つれづれなるままに・・・☆

関俊彦さん・中居正広さん・SMAP・高岩成二さん等々の話題から日常まで取りとめもなく。
毎日書く事だけを目標に☆

Favorite SMAP Song:Keep on

2022-06-06 22:44:03 | Favorite SMAP Song
SMAPの曲の中で個人的に好きな歌を1曲ずつ、好きなワンフレーズとともにご紹介して行きたいと思います。
今回は29曲目になります、こちら。


♪“Keep on”(作詞:Kim E Naさん・相田毅さん、作曲:Ann Jeong Hoonさん、編曲:Ann Jeong Hoonさん & A Kさん)
※2008年9月24日発売アルバム『super.modern.artistic.performance』1st Disc 6曲目収録


SMAPファンの諸先輩方曰く、「ライブで化けた曲」「ライブ映えのする曲」。
それらの言葉どおり、ライブDVD「SMAP 2008 super.modern.artistic.performance tour」に収録されたこの曲は、CDで聴いた時よりも強烈な印象を与えてくれます。
視覚からくるインパクトもありますし、CDでも充分かっこいいのですが是非ライブVer.をご覧になってみてください。
で。
この曲の好きなフレーズ、ですが。
ワタクシですし中居正広さんのラップ部分、と言いたいところではございますけども・・・って、もちろん超かっこいいんですけどね!
でもこの曲はやはり1番および2番のオール英語、「スーパーゴロータイム」と仰ってる先輩がいて妙に大納得してしまった稲垣吾郎さんのソロパートです。
特に2番が好きかな、ライブVer.だと木村拓哉さんと香取慎吾さんがハモってるのも好き♪
草なぎ剛さん[※「なぎ」は「弓」+「剪」]のラップもカッコ良いですし、ほんっとかっこいい1曲ですよね。
じつは本日映像付きで、ずーっとこの曲のライブVer.の2番部分が頭の中で回っておって(笑)。
なので、昨日の今日だけどこのカテゴリーにしたのでした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favorite SMAP Song:Magic Time

2022-06-05 22:46:42 | Favorite SMAP Song
SMAPの曲の中で個人的に好きな歌を1曲ずつ、好きなワンフレーズとともにご紹介して行きたいと思います。
今回は28曲目になります、こちら。


♪“Magic Time”(作詞・作曲:山口一郎さん、編曲:冨田謙さん)
※2010年7月21日発売アルバム『We are SMAP!』1st Dsic 19曲目収録。


"Moment”と同じく、ロックバンド「サカナクション」のボーカリスト兼ギタリストである山口一郎さんが詞と曲を書かれた1曲です。
雰囲気があって、とても素敵な1曲。
歌割は、冒頭のサビが全員、1番Aメロが中居正広さんと木村拓哉さん、Bメロが香取慎吾さん、サビが全員、2番Aメロが稲垣吾郎さんと草なぎ剛さん[※「なぎ」は「弓」+「剪」]、Bメロが木村拓哉さん、サビが全員、大サビ前のブリッジが中居正広さん、大サビが香取慎吾さんと全員。
香取慎吾さんのソロパートが一番多くて、次いで木村拓哉さん、中居正広さん、稲垣吾郎さんと草なぎ剛さん、という順。
ライブDVD「We are SMAP!」はショートVer.ですが、ステージのスクリーンに映し出された映像、5人の衣装ともに大好きです♪


<好きなフレーズ>
僕がこの夜だとして 君がどこかで
うずくまり泣いていたら 静かに静かに包むでしょう
僕がこの月だとして 君がどこかで
道に迷ったとしても 静かに静かに照らすでしょう


はい、1番のAメロ、中居正広さんと木村拓哉さんのパート、です。
オイラですから、大サビ前のブリッジと迷ったんですけどねー、やっぱりこっちかな、って。
もちろん書くまでもありませんが、1曲丸々大好き、ですv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favorite SMAP Song:Moment

2022-05-11 21:54:34 | Favorite SMAP Song
SMAPの曲の中で個人的に好きな歌を1曲ずつ、好きなワンフレーズとともにご紹介して行きたいと思います。
今回は27曲目になります、こちら。


♪“Moment”(作詞・作曲:山口一郎さん、編曲:長岡成貢 さん)
※2012年8月1日シングル発売(C/W“手を繋ごう”、セブンネット限定C/W“WOW!WOW!WOW!”)


中居正広さんがTBS系でメインキャスターを務めた、「ロンドンオリンピック」ならびに「ソチオリンピック」の番組テーマソングです。
本当にどうして「SMAP 25 YEARS」に収録されていないのか、不思議でならない。
自分の好きな曲、そんなんばっかり(苦笑)。
もちろん収録曲に文句があるわけでは当然ありませんが、他にも良い曲いっぱいあるよなーという。
閑話休題。
この“Moment”は「GIFT of SMAP CONCERT'2012」の特典映像において、各メンバーのマルチアングルが収録されております。
それぞれが個性的で魅力があって、この映像も大好き♪


<好きなフレーズ1> 
この瞬間のための何千時間 壁は自分だった 今わかったこと
この瞬間のために失ったことも多いけど 確かめたくて

<好きなフレーズ2>
この瞬間のためだけじゃないんだ 続きはまだあるんだ 探してたこと
この先で見つけられるかな その一瞬のために歩き続ける


これはもうね、選べませんでした。
1は2番のサビ、2は大サビの部分になります。
1曲丸々好きなのは大前提で、その中でもこの2つが突出して好き。
もちろん、中居正広さんのソロ部分も2か所とも大好きですが!(笑)





ここ数日つらい芸能ニュースが立て続けに入って来て、気を抜くと心が折れそうになります。
そんな時彼らの歌に、彼らの映像に心底救われる、本当に。
今、彼らがいてくれたなら。
何十回何百回何千回何万回思ったか分からないことを、また改めて考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favorite SMAP Song:好きよ

2022-05-07 23:43:52 | Favorite SMAP Song
SMAPの曲の中で個人的に好きな歌を1曲ずつ、好きなワンフレーズとともにご紹介して行きたいと思います。
今回は26曲目になります、こちら。


♪“好きよ”(作詞・作曲:川谷絵音さん、編曲:鈴木Daichi秀行さん)
※2014年9月3日発売アルバム『Mr.S』2nd Disc 7曲目収録


どうして「SMAP 25 YEARS」に収録されていないのか、本当に残念でなりません。
歌割は、香取慎吾さんから始まり、1番のサビが草なぎ剛さん[※「なぎ」は「弓」+「剪」]、2番が稲垣吾郎さん、2番のサビが木村拓哉さん。
ブリッジが木村拓哉さんから始まって、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さん。
そして大サビが、中居正広さん。
女性視点の歌なんですけど、この歌割も本当に素晴らしい。
出来ることなら、是非「Mr.S saikou de saikou no CONCERT TOUR」 をご覧頂きたい。
名曲です。


<好きなフレーズ>
そう、好きよ好きよ
とこのまま夢で伝えさしてくれないか
そう、好きよ好きよ
あなただけ
手を伸ばした瞬間また届かない
そう、好きよ好きよ
と言わせて
お願い、今日はもう少しだけいて

好きよ Oh
好きよ Oh


はい、上記の大サビの部分です、中居正広さんのソロ部分。
曲のもつ雰囲気と中居正広さんの歌声が、とても切なくてとても素敵。
もちろん書くまでもなく、1曲丸々大好き、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favorite SMAP Song:Dawn

2022-04-13 23:19:33 | Favorite SMAP Song
SMAPの曲の中で個人的に好きな歌を1曲ずつ、好きなワンフレーズとともにご紹介して行きたいと思います。
今回は25曲目になります、こちら。


♪“Dawn”(作詞・作曲:森元康介さん、編曲:中野雄太さん・森元康介さん、ストリングスアレンジ:中野雄太さん)
※2005年7月27日発売アルバム『SAMPLE BANG!』1st Disc 4曲目収録
※2016年12月21日発売アルバム『SMAP 25 YEARS』2nd Disc 12曲目収録(投票第15位)


とにかくこの曲は、「SMAPとイッちゃった!SMAP SAMPLE TOUR 2005」を観て頂きたい。
衣装、ライティング、フォーメーション、そして彼らの歌声と表情。
切なくて、でも愛おしくて。
観るたびに大好きを更新する、自分にとってそんな1曲です。


<好きなフレーズ>
きらめきに僕らはそう 優しく包まれて
遥かなる未来へと飛んでゆく
その先に何かがそう 僕らを待っていて
今 長い長い夜の終わりが近づく


大サビの部分、です。
どのフレーズも本当に大好きなんですが、やっぱり一番はここ。
今改めて歌詞を噛み締めながら曲を聴くと、本当に泣きそうになる。
「長い長い夜の終わりが近づく」、その時は遠くない将来きっと訪れる、そう信じて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする