遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

まだ警戒をとけませんね

2024-02-25 23:54:06 | たわごと

冷たい雨。寒気はまだまだ元気ですな。
gooニュース
三連休最終日全国的に雨や雪本州の内陸や山沿いで雪26日にかけ大雪になる所も

3月早々に強い寒気が南下
日本海側は1か月ぶりの大雪の可能性(ウェザーニュース)

まあ、どれくらいの雪になるのか・・・・まだまだ冬装備は解けません。

こちらもまだ警戒をとけませんね。
gooニュース
インフルエンザ異例の2回目ピーク、今度はB型…専門家「2度かかる恐れも」

〈以下引用〉
2回目のピークができた背景には、昨年末にかけて2種類のA型(H1N1型、H3N2型)が流行した後、1月以降に新たにB型が拡大している現状がある。
感染症に詳しい菅谷憲夫・慶応大客員教授によると、B型ウイルスはあまり変異を起こさない。多くの大人では一度かかって得た免疫が保たれて重症化しにくいが、この4年間、B型の流行がなかったため、子どもはほとんど免疫を持っていないという。2月初旬の患者の約7割を15歳未満が占めた。

インフル感染者の主役は子供たちだもんな。B型には弱いのか・・・・。

さて、能登の試練。どこの土地にもあるものが廃れてもいいけど、その土地にしかないものは失うには惜しすぎる。
gooニュース
輪島の海女、担い手避難や海底隆起で数百年の伝統に危機…「あまちゃん」ロケ地や志摩から支援

【石川】魚醬 春の仕込みできず 小木 貯蔵施設への道 崩落(北陸中日新聞)
特産のナマコ加工品が生産できず 地震の影響で 石川 穴水町 (NHK NEWS WEB)
ひとくちに魚醤といってもいろいろあるんだけど、その中でも石川にはいろんな魚醤がある。魚で漬け込んだものだけで無くイカを使ったものもある。魚醤がダメなら、おそらく「なれずし」も危ないんじゃないかな。近江の鮒鮨が有名だけど、能登には海の魚をご飯に漬け込んで乳酸発酵させる鮨があります。今の我々が食べる寿司は魚とご飯と酢を別々に調製して組み合わせるけど、本来は魚をご飯に漬け込んで乳酸発酵させるのが原型だ。
復活させるにしても、どれだけ需要があるか・・・「昔の珍しい食べ物」ではもったいない。

本日のお酒:KIRIN 淡麗 グリーンラベル 〈生〉 + 池月 吟醸 みなもにうかぶ月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする