木?)どうするのでしょう

根元から切るのかな? 今年は気を付けていましょう

 

ついでに我が家の千両も

今年も暑い夏は日除けをして大事にしたのに 赤い千両は実を付けませんでした

黄色の千両だけです

南側の一塊は今年も実を付けました

木陰でも日が当たり葉の色が綺麗ではないので 正月の切り花にもせず毎年そのままですが

年々株が大きくなっていきます

我が家の正月花は これだけあれば大丈夫のようです


年賀状作りに苦戦

2015年11月28日 | Weblog

そろそろ来年の賀状作りをせねばと まだ早いかなと取り掛かったのが11月中頃

申の絵も入れて裏面は作り 宛名の方は名前をチエックしただけ

さあ 印刷も済ませてしまおうと始めました

 

先ずプリンターで躓きました  そう言えば昨年もプリンターでは苦労しました

ハガキ印刷になると 「ガリッ! ガリッ! ガッッッーーー」と紙詰まりの音

ハガキ以外はす~っと印刷できるのに、、、

ハガキの用紙を入れるトレイが違うのです

ハガキの置き方にコツがいるんです

(もう このプリンターが悪い!)と カッカと頭にきて夜遅くまでして

どうにかハガキを置くコツがわかった?

 

いつもなら宛名の方を先に刷って 裏のデザインを変えたりしていたのに

これは、もしかして、手書きなるかも??? と それは大変 

出来上がっている裏面の方だけでも印刷をしておこう

次の日に半日掛かって プリンターの前で頑張りました

 

一枚すーっと印刷できれば 入っている紙だけはスーッツ スーッツと印刷できる

その一枚目が ガリッ! ガリッ! ガッッッーーー っと 

嫌になるほど ハガキを置きなおしてやっと出来上がりました

(うん この分では プリンターの買い替えもせずに済みそう、、、)と思ったのに、、、

 

 

今度はナニに躓いた?

パソコンに入っている年賀状ソフトが使えなくなったのです

これは何が原因か 今でもよくわからない

一昨日宛名を開いて使っていたのに 一日おいて使おうとしたら開くけど

注意書きが出て 「終了します」 と終わってしまう

インターネットで調べると 同じような問題がいくつも出ていて回答もある

それらしき回答を その通りにしていっても 途中から、、、 出来ない

これはメーカーに聞く方が早いと パソコンのメーカーへ電話

「ソフトの問題は ソフトのメーカーへ聞いて下さい」と

インターネットに出ていることを 出来ないからとソフトのメーカーへ電話は気弱になります

それに時期が時期 きっと待たされて、、、と 思う

もうこれは住所録を作り直そう      

ワードでと思ったが  安く本が出ているので買ってこよう 。。。。 

午後から買い物に行き買ってきました

まだまだ日もあるので 多分大丈夫でしょう

        先週の○トレでのぬりえです

 

時間がなかったので半分で終わり残りは家で 家の色鉛筆は安物なのか色を重ねると描けない

いつ買ったのかわからないほど昔の色鉛筆です

 

 

 


外出日

2015年11月24日 | Weblog

昨夜寝る時には ”明日は○トレの前にクリニックへ行き遅刻して行こうかな?

それとも欠席かな?” なんて思っていたのです

今朝起きたのが少々遅く7時を過ぎていました

「わっ 寝すぎ、、、」 気分も悪くないしクリニックはまた別の日にしよう

 

慌てるとロクなことはないので 何時ものように着替え 朝食としていたら時間は過ぎ

「あ バスは間に合わない・・・」

もう歩くと決めたら時間が過ぎても焦らない ゆっくり出たらいいヮ と

着替えて曇ってはいるけど昨日の洗濯物を外に出し 

「さあ 猫さん 寒いけど今日は何処で暮らす?」と顔を見ても

私の後をついて回っている猫さん ”何処までも付いてゆく”なんて感じ

勝手にベッドの上に猫毛布を敷いて 「ここで寝てなさいネ」と

 

○トレには何時もの時間より多少遅くなったが十分に間に合います

帰りに何時もの友と昼食を

ここは個人のお店ではなく 福祉関係のグループが出している店です

余ったらラップがあるので持ち帰ってと言われるが

ご飯を減らしてもらい 食べきるようにしてきます

家で要らぬことを考えてるより やはり人の中に入った方が気分がはれます

 

晴れてきましたが風の強い日になりました

洗濯物はお陰様ですっかり乾いていて ヤレヤレです

 

 

先日 猫がキュウリに飛び上がって驚いている動画をみました

我が家の猫さんはどうかな? キュウリにびっくりするのかと

猫の前にキュウリを転がしてみても

 

「フン フン これは何だ?」  この程度 別に驚きませんでした

 

 

 

 

 

 

 


年賀状の準備

2015年11月19日 | Weblog

まだ年賀ハガキも買ってなかったので 午後から歩いて郵便局まで

帰りは市役所へ出てバスで帰ってきました

 

プリンターも最近使う機会がなく 黄色のインクが切れたまま

インクも文房具屋へ寄って買ってきました

 

住所録の一覧を印刷して 今年出さない人をチェック

出す人の四分の一は ○さんからの引継ぎで遠い親戚でお顔も知りません

年賀状は何時まで出すのかなーと毎年思うが

正月に年賀状が一枚も届かないのはやはり淋しいので 私が出来る間は出すでしょう

パソコンが使えるだけでもありがたいです

もう何時でも印刷できまーす

 

時間があったので農協も覗いて 野菜は買わない、、、 

そして花の苗を見て「買わない 買わない」と シクラメンがもう出ていました

入り口でみたらし屋さんの店が 誘惑に負けました

醤油だけのみたらしを2本 ○さんに一本お供え

帰ってすぐ1本食べて 今頃食べて夕食が入らないのに。。。と

お供えを下げたらそれも頂く事になる

午後からみたらし団子を買うのは これからは止めます

だけど とっても美味しかったです

 

 

やはり夕食の献立が変わってしまいました

予定では昨日煮たロールキャベツと小松菜のおしたし ちりめんじゃこのせ大根おろしと

思っていたけど みたらし団子を食べてからどうも、、、と なってしまいました

そこで焼きそばに変更です

 

昨日ロールキャベツが食べたくて ぐつぐつと煮込みました

まだ煮始めです 

美味しかったので夕食に2個食べました (夕食は5時過ぎ)

食べ過ぎだったのかどうも胸焼けがして、、、

 

まだ二個残っているので 「今日は一個を食べようかな?」と思っていたけど

献立が変わりそのままになっていまいました 

仕方がないのでラップに包んで冷凍庫へ 昼食に出しては食べることにします

 


眠れない、、、 もうやけくそで、、、

2015年11月17日 | Weblog

寝そびれました

10時過ぎにベッドに入ったのですが眠れない トイレばかりに行き

これはもうダメと起きて パソコンを開き

ゲームをしたり 人様のブログをたどって読ませて頂いたり

 

日は変わり1時を過ぎてしまいました 

明日は外出日ですよ(もう 今日です)

こんなことで朝すっきりと起きることが出来る?

 

眼科に診察券を出しておいて ○トレへ

そして早めに早退して 眼科へ行こうと考えている

目薬が3本の内の一本がもう切れるから貰ってこなくてはなりません

午後は借りている緊急電話の点検に来られるので 急いで帰宅

眼科が遅れバスの時間に乗り遅れたら 

次のバスでは遅いので 私は歩いて帰らねばなりません

お天気も下り坂ですし 降らないでほしいです

 

猫は一匹でぐっすりベッドでお休みです

起こさないように 隣に潜り込んで寝ます    

 


年一回の通院

2015年11月16日 | Weblog

年一回の名大病院行きでした

病院前の街路樹は綺麗に色づき この時期の通院なので今年も見られたと眺めました

”近所にこんな道があったらいいな”なんて勝手なことを思ったりです

一年ぶりに行きましたら 先生が変わっていました

今度はもう少し若い先生 いや前の先生も初めは若かったのかも、、、

退院して一年ほどは担当だった先生が外来でも診てくださったのですが内勤となり

去年までの先生に変わり それから8年ほどお世話になりました

今日診て頂いた先生も 丁寧に話をして下さり

「ではまた一年後 元気な顔を見せてください」と 

 

来年また変わらずに出掛けられるかしら?と 毎年思います

 

帰りは鶴舞公園の中を通ってぶらぶらと モミジの紅葉はまだです

カメラを忘れないようにと入れたのはいいが 昨日写真を取り込んで

メモリカードをパソコンにいれたまま カメラに戻すのを忘れていました

折角の鶴舞公園の写真が撮れません 携帯で写してきたけど色がやはり違います

噴水の後ろ辺りで小鳥の群れが水浴びをしているのを 暫く眺めたり

公園の広場で学生が幾組か合唱の練習をしているのを聞いたり

今日は公会堂でコンクールでもあるのかもしれません

 

地下鉄の中で 夕食に駅前でアナゴの押し寿司を買って行こうと思っていたのに

すし屋さんは時間外で閉まっており 折角その積りになっていたのに残念でした

家に帰ったら疲れがどーっと出て 万歩計は6200歩

私には珍しい。。。